2023年11月12日
水草が育たない原因調査
すっかり水草の育たない水槽になってしまった45cm水槽、やはり残った水草類もほぼ全て枯れてなくなってしまいました。
水草は一切育ちませんが、コケの増殖がものすごく、週1で掃除しないとガラスも大磯砂の表面も、ドロドロのボロボロになってしまいます。
※ちなみに、前回の記事で書いた電線の劣化したヒーターは取り外し、隣の30cm水槽と同じものを購入し、再設置しました。今のところ問題なく動作してくれています。
この状況はどう見ても明らかにおかしいのですが、水質検査キットで調べても特に異常値が出るというわけではありませんでした。
その証拠に魚は元気いっぱいなので、魚の飼育上は問題ないレベルなのだと思いますが、水草が育つのに必要な条件としては大きく崩れてしまったということになると思います。
では何が足りないか?
その辺が分かれば何らかの対策がとれるのではないかと考え、試しに屋外のメダカ鉢からマツモを1本移植してどのように育つか(あるいは育たないか)試してみることにしました。
結果として、この水槽に移植してしばらくすると、明らかにおかしい色の新芽が出てきました。
普通は緑色のはずの新芽が赤味がかった白色になってしまっています。
このような白化現象は水草の英油分が不足したときに起きやすかったり、水の硬度が上がりすぎてアルカリ性に傾いたときに発生しやすいと聞きます。
栄養については、窒素、リン、カリウムのバランスが大事と聞きます。
マツモは窒素とリンだけできれいに育つらしいですが、うまく育たないということはどちらかの栄養分が不足しているという風に考えることもできます。
環境的には窒素もリンもあるはずなのですが、最近大きな餌を与えすぎてリン成分が多くなりすぎている傾向があるような気もします。
リンを抑えて窒素が増えるような対策を取れたらもしかしたら環境が改善するかもしれません。
具体的にどのような方法が有効なのかはちょっと調べてみようと思います。
ちなみに淡水魚水槽で育てているスクリューバリスネリアは絶好調です。
もともとこの水槽は窒素分がふんだんにあるので、葉っぱが厚く頑丈な株がどんどん増えてきてくれています。
45cm水槽の環境が戻ったらこちらから移植を考えていますので、こっちはこっちでしっかりと管理しようと思います。
にほんブログ村
水草は一切育ちませんが、コケの増殖がものすごく、週1で掃除しないとガラスも大磯砂の表面も、ドロドロのボロボロになってしまいます。
※ちなみに、前回の記事で書いた電線の劣化したヒーターは取り外し、隣の30cm水槽と同じものを購入し、再設置しました。今のところ問題なく動作してくれています。
エヴァリス マイクロセーフパワーヒーター CV100 ヒーター 単体 100W 新品価格 |
この状況はどう見ても明らかにおかしいのですが、水質検査キットで調べても特に異常値が出るというわけではありませんでした。
その証拠に魚は元気いっぱいなので、魚の飼育上は問題ないレベルなのだと思いますが、水草が育つのに必要な条件としては大きく崩れてしまったということになると思います。
では何が足りないか?
その辺が分かれば何らかの対策がとれるのではないかと考え、試しに屋外のメダカ鉢からマツモを1本移植してどのように育つか(あるいは育たないか)試してみることにしました。
結果として、この水槽に移植してしばらくすると、明らかにおかしい色の新芽が出てきました。
普通は緑色のはずの新芽が赤味がかった白色になってしまっています。
このような白化現象は水草の英油分が不足したときに起きやすかったり、水の硬度が上がりすぎてアルカリ性に傾いたときに発生しやすいと聞きます。
栄養については、窒素、リン、カリウムのバランスが大事と聞きます。
マツモは窒素とリンだけできれいに育つらしいですが、うまく育たないということはどちらかの栄養分が不足しているという風に考えることもできます。
環境的には窒素もリンもあるはずなのですが、最近大きな餌を与えすぎてリン成分が多くなりすぎている傾向があるような気もします。
リンを抑えて窒素が増えるような対策を取れたらもしかしたら環境が改善するかもしれません。
具体的にどのような方法が有効なのかはちょっと調べてみようと思います。
ちなみに淡水魚水槽で育てているスクリューバリスネリアは絶好調です。
もともとこの水槽は窒素分がふんだんにあるので、葉っぱが厚く頑丈な株がどんどん増えてきてくれています。
45cm水槽の環境が戻ったらこちらから移植を考えていますので、こっちはこっちでしっかりと管理しようと思います。
新品価格 |
にほんブログ村
【ペットの最新記事】
この記事へのコメント