アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月27日

ASDなどの発達障害児への学校の合理的配慮

ASD(自閉症スペクトラム)や

PDD(広汎性発達障害)や

ADHD(不注意多動性障害)などの

発達障害を抱えている子供は

どうも季節の変わり目には

何かと不調を訴えたり、

何か周りからみていつもより

落ち着きがなかったり、集中力に欠けたり

気分にムラがあったりしやすい。

(それは、ディサービスなどを利用している

と、周りにもそういう子供が多いことに

気づく。)

やはり、(脳に何かしらのダメージを

受けていたりするので)、内臓が気候の変動に

ついていけなかったり、自律神経の

乱れから身体も心も

環境やはたまたウイルスやカンジダなどへの

ストレス耐性が弱くなってしまうのだと

考察している。







発達障害児は、色んな意味でとても敏感

なので、体調で出やすい。

上手く周りが、理解して少しでも

本人のストレスを軽減しながら、

関係機関が連携をしっかりと持ち、

落ち着いた生活ができるように

配慮したい。

学校にも、「合理的配慮」としての

法を盾にしっかりと適切な支援を

(依頼する親も細やかに本人の状態を

伝えながら)、お願いしていく必要がある。

IMG_20171029_162546.JPG

学校も、「合理的配慮の義務化」により

責任が重大になっているにも関わらず、

その法律を知らずに、面倒なことから

免れようとする先生がまだまだ多数だが、

それを逃がしてはいけない。

「合理的配慮を受ける権利」を

発達障害児は特に主張し、

配慮を受けながら、本人が力を発揮しやすい

状態を作りだすには、親が熱心に

働きかけることがまだまだ必要だ。

それでも、この法律が出るまでの

障害児の扱われ方に比べれば、

今は随分本来あるべき状況は

整えられたと思う。

しかし、配慮されていないと

感じる場合は、教頭や校長も巻き込んだ

支援依頼が必要になる場合もある。

それでも解決しない場合もある。

状況が変わらないと感じた場合、

市教育委員会や、都道府県教育委員会など

に電話相談して、しっかり指導するよう

動いてもらったり

子供が話せる場合は

子供相談室などの、子供のSOSを

通報する所など利用する。

法務局も、こういった人権に関わることに

関係しているので、知識として

お伝えしておく。

とにかく、やり方次第で

子供はますます過ごしやすくなるので、

その辺りは、努力義務も親にはあると

感じている。

※因みに、うちは上に書いた全てを実践して

今は市教委も学校も万全の体制

になっている。

正直、大変だが

やった分だけ結果として

子供に安心できる環境を与えられて

いるので、記事にしたということだ。






2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







2017年10月26日

衝撃!小3ADHD息子のあわやのファーストキス!!

息子が、昨日の夜に衝撃の告白を

してきた。

息子)「今日、○○ちゃんとキスしそう

   になった。」

と衝撃の告白が・・・・。


27708959.jpeg

私)「えっ?えっ?えっ?マッマジーーー!!!」

おいおい、今何年生だと思ってるんだ???

こっ・・・、こわ〜〜!!!!!待て・・、待てよ。

冷静に・・・・・、冷静に・・・・。

私)「えっ、どっ、どっちからの話??????????」

息子)「○○ちゃんから・・・・。」

だ、だ、だよね・・・・・。

息子にそんな度胸あるわけないし、

しかも、精神年齢すごい幼いのに・・・。

私)「どんな風に?」恐る恐る・・・・・。

息子)「○○ちゃんが、キスしよって

   チューの口してきた。」

私)「で、で、あんたはどうしたの??」

動機MAX!!!

