アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月07日

徳島動物園は遊園地と合体してるので2度おいしいって話

2016年のGWは徳島動物園に行ってきました

5/3,4,5と祝日でお休みでした。

3日に行く予定でしたが、天気予報では夜から雨予報…風も強くなるとのことで悩んだ末4日に変更

これが大正解でした!\(^o^)/

3日は風が強いのなんの(;゚Д゚)雨も昼過ぎにはポツポツ降りだしました

行っていたら強風と雨のせいで楽しさ半減だったと思います!

天気予報を見て予定を立てるのは大切!!



特に小さい子連れは荷物も多いし、当日の天気は重要ですね(・∀・)



4日は風はあるものの気持ち良いぐらいに快晴\(^o^)/

坂出インターから高速に乗り、一路徳島県へ(∩´∀`)∩

高速は二車線になったり一車線になったりで、一車線になる前は混雑してハザードをつけて何回か停車するほど混んでました

連休の高速あるあるですね!

高速での車間距離はホント大切!


徳島動物園に行く前に午前中は【あすたむらんど】http://www.asutamuland.jp/で遊ぶようにしたので

板野インターで降りるのですが、引田インター前から結構混んでてあまり進まない状況でした

ちょっとずつ進んでいましたが、引田インターをみた瞬間私たち夫婦は顔を見合せ

「降りよっか〜!」(^з^)


引田からあすたむらんどまで下道で行きました

山道をクネクネと行き、あっとゆう間にあすたむらんど到着

あすたむらんどは、子供が4〜5歳なら1日遊べる場所だと思います\(^o^)/

お弁当を持ってきてレジャーシートで食べてる家族や、テントを張ってくつろいでる家族もいました。

20160504_105728.jpg




うちは息子が一歳7ヶ月なので、少し早いかなーと感じました。

子供たちがそれぞれ遊べるようになったら友達家族も誘って来たら絶対楽しそう(^o^)/

あすたむらんど内にゴミ箱は設置していないそうなので、入り口にあるビニール袋を何枚かもらっていくと便利ですよー!

2時間弱くらいであすたむらんどを後にし、いざ動物園〜♪

道中は子供たちはいっぱい遊んだので爆睡してました(-.-)Zzz・・・・


動物園付近でお昼ごはんを食べ、向かっているとまたもや渋滞!!

動物園に電話すると、その渋滞は動物園までの渋滞です。

と言われ、途中Uターンして引き返してる前の車もあったり...

けど少しずつでも進んでるから気長に行きますか〜♪

渋滞から40分後くらいに駐車場までたどり着けました(^o^)/

この渋滞した道は田んぼや一軒家ばかりでコンビニは無かったです!

チュロス屋さん?はありました

お手洗いは済ませていった方が良いですよ(^o^)/

(こんな渋滞は大型連休のときだけだと思いますが)











20160504_171629.jpg

このヤシの木と広い芝生が見えたら後少し(^o^)/


20160504_171553.jpg


帰りに撮ったので反対からですが料金所ですよー(^o^)/ここで車の大きさに応じた金額を払います


20160504_171531.jpg

駐車場も一杯でしたが、帰りにはスカスカでした(・∀・)閉園間近だったので((((oノ´3`)ノ

20160504_152742.jpg

可愛いレッサーパンダや

20160504_154900.jpg

ちょうどご飯だったゾウさん

20160504_161125.jpg

大人気シロクマのポロロ(*´Д`)

20160504_160921.jpg

間近まで来てくれるのでみんな写メ撮ってました


20160504_161324.jpg

ポロロが北海道から香川まで来た様子が貼られてました


20160504_155014.jpg

動物好き(多分…)の息子もベビーカーに立ち色んな動物を見ていました

徳島動物園はあまりにおいも気にならないし、とてもきれいだと思います\(^o^)/


長くなったので遊園地の事は次の記事に書きますね〜(゚∀゚)





2016年04月26日

メルカリで多肉カット苗を購入&最近の多肉ちゃん

メルカリでカット苗を購入しましたー(^o^)/

20160416_210625.jpg


20160416_210637.jpg



20160416_210706.jpg

メルカリはお互いに評価しあうので、毎回気持ち良いお取引ができています(*^^*)





到着時の多肉ちゃんはシナッとして元気がないけど、土に挿して水をあげ2〜3日したらプリプリになります(^з^)

最近は粉ふるいとザルをリメイクしてリースにしたり

粉ふるい第一号
20160409_100357.jpg


ザル第一号
20160421_173015.jpg

16-04-21-20-38-13-807_deco.jpg
針金でピックを作ってみたり...


20160426_134302.jpg
リメ鉢作ったり...

子供の昼寝を利用して頑張ってまーす(^o^)/

日射しが強くなってきたので多肉の置場所も
変えました

今までは10時頃〜日の入りまで日光が当たる西向きに置いてましたが

今は日の出〜12時まで日が当たる場所

多肉生活初めての夏なのでビビってます!

