アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2021年11月06日

イチゴを植えるなり

シソとバジルが一年草で終わったため、空いたプランターに苺の苗を植えました顔1(うれしいカオ)
DSC_0158.JPG
CENTER_0001_BURST20211030163850342_COVER.JPG
野菜の栽培は結婚してからは初めてですきらきら

宝交早生(ほうこうわせ)という品種で、病気に強く虫もそんなには寄ってこないとお店の方から言われました。受粉作業をしてくれるのは虫さんですし、何もつかないわけではないですが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

果肉が柔らかくて傷みやすいらしいのですが、味は甘みもあって酸味はほどよく美味しいそうです熱

肥料は数回あげる必要があるので少し手間はかかりますが、美味しい苺のために頑張りたいと思いますきらきら

息子がめちゃくちゃ動くようになってベランダが遊びの場と化しているため、苺への被害が心配です泣き笑いあせあせ(飛び散る汗)

ほうこうわせメモ

○基本データ
植えどき:9月~4月
収穫:4月~6月
病気に強く初心者向け、誰でも木箱やプランターで育てられる
果肉が柔らかくて傷みやすい
味は甘み豊かで酸味はほどよくある

○育て方
日当たりのよい場所を好み、暑さと乾燥は苦手
土の表面が乾いたら水をやる水やりは冬は少なめに
排水性がよく、適度な水分と有機質を含んだ肥沃で弱アルカリ性の土壌
苗は深植えし過ぎると生育が遅れるため浅く植える
クラウン(根元の茎にあたる膨らんだ部分)が土に埋まらないように
ランナーの伸びる側とは反対側に花が咲き実がなる
肥料は11月、2月、花が咲く頃の3回
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11077560
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
妊活するなり by (01/28)
タグクラウド
プロフィール
今も唾液が止まらないさんの画像
今も唾液が止まらない
ホームページを見てくださってありがとうございます! 今まで大きな事故や病気もなく、精神的にも健康で生きてきた中で、初めてつわりで地獄のような経験をさせてもらい、病気の人や苦しんでいる人のためにもっと生きていきたいなと思ったと同時に、自分が親になるということで、幸せな暮らしや夫婦・親子の関係も求めていきたいなと感じるこの頃です。
プロフィール