アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月30日

ステージ(天板)を張る

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!

すっかり秋らしくなってきたと思いきや、もう9月も終わり。

瞬く間に一年が過ぎてしまいます。
とにかく今は、まだまだウイルス対策継続。手洗い・うがいです。
コロナにより、「何て年だっ!」という感じです。

さて、ウッドデッキについて根太までお話をしました。

基礎から根太がしっかり出来ていれば、ステージ(天板)は、言わば
上に乗っているだけです。

根太の良し悪しで天板の収まりも決まってしまいます。
下がしっかりしていれば見栄えもおのずと良くなります。


【ステージ(天板)を張る際、注意したいこと】

『木表と木裏』

デッキの天板は、『木裏』を上にして張る方が良いとされています。

なぜか?

一般の製材では、板目材が圧倒的に多く生産されていて柾目材は
少数であるのが現実です。

なので下図のように反ります。

RIMG4562 (5).JPG


『木裏』を上にして張ると反り始めても山型になるため、雨水による
水捌けがスムーズになり、劣化が進みにくいためです。
本来は、『木表』を見せる方が常識的なのですが、屋外ウッドデッキ
の場合、耐久性を重視すると『木裏』を上にした方がいいとおもいます。
小さなお子さんがいらっしゃる場合は、足の躓きもあり得えますしね。

『ビスの打込間隔』

天板一枚あたり、横方向へビスを打ち込んでいきますが、幅に対して
通常2本打ち込みます。
間隔が板の中心や端に寄りすぎたりすると反りがひどくなる可能性も
あるのでバランスを考えて打込みましょう。

RIMG4564_LI.jpg


また、墨付けをすると直線上にきれいに打ち込むことができます。

RIMG4345_LI.jpg


見映えにもこだわりましょう!

では!

RYOBI 丸ノコ【型式 W-1700】《電動工具/切断/小型切断機/165mmチップソー/DIY専用モデル》

価格:12,100円
(2020/8/29 03:21時点)



マキタ/makita DIYモデル AC100Vインパクトドライバ MTD0100

価格:10,185円
(2020/8/29 03:42時点)
感想(1件)



ブログランキングはこちらからご覧ください。ご支援お願いします!
↓↓↓

手作り・DIYランキング

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ どけん屋なボク https://fanblogs.jp/pinworld2023/

サブブログ 2文字のエトセトラ https://fanblogs.jp/pinworld1245/

2019年07月06日

ハチの巣です! 

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!

デッキ上のエアコン室外機カバーを製作しました。今日は午前中、自身の
用事や自宅周りの除草、植樹が隣家の屋根に伸びているため剪定作業な
どに費やしました。

また、前回のウッドデッキを製作した ICHIRO邸 へ用事で伺うと木製の
郵便受けの中に ”蜂の巣” があるとのことで処理作業を実施しました。

蜂の巣ですが、実は数年前に我が家のウッドデッキの根太部分に巣を
つくっているのを見つけて取り除いたことがあるのをおもいだしました。
今回の郵便受けも箱型で内側につくっていました。蜂にとっては人目に
つきにくい場所を選んでいるのでしょう。

デッキなど屋外で製作するときは、このことも情報として覚えておきたい
ひとつです。ただ、むやみに処理しようとすると刺されて病院に直行という
かたちもあるので注意です!

今日は排水管用の単粒砕石も注文し、搬入依頼したところ、早々と運んで
もらいました。排水管の作業も準備万端です!

午後からエアコン室外機カバーの作業でした。1時間ほどすると雨が降って
きたので今日の作業は終了しました。
RIMG2420.JPG

室外機のカバーは取り急ぎ置いているだけの構造のため
もう少し骨組みや壁などを取り付ける予定です。
RIMG2423.JPG

前日、施主により天板の第2回目の塗装をお世話になり
ました。お疲れさまでした!
RIMG2424.JPG

では!




お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします

↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

完了間近 



ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!

