アフィリエイト広告を利用しています

水上化ケースの掃除

少し前からグリーンロタラ等諸々の水草の残骸を拾い集めて、水上化を試みてきたCDケースですが、最近異変が現れてきました。

ソイルの上にコケ(おそらく藍藻の類)が積もってきて、一部水草が浸食されてきていました。
パイロットフィッシュ代わりに入れていたカワニナも、いつの間にか全滅・・・

これはよろしくないです。

急いで藍藻退治の方法をネットで調査してみました。

藍藻は、光を当てずに枯らすか、藍藻を食べる生き物を入れるか、スポイト等で吸い出すかのどれかで退治するそうです。

まず、光を当てずに・・・というやつは、水草にもダメージが行くので却下
生き物は・・・まあ、無理でしょう。CDケースだし、とても飼育できるような環境ではないし・・・
という事で、今回はスポイトで吸い出す事にしました。

すると、まあ取れるわ取れるわ。
スポイトに汚いもやもやした藍藻が大量に上がってきます。
そして、吸い出したコケをどんどん捨てていくと、ケースの中には水がほとんど残っていませんでした。

ついでに水も換えておこう。

とりあえず綺麗になりましたが、ダメージを食らって勢いのなくなった水草もちらほら見受けられます。
無事復活できるといいんですが。
ちなみにアメリカンスプライトは絶好調です。
前回の水槽への移植で新芽を全部切り取ったのですが、早くも新たな新芽が伸びてきています。

水槽へ移植した新芽も、順調に水中葉を展開し、数倍の大きさに伸びています。
水上葉でキープし、定期的に水槽へ移植というサイクルは思った以上にうまくいっています。
この方法は使えそうです。


水草 アメリカンスプライト3株【名生園がお届けする水草】

新品価格
¥300から
(2013/5/18 17:38時点)






にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村



この記事へのコメント

   
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf