2015年01月29日
食べるホットスムージー【ほっとSaiby】でかんたん温活ダイエット
毎日寒い日が続いていますが、皆さんは温活していますか??
私は、食べるホットスムージー【ほっとSaiby】で、かんたん温活しています(^-^)
美味しさと栄養がたっぷり詰まった、キューサイさんのホットスムージー。
体温が1℃上がるだけで、免疫力や代謝がUPすると言われてるので、しっかり温活して冷え性とは無縁になりたいですよね。

野菜や果物は、抗酸化力や解毒力が高いから、ちゃんと食べた方が良いことは皆さんご存知ですよね。
ほっとSaibyには、そんな健康や美容に良い野菜や果物が、ギュッと凝縮されています。
【特徴】
・野菜・果物だけ、水さえ加えずにつくられている。
・自然界に存在する7色の野菜を採用。
・しぼりたてを急速解凍しているので、フレッシュ感が非常に高い。
・760種類の農薬検査&放射能検査をしっかり実施
ほっとSaibyには、野菜や果物の皮や種までまるごと使用されています。
皮や種の付近には、ポリフェノールや食物繊維などの栄養素がたっぷり含まれています。
食物繊維を多く摂ることで、血糖値を抑える働きがあり、ダイエット効果も期待できますよ。
私は初めてSaibyを見た時に、その色鮮やかさに大変驚きました。
でも、着色料や保存料などは、一切使用されていません。

この鮮やかさは、自然の野菜が持つ、本来の美しいカラーなんですよね。
ザ・ビタミンカラーといった感じで、見ているだけで元気が出てきそうな色です。
ほっとSaibyは、解凍してそのまま食べても美味しいのですが、私はアレンジレシピにハマっております(*^^*)
今回は、「赤」のSaibyをチョイスして、温活グラノーラを作ってみました!
作った・・・といっても、Saibyを温めてグラノーラにかけただけの、本当にかんたんレシピです!
私は「赤」のほっとSaibyを使いましたが、他の色で代用してもOKです。

【温活グラノーラのレシピ】
①まず、グラノーラを用意します。

②ほっとSaibyを解凍します。
器に入れ替えてレンジでチンするか、ボイルですぐに解凍することができます。

③今回はボイルしてみました。

④鮮やかな赤のSaiby。気持ちも元気にしてくれます。

⑤グラノーラを入れたボウルに、ほっとSaibyを盛り合わせて、できあがり!!

グラノーラは普通、ミルクなどをかけて食べることが多いと思うのですが・・・。
ほっとSaibyをかけると、あったかくて幸せ♡
しかも、めちゃくちゃ美味しいです!
朝食にしたり、小腹が空いた時のおやつとしていただいています。
ほっとSaibyには、からだがポカポカになる根菜がたくさん含まれています。
使用されている、野菜のプロが厳選した、国産素材の一部をピックアップ。
赤万願寺とうがらし(辛味はなく、ほんのり甘い)

黄金しょうが(文句なしのポカポカ食材)

安納芋(甘味が強く、熱で壊れにくいビタミン類が豊富)

冷え性の方や気軽にダイエットしたい方には超オススメです!
かんたんに温活ができるので、興味のある方は是非試してみて下さい♪
いつも読んで頂いて、ありがとうございます!
皆さんの応援もすっぴん美肌の励みになります
ポチッと押して頂けると嬉しいです
私は、食べるホットスムージー【ほっとSaiby】で、かんたん温活しています(^-^)
美味しさと栄養がたっぷり詰まった、キューサイさんのホットスムージー。
体温が1℃上がるだけで、免疫力や代謝がUPすると言われてるので、しっかり温活して冷え性とは無縁になりたいですよね。

ほっとSaibyの特徴
野菜や果物は、抗酸化力や解毒力が高いから、ちゃんと食べた方が良いことは皆さんご存知ですよね。
ほっとSaibyには、そんな健康や美容に良い野菜や果物が、ギュッと凝縮されています。
【特徴】
・野菜・果物だけ、水さえ加えずにつくられている。
・自然界に存在する7色の野菜を採用。
・しぼりたてを急速解凍しているので、フレッシュ感が非常に高い。
・760種類の農薬検査&放射能検査をしっかり実施
ダイエット効果もある、ホールフードという概念
ほっとSaibyには、野菜や果物の皮や種までまるごと使用されています。
皮や種の付近には、ポリフェノールや食物繊維などの栄養素がたっぷり含まれています。
食物繊維を多く摂ることで、血糖値を抑える働きがあり、ダイエット効果も期待できますよ。
私は初めてSaibyを見た時に、その色鮮やかさに大変驚きました。
でも、着色料や保存料などは、一切使用されていません。

この鮮やかさは、自然の野菜が持つ、本来の美しいカラーなんですよね。
ザ・ビタミンカラーといった感じで、見ているだけで元気が出てきそうな色です。
ほっとSaibyのアレンジレシピ
ほっとSaibyは、解凍してそのまま食べても美味しいのですが、私はアレンジレシピにハマっております(*^^*)
今回は、「赤」のSaibyをチョイスして、温活グラノーラを作ってみました!
作った・・・といっても、Saibyを温めてグラノーラにかけただけの、本当にかんたんレシピです!
私は「赤」のほっとSaibyを使いましたが、他の色で代用してもOKです。

【温活グラノーラのレシピ】
①まず、グラノーラを用意します。

②ほっとSaibyを解凍します。
器に入れ替えてレンジでチンするか、ボイルですぐに解凍することができます。

③今回はボイルしてみました。

④鮮やかな赤のSaiby。気持ちも元気にしてくれます。

⑤グラノーラを入れたボウルに、ほっとSaibyを盛り合わせて、できあがり!!

グラノーラは普通、ミルクなどをかけて食べることが多いと思うのですが・・・。
ほっとSaibyをかけると、あったかくて幸せ♡
しかも、めちゃくちゃ美味しいです!
朝食にしたり、小腹が空いた時のおやつとしていただいています。
根菜でからだがポカポカに
ほっとSaibyには、からだがポカポカになる根菜がたくさん含まれています。
使用されている、野菜のプロが厳選した、国産素材の一部をピックアップ。
赤万願寺とうがらし(辛味はなく、ほんのり甘い)

黄金しょうが(文句なしのポカポカ食材)

安納芋(甘味が強く、熱で壊れにくいビタミン類が豊富)

冷え性の方や気軽にダイエットしたい方には超オススメです!
かんたんに温活ができるので、興味のある方は是非試してみて下さい♪
いつも読んで頂いて、ありがとうございます!
皆さんの応援もすっぴん美肌の励みになります


![]() | ![]() | ![]() |
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3219763
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック