アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

★善玉菌を育て中★

特定保健用食品「オリゴのおかげ」を使って、料理して、強力な善玉菌を作ってます。力こぶ
オリゴのおかげに含まれるプレバイオティクスがおなかの中の善玉菌を増やしたり、悪玉菌の増殖を抑制する。毎日、スプーン2~3杯で食べ続けると整調効果を実感出来ます。



我が家は、毎日、食物繊維たっぷり野菜たっぷりの食事を摂っているので、お通じは家族みんなが良く、健康そのものなのです。ただ、料理にお砂糖より、カロリーが半分で腸内でビフィズス菌を増やしてくれるオリゴ糖を使った方が良いと聞き、試してみることにしました。

オリゴのおかげを1週間毎日スプーン1杯を食べ続けると、通常よりビフィズス菌が2倍近くに増えたという結果もあります。笑い 『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中

と言うことで、何に使おうかなはてな
簡単レシピを頂いたので、その中のいくつかを作ってみましたびっくり

★オリゴの大学芋★


作りたてホヤホヤの時に撮影したため、何度撮っても、曇ってしまった。残念。
食べた感想は、甘さ控えめで、さつまいもの素材の味が引き立って非常に美味しかった。
夫も娘も美味しいと何度も言っていました。
ポイントは、さつまいもの皮がパリパリとするまで焼き色を付けると、オリゴのおかげを絡めても食感がパリとしっとりを味わえ、香ばしく美味しく仕上がりました。OK

★オリゴのフレンチトースト★


こちらも甘さ控えめで、優しいお味。猫朝の目覚めに食べたい一品です。
朝起きて、食欲が無いときなどに食べたいと思いました。OK

★オリゴのプリン★


















プリンは、市販で買うとカラメルソースが付いてしまっているものが多く、親としては、カラメルソースがないと良いなぁ~。なんて思うことあるんですが、家でオリゴのおかげを使って作れば、安心。OK
(こちらは、レシピに記載されてません。)

作っていて感じたのは、オリゴのおかげが、どろどろしていて水飴をもう少し柔らかくしか感じなので、料理にも溶けやすく、砂糖に比べ、焦げ付きにくかった。
甘さも砂糖より、控えめで、優しいお味。子供やお年寄りなどにも使えるのが、嬉しい。ウサギ
お通じの結果は、翌日には家族みんな、素敵なのが出てました。まる
これからも継続して、家族の健康を守るために頑張りますよ!!力こぶ

塩水港精糖株式会社

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。