息子)「すごい恥ずかしかったから、

   見られちゃうって言った。」

そうだよ、そうだよ〜〜〜、早いよ〜〜。

私)「そりゃそういうなぁ。」

息子は意外と冷静だなぁ・・・。

ADHDなのに・・・。

息子)「そしたら、○○ちゃん、恥ずかしそう

   にして、今の忘れてねって。」

な・・・・、なるほど・・・。

多少、女子としての心情を理解・・・。

私)「そっか、そういうとき難しいなぁ。」

息子)「うん。○○ちゃんは、見られてなきゃ

  大丈夫って言うんだけど、やっぱり

  恥ずかしすぎて・・・。」







ああ、よかった。

うちは、もう性教育もしてるから

ちゃんと、ラインは引いたみたい。

私)「一回したら、またすることになるし

  ホントに誰かに見られるかもしれない

  から、それで正確。」

息子)「うん・・・。」

とにかく、口が近づいてきて慌てた息子

が、目に浮かぶ・・・。

なんか、キスだからそれくらいいいよ

なんて言うと、

エスカレートしそうで怖いし、

でも、こういうのは

早めに息子が教えてくれる親子関係だから

よかった。

世の中の子供では内緒で

やっちゃってる子供もいるんだろうけど、

・・・・怖い。

かわいい付き合いだと、あまり安心せずに

様子はしっかり見ておきたいと思っている。















2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知








2017年10月22日

PDD息子の韓国語の歌詞の覚え方

実は今、小学校で人権教育の一環で

1番が日本語で2番が韓国語の歌詞の歌を

音楽の時間に息子が習っているのだが

「息子が、全く覚えられない。」

といって、授業に出られなくなっている。

皆、段々覚えていくのに、息子には

難しいので、授業が苦痛になったようだ。

そうなると、正直ホームスクールで

フォローするしかない。

学校の支援担任も一応教えるが、

普通に歌詞を見て歌わせるだけの指導で、

それでは、教室の指導と全く同じで

意味がない。

これも、一にも二にも子供の得意に

合わせた工夫を盛り込んだ指導が

必須になる。

息子のように、妖怪ウォッチのキャラクター

が好きな視覚優位のタイプには、

歌詞の内容の絵や画像を見せるとか、

歌詞の横に絵を描くなどして

イメージ化しやすくするのが

1番覚えやすい。

あと、全く意味のわからない韓国語の歌詞

にも、まるでポケモンキャラクターの

ように絵を付けて覚えやすくした。


15086727961651358900364.jpg

こうすることで、カタカナの羅列の歌詞も

覚えてくれる。

手間がかかるが、それでも覚えられれば

脳には記憶のストレッチになり

記憶しやすい脳になっていく。







結局、色んなものを教えて、覚えていけば

いつのまにか頭も柔らかくなって

記憶の回路が一度できてしまえば、

教えやすくなる。

今までどの教科も入りやすくなった。

一般的に障害があったら、何でもやらせよう

とするななどと言われて来ているが、

どう考えても逆で、何でもやらせて

頭の中に回路を作ってあげることが

何より重要だなと息子を育ててきて

思っている。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知






















2017年10月16日

ASD・PDD・ADHD・知的障害児への支援学級の支援のあり方

支援学級に関しては、普段は全く使って

いないが、先週から胃腸炎で丸一週間学校

を休んだ後の週明けの今日は、朝から

教室に上がれなかったらしい。

IMG_20171029_162758.JPG

ずっと、支援学級の教室で給食の時間まで

過ごしてから、給食時間をかなり過ぎてから

やっとこさ教室に入って食べたらしいが

給食を結構残したようだ。

まだ、お腹も本調子ではないので、

気力がかなり落ちているようだ。

(「腸は第二の脳」と呼ばれるが、

腸のダメージは本当に体力を奪う。)

そして、支援担任は学校を休む前の二日間

にも、息子から「先生、しんどい。」と訴え、

支援クラスに降りたのが4時間あったと

ノートで報告してきた。

息子にどう過ごしていたか聞くと、

ずっと音読だけさせられていたらしい。

「本人に合った支援をお願いします。」と

伝えていたが、これが本人にあった支援と

言えるのだろうか?

障害者差別解消法が施行され

障害のある子供に合った支援が義務化され

て、早一年半が経過したというのに、

現場の意識の低さにはホトホト呆れる。

まだまだ「合理的配慮」という言葉も

初めて聞いたという現場の声も多い。

(「合理的配慮」とは、障害のある人が障害の

ない人と平等に人権を享受し行使できる

よう、一人ひとりの特徴や場面に応じて

発生する障害・困難さを取り除くための、

個別の調整や変更のことだ。

2016年4月1日に施行された「障害を理由とす

る差別の解消の推進に関する法律」(通称、

「障害者差別解消法」)により、行政機関や事

業者には、障害のある人に対する合理的配慮

を可能な限り提供することが求められるよう

になった。)

つまり、障害者またはその家族が申し出た

支援については、学校側はもししなければ

法律違反をしたということになる。

もっといえば、それについて過度に

やらずにいた場合は、免職される可能性も

あることなのだ。

そのあたりの意識の低さは、昨年も

直接校長先生や担任にも訴えたが、

まだまだ先生全員には意識が行き渡って

いないと思う。

実は、こういった現状を市教委なども

しっかりと把握し、指導できていない所が

全国的にまだまだある。

何のため、誰のため、どんな支援が

どのようになされるべきか

学校現場の先生方には、知識と経験を

結集してよくよく考えてもらいたい。

いずれ社会に出ていく発達障害の子供達に

今何ができるのかということを。。。








宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







スネオの処世術というASD・PDDの世渡り法

息子は、今までもあらゆるソーシャルスキル

を学んで来ていて、ホームスクールでの

コミック会話などの積み重ねで随分処世術を

会得している。

そんな中で、私が今息子に目指させている

キャラクターは、「ドラエもんのスネオ」

なのだ。

(金持ちキャラの部分は除くが・・)

42910606.gif



スネオは、いつも喧嘩の強いジャイアンと

一緒に行動し、上手くジャイアンを動かし

のび太を殴らせたり、(自分は手を下さない)

知識をサラリと披露して知的さを出して

物知りをアピールしたりして

自分は皆より格上を印象付けようとする。

けれど、立ち位置はジャイアンの二番手を

キープしている。

アニメでは非常に狡猾に映るが、実社会で

一番賢い世渡り方法に思う。

つまり、発達障害児の学校生活は中々大変

で、特に低学年の内は、嫌な事を言われたり

馬鹿にされたりと色々あるが、そんな時に

喧嘩の強い少し嫌がられているキャラの友達

と一緒に行動し、その子に撃退してもらうか

知的キャラを出して、相手に敵わないと

思わせるのが有効だからだ。

(だから、ここで前に書いたような

「知識の武器」が役に立つ。)

好きなことの「○○博士」でも良いから、

知識を持ち、知識で真っ当に反論すると

相手も低学年で知識も浅いので、

ぎゃふんと言わせられる。

(勿論、ここでトドメに先生に言い付ければ

もう、攻撃はしてこなくなる。)

うちでは、こういったことも息子と良く

話していて、息子も実際これで学校生活が

上手くいっている。

社会の中で弱き者が生き抜くには、やはり

知恵しかないように思う。

世渡りも技術だと私は思っている。









2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。