アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月21日

ASD・PDD・ADHD・知的障害の寝起きの悪さへの考察とキネシオロジーからタッチフォーヘルスでの改善

「キネシオロジー」をご存知だろうか?

古くは人間行動学に基づいた学問がもとに

なっている。







筋肉反射テストと呼ばれる方法を使って、

無意識の情報を聞き出したり体に合うもの・

合わないものを判別していくことが

できるのだ。

私たちが普段考えて意識しているのは、

顕在意識と呼ばれ、 普通これは

脳全体の4〜10%と言われているが、

残りは無意識または潜在意識と呼ばれ、

気づかない領域で自分の行動を支配

している。

筋反射テストで、この潜在意識の声を

ダイレクトに聴くことができる。


una0428make.jpg

 
例えば、子どもとの接し方で悩んでいる人

が、キネシオロジーでは

「問題は子どもではなく、母との人間関係」

と出てきたり、同じ恋愛パターンを繰り

返し失敗する理由が、「幼少期の父親との

関係」だったと明確になったりする。
 
人は、いくつもの面から構成され

成り立っていて、

一面的なアプローチにとどまらず、

キネシオロジーでは多角的に問題の原因を

探っていくことができる。

また、「キネシオロジー」を利用して

一般の人が応用して身体を調整できる方法

で「タッチフォーヘルス」がある。






こちらは、自身でも簡単に身体を調整できる

手法になっているので、覚えてしまえば

後々ずっと楽になる。

例えば、朝寝起きの悪い子供が

しっかり起きて動いてくれるようになるので

この手法はとても普段の生活で使える。

(朝、身体の巡りがとても悪い為に

症状として寝起きの悪さに繋がっている。)

理由がわかって、解消法があれば

イライラしやすい朝の時間が随分楽に

うちではなったので、

低血圧な人に試して見てほしい。


https://youtu.be/jNQjAir77Gw

こちら大腸経がないが、

https://youtu.be/zUXi_qgWpr8

上記動画では、説明されているので

見て実践できればしてほしい。

また、前からいくつか記事にしている中に

ブレインジムの動きを書いているが

それもこれらからの流れのものでも

あるらしい。

また、頭蓋仙骨療法も関係している。

前にも言ったが、身体という工場の

ラインが止まらずしっかりと生産性を持つ

ように、身体の各臓器の働きをスムーズに

流れさせ、何処かに負担がかからないように

させることが目的なのだ。

身体の声をききながら、体にアプローチする

のが、やはり改善には欠かせないやり方

だと思っている。



メタボ対策!燃焼系ボディコース体験【エルセーヌMEN】






宅配ピザや寿司のご注文は《dデリバリー》にお任せ♪






有名バリスタが厳選した4種のお試しスペシャルティコーヒー!送料無料






スコアが変わる!魔法『MAFOU GOLF』 高性能パター【MAFOU】







国内最大の投資家向け専門店トレーダーズショップ









2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎで翌日が気になる方へ【エカス ekas】








ゲームに課金するならリフレク!2.3%還元中









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知
















2017年10月22日

頭蓋仙骨療法のASD、PDD、ADHDへの効果

「頭蓋仙骨療法」をご存知だろうか?


