2014年04月13日
★美味しい炊き込みご飯★
最近、娘がご飯を食べてくれなくて困っていました。
おかずだけ食べると、「お腹一杯で食べれない~。」と残す。
おにぎりにしても、海苔と具だけを食べたら、お腹一杯と食べてくれない。
どうしたら、食べてくれるようになってくれるかな?
実家の母がふりかけをくれたので、かけてあげたら、ようやく食べてくれるようになりました。
でも、毎食、ふりかけご飯なら食べる!!とか言われると、親としては複雑です。
普通にご飯を食べてくれる方法はないかな?
先日、筍ご飯を頂きました。
娘が食べてくれるか心配でしたが、少し味付けしてあったせいか、ペロリと平らげた。
これは、炊き込みご飯が良いかもと思い、作ってみましたよ~。
いつもお世話になっている海の精さんの商品を使って作ってみました!!
★海の精 炊き込みごはんの味★
【美味しさの秘密は調味料】
海の精のこだわりの調味料と自家製のだしで作りました。
これひとつで味が決まる便利な合わせ調味料です。
「伝統海塩海の精」
伊豆大島の海水から生産された伝統海塩「海の精」。
絶妙な塩類のバランスが、素材の美味を引き出します。
「生しぼり醤油」
農薬や化学肥料を使わずに栽培された国産の丸大豆と小麦、伝統海塩「海の精」を原料に、
天然醸造にて2~3年熟成させた“生”醤油です。
「紅玉梅酢」
奈良吉野や紀州産の梅やしそと伝統海塩「海の精」を原料にした赤梅酢。
味のキレを生む隠し味として使用しています。
「自社製だし」
北海道産の利尻昆布・羅臼昆布と、九州産のしいたけをふんだんに使用して、
自社でだしをとっています。
化学調味料・酵母エキス・砂糖不使用!
おなかいっぱい食べても後口がさわやかで、毎日食べても食べ飽きません♪
さて、実際に作ってみましたよ!!
作り方も簡単。丁寧な説明書付き。
私の使用した具材は、ごぼう、人参、油揚げ、しめじです。
お米を洗い、上の具材を入れて、最後に炊き込みご飯の味を一袋入れ、炊くだけ。
炊く前は、入れた具材が炊き終わった時に柔らかくなっているのか心配でした。
硬くて食べれないがないか?
ご飯の柔らかさは大丈夫かしら?
水加減は、どうかしら?
やってみないと分からないな~と思いながら、作りました。
こちらが完成品。↓
見た目も美味しそうだけど、食べた感想も美味しかったです!!
娘は、「美味しいね。」を連発してくれ、ふりかけなしでも、ご飯を食べてくれ、しかも、ご飯から完食。
分かりやすい。

作った甲斐がありました!!
これなら、体にも優しいですし、具材を色々と変えられるので、炊き込みご飯の種類も増えて、楽しめそう。
来週から、娘の幼稚園のお弁当も始まるので、大活躍間違いなしです。
大人も病みつきになり、箸が止まりませんでした。
私も妊娠中で気持ちが悪くて、食べれない事が多くて、何とか食べる日々を送っていたのです。
こちらのご飯は美味しいと感じ、いつも以上に食べれました。

おかずだけ食べると、「お腹一杯で食べれない~。」と残す。
おにぎりにしても、海苔と具だけを食べたら、お腹一杯と食べてくれない。
どうしたら、食べてくれるようになってくれるかな?
実家の母がふりかけをくれたので、かけてあげたら、ようやく食べてくれるようになりました。
でも、毎食、ふりかけご飯なら食べる!!とか言われると、親としては複雑です。
普通にご飯を食べてくれる方法はないかな?
先日、筍ご飯を頂きました。
娘が食べてくれるか心配でしたが、少し味付けしてあったせいか、ペロリと平らげた。
これは、炊き込みご飯が良いかもと思い、作ってみましたよ~。
いつもお世話になっている海の精さんの商品を使って作ってみました!!
★海の精 炊き込みごはんの味★
【美味しさの秘密は調味料】
海の精のこだわりの調味料と自家製のだしで作りました。
これひとつで味が決まる便利な合わせ調味料です。
「伝統海塩海の精」
伊豆大島の海水から生産された伝統海塩「海の精」。
絶妙な塩類のバランスが、素材の美味を引き出します。
「生しぼり醤油」
農薬や化学肥料を使わずに栽培された国産の丸大豆と小麦、伝統海塩「海の精」を原料に、
天然醸造にて2~3年熟成させた“生”醤油です。
「紅玉梅酢」
奈良吉野や紀州産の梅やしそと伝統海塩「海の精」を原料にした赤梅酢。
味のキレを生む隠し味として使用しています。
「自社製だし」
北海道産の利尻昆布・羅臼昆布と、九州産のしいたけをふんだんに使用して、
自社でだしをとっています。
化学調味料・酵母エキス・砂糖不使用!
おなかいっぱい食べても後口がさわやかで、毎日食べても食べ飽きません♪
さて、実際に作ってみましたよ!!
作り方も簡単。丁寧な説明書付き。
私の使用した具材は、ごぼう、人参、油揚げ、しめじです。
お米を洗い、上の具材を入れて、最後に炊き込みご飯の味を一袋入れ、炊くだけ。
炊く前は、入れた具材が炊き終わった時に柔らかくなっているのか心配でした。
硬くて食べれないがないか?
ご飯の柔らかさは大丈夫かしら?
水加減は、どうかしら?
やってみないと分からないな~と思いながら、作りました。
こちらが完成品。↓
見た目も美味しそうだけど、食べた感想も美味しかったです!!
娘は、「美味しいね。」を連発してくれ、ふりかけなしでも、ご飯を食べてくれ、しかも、ご飯から完食。
分かりやすい。


作った甲斐がありました!!
これなら、体にも優しいですし、具材を色々と変えられるので、炊き込みご飯の種類も増えて、楽しめそう。
来週から、娘の幼稚園のお弁当も始まるので、大活躍間違いなしです。
大人も病みつきになり、箸が止まりませんでした。
私も妊娠中で気持ちが悪くて、食べれない事が多くて、何とか食べる日々を送っていたのです。
こちらのご飯は美味しいと感じ、いつも以上に食べれました。


【★食べ物★の最新記事】
この記事へのコメント