ウッドデッキ第2弾もエアコン室外機のカバー製作にて完了となります。
天板の残材料を利用して造ることにします。
将来的に室外機の取替が発生する想定で取り外し可能な構造にしようと
おもいます。
次回の記事でお伝えできる予定です。別作業として暗渠排水管の設置も
同時に行います。
今回のデッキ製作前、施主のお話によると大雨の場合、旧母屋の前が
結構な水たまりになってしまうということだったので排水対策を思考する
ことになり計画しました。

既存の雨水桝があるため、そこへ排水する手立てを考えた結果、2通りの
案が浮上しました。ひとつは既製のU字側溝の設置ともうひとつ、暗渠に
よる排水管の設置です。

側溝と排水管の材料費の比較などを考慮して排水管の設置を選択しました。
排水管は有効管といって表面に水が侵入する構造になっていて管の周りを
砕石で覆うことによって水を通して排水するものです。次回、施工とともに
写真付きで説明します。

この作業の流れは次のとおりです。

管を入れる位置の土を掘る→既存の排水桝の側面に管を差し込む穴をあける→
単粒砕石を敷き、管をセット→管の周りと上面も単粒砕石で覆って完了とな
ります。

排水管はホームセンターで直径が75ミリで長さ4メートル
のものを2本用意します。
単粒砕石は管の周りと旧母屋前の土の地面箇所も砕石を敷くため2トンダンプに
1台分調達します。

詳細は次回以降、お伝えできるとおもいます。

今回の作業を始めてから約2ヶ月が経とうとしています。
ジャングル化していた庭が激変しました。陽当たり、風通し、なんと言っても
デッキを造ったことによって庭への出入りがしやすくなり、住んでいる家族の
住居空間が増えたことが大きいとおもいます。

お手伝いさせてもらった自分も施主家族の笑顔や姿をみることによって造る
エネルギーもいただきましたし、楽しく好きなDIYをさせてもらう場所を提供
してもらい感謝です!

作業も終わってしまうことに一抹の寂しさはありますが・・・

では、次回また!

お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします

↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/





2019年07月02日

天板張り

ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!

デッキの階段製作のときに降った雨もその後、あまり降らず
天板の作業も着々と進みました。
植樹部分の施工ですが、地面に施主宅に以前、屋根を覆って
いた古い瓦が取ってあったのでそれを利用させてもらいました。
植樹の根周りをそこそこの寸法で土のままにしたスペースをとり、
その瓦で囲みました。瓦は一枚丸ごとだと大きすぎるため小さく
カット(実際はハンマーで適当な大きさに割って)して並べました。
デッキ上の植樹スペースはテーブルやベンチを設置することも
計画していましたが最終的に施主と相談の結果、平面的な眺望
を重視してシンプルなものとしました。
1562069780323.jpg

RIMG2461.JPG
今回、この植樹と階段部分の細工がキーポイントでしたがよう
やく完成です。結構、斬新な感じでできたのではとおもいます。
RIMG2459.JPG

RIMG2458.JPG

その後、階段を昇った右上部分の天板先端を丸くカットしました。
2段デッキの全体、こんな感じに仕上がりました。
RIMG2466.JPG

残すところ、エアコンの室外機カバーと暗渠排水管の施工です。
スタート作業から早いもので一月半が過ぎました。
第2弾もいよいよ最終段階に入ってきました。もう少しです。
では!

お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします

↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/






2019年04月17日

天板を張る前に

どけん屋なボクです。

前回、寄り道してボクの第1号デッキを紹介しました。
もう16年経っているんですが健在です。

奥側の細工ですが後日、お伝えすることにします。
現在、経年劣化によりレッドシダーも味わい深い雰囲気をだしてます。
やはり”木”は風合いがあり、やさしくあたたかい感じがします。

今回の知人宅はそれ以来のデッキ製作になります。
うまくできるかなぁ〜 なんて不安がよぎりそうでしたが
以外と第1号デッキの経験から大丈夫っていう感覚でした。
それよりわくわく感がバリバリでした!

いよいよ天板を張っていきます。

その前に、ポイントをおさらいしておきます。

・天板の間隔は、1p程度隙間をあけて固定。これは屋外であり
屋根部がない場合、雨が降っても水がたまるのを防ぎます。
それと通気性も良く板同士の湿気もなくし、長寿命の一因にも
なります。

・設置の際、根太へビス止めしますが、一列にビスを打ち込むので
見た目のことも考慮して”墨つぼ”等を使用して一直線に打ち
込めるよう、マークをしておきます。印があるとビスも手際よく
早く打ち込めます。

天板を張ってデッキ本体が、ほぼほぼできあがりました。
DSC_0090.JPG


DSC_0088.JPG

このあと天板だけでは殺風景な感じなのでフェンスや階段を設置することになります。

 関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/








手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。