IMG_20171030_040016.JPG

「クラニオセイクラルセラピー」と別名では

呼ばれるオステオパシーという整体で、

要は、頭蓋のズレを元々の正位置に近づけ

ることで、身体を調整するものだ。

頭蓋骨(頭にある骨)の中にも袋があり、

これを脳硬膜と言うが、この中には、

脳と脳脊髄液が入っており、脳硬膜と脊髄硬

膜はつながって、おたまじゃくしのような形

をしている。

脊髄液は、硬膜の中でいつもある一定の量を

維持しながら、増えたり、減ったりして

おり、このリズムを『頭蓋仙骨リズム』と

いうが、その増減が頭蓋のズレで上手く

潤滑しなくなるのを、改善する。






この手法は、発達障害やその他の体調不良

や記憶力に驚きの効果を発揮している。

自然治癒力が高まることで、免疫力が

上がり、自律神経のバランスやホルモンの

バランスが整い、からだの緊張がとれ

精神的にも落ち着き、感覚過敏が

改善して、頭も働きやすくなり

記憶力が向上するのだ。

息子も、実は書籍などの教材で私自身が

知識と技術をつけて、息子に施術すると

頭がスッキリして、働きやすくなると

話している。

勿論、これだけで障害全てが改善する

わけではなく、あらゆることを

息子に施した相乗効果が今の状態だが、

興味があれば試してみてもいいと思う。



乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















ASD、PDD、ADHDへのホームスクールの重要性

私のブログ記事を読んで貰えばわかるが、

ここのブログの内容を実施するのは

中々高度だなぁ、多いなぁという

感想を持たれるかもしれない。


IMG_20171030_140133.JPG


正直、私自身も疲れることもあるのだが、

やはり、家庭でやることの効果の高さを

実感しているので、ここで公開している。

そして、やはり頑張っていると

周りの人達も見ているもので

自然と協力してくださる。

そして、息子の行動で白い目で見ていた

人達も、段々理解者になっていくのだ。

すると、当然こちらの精神的負担も

減っていくので、暮らしやすくなる。

発達障害の育児は、不安もあるが何かが

できるようになったときの親の喜びは

健常の子供では味わえない喜びもある。

苦労が多い分、喜びも一塩だ。

だから、それをホームスクールで

たくさん味わってほしい。

私が現在購読しているメルマガは

「親勉のすすめ」をしている内容で、

正に私が実践してきたことだなぁと

思いながら読んでいる。

(指導のやり方は購入しないといけないので、

メルマガからは何も学べないが。。。)

ホームスクールをしていたら、

子供に如何に興味を持たせるような

楽しい教え方ができるかということは

やる気のある親なら考えると思うが、

ここでは、私の実践内容を公開していくので

楽しみにしてもらいたい。

知識としてこんなやり方があると

知るだけでも意味があると思っている。


乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知



















ASD・PDD・ADHDのデトックス#4

ここらへんで、本格的なデトックス方法を

記したい。

息子もそうだが、発達障害児の身体には

水銀などの有害金属が貯まっているので

そういった重金属の排出が必須なのだ。

そこで、息子に使用しているサプリメント

は、「アルファリポ酸」だ。

発達障害児は、なるべく小さいうちから

体内の有害金属などを排出しなければ

ならないのだが、解毒に重要な役割を担う

肝臓の機能の低下が多くに見られる。

だから、肝機能回復が必須なのだが、

肝機能を回復させる有名な医薬品として

「グルタチオン」というものがあり、

(肝機能が落ちている方に日本でも医師が

処方するケースが多い)

