葬儀に参加すると、必ず会葬礼状をいただきます。
礼状には、参列者に対するお礼の言葉と
喪主と家族名が書かれた二つ折りのカードが入っています。
挨拶は、ほぼ定型の文章になっています。
今のような形式的な会葬礼状は、葬儀を主宰する人たちが
葬儀参列者の人数を確認するためのように思えたりします。
記帳された人数を確認しなくても、会葬礼状の配布枚数で
葬儀や通夜への参加者の数がほぼ明らかにできます。
出席者も、定型の会葬礼状が必要な人も多いかもしれません。
会社関係の葬儀で香典を包んでいった場合
この会葬礼状は重要になります。
香典の支出を証明するために
出金伝票にこの会葬礼状を添付したりします。
会葬礼状が領収書代わりになるわけです。
自分らしい葬儀という意味からすれば
会葬礼状を「もっと自分=故人らしくできないか」と考えてしまいます。
会葬礼状をグリーティングカードのように
オシャレにできないのでしょうか?
ポップアップカードバースデーカードギフトカード 3Dカードユニコーン手作りライトアップ音楽グリーティングカード誕生日 新品価格 |
故人を偲ぶことのできる表現のカードにできないのでしょうか?
生前に、自分らしい凝ったカードを準備しておきますか・・・。
また、生前の写真を掲載して、フォトブック風したらどうでしょう。
写真をみれば、そこから故人を偲ぶことができます。
掲載写真には、似顔絵をもあります。
似顔絵を使えば、より親しみを感じます。
写真といっしょに、経歴を書いておくのもいいかもしれません。
通夜の席では、よく「彼の出身は・・・」という会話がされたりします。
経歴が書いてあれば、出身地や学校もすぐにわかります。
参列者は、学校や社会人の記録から、故人とのつながりを思いだせます。
葬儀のマナーについても、いろいろ解説した本も出ています。
最新ビジュアル版 冠婚葬祭お金とマナー大事典―いくら贈る?きちんとふるまうコツがよくわかる (主婦の友実用No.1シリーズ) 新品価格 |
マナーは大事かもしれませんが
形式的なことにばかりこだわるのも疑問です。
少々マナーを欠くことがあっても、誠実さがあれば十分です。
心から慕うオーラが出ていれば、許されます。
自分らしい葬儀にするには
形式的なことより実質的なことにこだわるべきです。
会葬礼状も形式にこだわらず、故人らしくする時代では・・・。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image