実は「グルタチオン」は本来は

体内で作られる酵素で、肝機能を向上する。

「グルタチオン」の生産に「アセチルCoA」

(アセチルコエンザイムA)という補酵素が

必要で、「アセチルCoA」を作るために

「アルファリポ酸」が大きく関係しており、

「アルファリポ酸」の摂取が「グルタチオン」の

生産を促し肝機能の回復させる

ことができるものなのだ。

そして、「アルファリポ酸」アメリカ

では病院でも処方される

信頼性の高いものなのだ。

つまり、身体に貯まった有害物質を出す時

「アルファリポ酸」によって

肝機能を向上させることで、

デトックス効果がより高まるのだ。

また、排出される有害金属が、腸から

再吸収されるのを防ぐ必要もある。

なので、リーキーガットなど腸内環境が

悪化しているなら、先に腸内を整えてから

「アルファリポ酸」のデトックスを

試してみてほしい。

また、同時に「コエンザイムQ10」と

やはり、「プロバイオ」などの腸内環境への

配慮は必須だ。


IMG_20171030_162153.JPG


このデトックスをすると一時的に症状が

悪化する場合が多い。

身体で有害金属が動いている証拠なので

様子を見て、ひどければ少し休みまた

再開というように、根気よく

続けてみてほしい。

症状が落ち着いてきたら、継続して

飲みつづけ、常に身体に有害金属が

貯まらないようにメンテナンスする。

これだけでも、かなり発達障害児の症状が

向上するはずだ。

現状でわらをもつかむ状態であるなら、

試してほしい。

息子もこの方法で激改善した。

しかし、これだけでも不十分なので

また、飲むべきサプリメントなどは

紹介したい。




乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















2017年10月21日

ASD、PDDの1年前予習のすすめ

「1年前予習」のすすめとは何を言いたいかと

いうと、一学年前から(夏休み中メインで)

次の学年の学習の予習をして行って欲しい

ということだ。

勿論、その子その子で難しい場合もある

と思うからできるだけという話だが、

次学年の学習がかなりスムーズになるので

取り残されることが減る。

息子の場合は、平仮名、片仮名、漢字、

足し算、引き算は年長で終わらせていた。

そのおかげで、一年生の時は、成績は良かっ

たが、学年一の問題児だった。

友達もほとんどいなくなった。

それでも、息子は自尊心を維持できていた

のは、勉強ができることが自信になって

いたからだった。

一年生の範囲に関しては、

ある程度フラッシュカードなどで

知識が入った後に取り組みやすそうな

問題集を一つ買ってやらせた程度だ。

しかし、二年生以降の範囲の予習に

ピッタリなオススメのテキストがある。

陰山英男先生の出されている

「陰山メソッド たったこれだけプリント」

という教材だ。

1508592150808648998828.jpg


これは、数十ページに一年間に習う範囲を

修めてあり、要点をギュッと濃縮した

ものなので、薄くてやる気になる。(親が)

少ない努力で最大の成果を出すことを

目的として作られているのが、またいい。

ママ友には、教えていないがこのブログを

読んだ人にだけ教える学習方法なので

やれそうな人はチャレンジしてほしい。







乳酸菌とにんじんが一緒に摂れる新しいタイプのにんじんジュース











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知














2017年10月17日

ADHDの物の管理の苦手への対処方法

ADHDなどの発達障害児は、物の管理や

整理整頓が苦手だ。


IMG_20171030_054604.JPG

忘れ物をしたり、失くし物がとにかく多い。

我が家の息子は、昔から物の管理が

どうしても上手くできない。

そのため、100均のA4サイズのナイロンの

ジッパー袋に国語なら国語の教科書と

ノート類を入れている。

つまり、教科毎にすべて袋を作って

そこに教科毎になおして管理させている。

すると、国語の授業の前に国語袋さえ出せば

国語の授業の準備ができるという訳だ。

息子は、もしそのようにしていなければ

国語の授業が始まっても、机の引きだしの

中にたくさんある何種類もあるノートの中

からノートを見つけるのにずっと苦労を

し続けていただろうと思う。

家で時間割を合わせるのにしても、

それだけで随分ストレスを減らして

行えるので一人でできた自信になる。

発達障害児が、少しでも学校生活がスムーズ

に行き、学習に取り組めるように、

細やかな観察と機転の効いた支援が

どの子供にも行き届くように、

周りの大人は考え助けながら、成長へと

導かなければならないと思う。








宅配ピザのネット注文ならdデリバリー!人気ピザ店のこだわりの味をお届けします。



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント











人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知









2017年10月10日

ASD・PDDと自律神経失調症

発達障害児には、いつも何となく怠そうな

子供が多い。


IMG_20171030_174628.JPG



脳にダメージがあるので、

当然各臓器への命令の信号も上手くいって

いないこともある。

また、姿勢の問題も含めて、自律神経が

上手く働かない原因はある。

とにかく、普段からも怠そうなのに

いまの時期のように暑かったり、寒かったり

という季節の変わり目は一段ときつそうだ。

そういうときには、首の胸鎖乳突筋を

解せば自律神経が整う。

場所は首筋のすぐ後ろ辺りのさすって

気持ちいい辺りだ。

そこを上から下に何度か撫でるのだ。

後は、ヒーリングミュージックにも

自律神経を整える音楽があるので、

Youtubeなんかに落ちているものを

聞いてもいい。

漢方なども良いが、まずは手軽に

できる所からしよう。

自律神経を整えてあげよう。








2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







2017年10月08日

ASD・PDD・知的障害へのマッサージ#1

発達障害児の多くには、身体の動きが

ぎこちない子供が多い。

それは、やはり脳に何かしらの機能不全が

生じているために神経の伝達にしろ

発達にしろうまくいっていないのは

確かなのだが、それと共にそのぎこちない

動きのために身体に無駄な力が入って

しまい、その状態を長く続けてしまって

いるために、筋肉が固まってしまって

その為にまた、動きが固いということも

あるのだ。

身体に障られるのが駄目な障害のある

子供も、本人の好きな布団などの上から

優しく抱くところから始めても良い。

全身を触り続け、刺激に慣らしてあげ

ながら、マッサージを気持ち良いものと

認識すれば、受け入れられる。

そして、優しく身体を触り、固い所を

まずは摩り撫でる。


IMG_20171030_175950.JPG

すると、柔らかくなったり、盛り上がった

所が通常に戻ったりと手の平で

感じられるようになる。

そして、少しずつ軽く押すような

マッサージをしてあげよう。

やり続ければ、身体の固さがマシになり、

動きも本人も楽になる。




そのうち、少しずつ身体の力を抜くような

方法を教えていく。

また、これはこれで文章でやり方を

説明するのが難しいのだが、

流れとして理解していてほしい。

そして、頭からあしの指先まで

隈なくマッサージすること。

これを、続けていこう。

これは、またボディイメージの弱さへの

アプローチの一つにもなる。







2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







2017年10月07日

ASD・PDD・ADHD・知的障害児へのホームスクールですること#2

小さいうちは、子供も初めてのことには

不器用なのも当然なのだが、

障害児の不器用さは半端ない。

そもそも、ハサミを持たせ

反対の手に切るものを

持っても、何だかやることが

わかっていない。

まずは、何をするのかを見せる。

そして、始めは折り紙などを短冊状態に

した紙を用意し、紙吹雪を作る。

一度、パチンと切れば四角い形の

紙吹雪ができるのだ。

そして、頑張った後は紙吹雪で遊ぶ。

自分の頑張って作ったもので遊ぶ

達成感を味わわせる。

そして、そこでまたすかさずご褒美の

子供の好物を与える。

この頃の子供は、表現は良くないが

動物に曲芸を教える手法と同じやり方

しか通用しづらい。

モチベーションを高く維持させるため

ここは、必ず必要な過程だ。

心配しなくても、成長すれば、

努力が自分のメリットになることを

理解するので、二者択一の形で

選択したことへの結果とそれへの

責任をとらせるように伝えればよいのだ。

例えば、「九九を覚えると今しんどいけど

授業もわかるし、テストもいい点が取れて

カッコイイし自信がつくよね。今遊ぶと

楽しいし楽だけど、目が悪くなるし

授業についていけないし、テストで

悪い点しかとれなくて

友達に馬鹿にされるかもね。

さぁ、どっちにする?」

みたいに話して、正しい選択ができる

ように誘導しつつ本人が選んでいて

やらされ感が残らないように工夫する。

このあたりは、コーチング理論なども

関係するのだが、とにかくうまく

どれだけ上手に導いてあげるか

その手腕も問われる。

親もスキルアップをしながら

スモールステップで伸ばすことだ。

このような、職業の勉強の時に

将来なりたいものを選ばせるのも

いいモチベーションになるので、

教材として使ってみてもいいかもしれない。

IMG_20171030_190440.JPG


(また、コーチングは絶対に必要なスキル

なので、また別で話したい。)












親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!



2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。