けど多肉ちゃん達の成長楽しみ(^з^)-☆

東側と西側でどんな違いが出るか、同じ種類の子でやってみようかな\(^o^)/




2016年04月23日

甲状腺手術の時のこと その2

昔書いてたミクシー日記を読み返しながら書いてます\(^o^)/

7/19
手術前日 入院

7/20
手術当日 

前回の記事にここまで書いてます


7/21
術後1日目

手術から24時間たてば傷口はくっついてるらしいが、まだ痛いし怖いしで傷口見れない...(てか見るの怖い!((( ;゚Д゚))))

傷口はガーゼでふんわりカバーされててその下は透明のフィルム?絆創膏?みたいなのがぴったり貼られてました。

そのフィルムが肌にあわず2日目ぐらいから痒くなって、べつの素材のに替えてもらった。

食欲は全くないけど、食事が出される。

食欲ないってより、気持ち悪いから食べたくない...

まだ頭がフラフラよるような、ボーッとするような...

体中管だらけでずっと寝てたのもあって、本当にだるいしんどい感じで一番辛い時期でした。


甲状腺を全摘&副甲状腺が2個くっついて取れたことでカルシウムの粉薬とカプセルみたいなビタミンD?(だった記憶が...)

を食後に飲んでくださいと言われる。

...が気持ち悪くて飲めない( ̄ー ̄)


看護師さんも困っていたけど、お湯に溶けるから頑張って少しずつ飲んでみよう!と励まされなんとか飲んだ!

おしっこの管、傷口からのドレーン2本、腕には点滴

寝返りも打てないし、傷は痛いし、時間がたつのが遅く辛かった...けど時間と共に楽になるからこの第一関門を頑張って乗りきってください!!

この日仲の良い親戚がお見舞いに来てくれたが、話すのもしんどくて早く帰ってくれー!と思った(笑)

お見舞いに行くなら2日目以降がベスト!!

ただ、ただ時間がすぎるのを待つだけ!(笑)忍耐の1日!

食事はあまり食べれなかったけど、カルシウムとビタミンDはなんとか飲んだ(コップ内に結構残ってたけどね!(笑))

7/22
術後2日目
おしっこの管と傷口からのドレーン2本が抜けてかなり楽になる!

点滴が繋がってるだけ。

点滴をからから押してトイレや、歩く練習をする。

傷はまだガーゼでふんわりカバーされてる。

この日寝てる間に点滴が漏れてて左腕、左手がパンパンに腫れる...指も少ししか動かないくらい腫れた。

びっくり...

お風呂に入ってないので頭がかなりネチャネチャ感あり早くシャンプーしたかった。

体は全身ベッドの上で拭いてくれてたので、その時だけはすーーんごいスッキリしました。

おまたとかも、ペットボトルシャワーみたいなのでチャーと流してくれるので、すんごいスッキリします!(笑)

この日から食欲も徐々に出てきて、薬も普通に飲めるようになる。

首はまだ結構腫れてました。

術後1日目からずーっとマスクをして過ごす。

大きめマスクは必須です!( >д<)







7/23
術後3日目

シャワーオッケーが出る。

1日目とは見違えるぐらい動けるし(当たり前!)気持ちも前向き!\(^o^)/

シャワーはどんな感じでしたか全く覚えてないです...( ̄ー ̄)


7/24
術後4日目

体調はほぼ元通り
傷の痛みも日に日に薄れてくる。けどつっぱった感じはめちゃめちゃあって違和感は否めない( >д<)

明日はやっと退院だ〜!と入院最後を思い切りダラダラ過ごす(笑)


7/25
退院の日

退院の準備は前日にしていたので、とくにする事なく妹が来てくれるのを待つ。

ここらへんあんまり記憶にないですねー...


最後に傷口とか見てもらったのかな?

普段通りの生活して大丈夫ですよ!的なことを言われ、

「シャンプーかかったりしても大丈夫なんですか!?」て聞いた記憶はあります(笑)


入院〜手術〜退院は、なんか過ぎてみればあっという間でした。

私は産後3ヶ月で手術になり、母乳も出ていて、更には薬の影響なくなったら、母乳育児再開してやるぜ!って思っていたので

手術前は自分で搾乳し、術後は看護師さんに寝たきりの状態で搾乳してもらいました!(笑)

看護師さんもこんなことするのは初めてだわ!と言ってましたが、本当にありがたかったです!(ToT)

産院でめちゃめちゃ母乳マッサージとか搾乳とかを看護師さんにしてもらっていたので、私は人に搾乳してもらうのは慣れていたけど

普通に病棟の看護師さんはなんじゃこりゃー!だったと思いますm(_ _)m

うろ覚えなとこも多々ありますが、ミクシー日記とミクシーつぶやき見ながら書いたので流れは大体こんな感じでした\(^o^)/

これから手術を受ける人!ファイト(^o^)/




2016年04月08日

甲状腺全摘手術の時のこと(覚えてる事を...)

甲状腺全摘してからもうすぐで4年たつのですが(2016年現在)
覚えてる事を書いてみます

【手術前日】

午前10時に入院

入院するに当たって色々書類を書いたり、入院費&手術費を8万円ぐらいにする?手続きをしました。


病室に案内され、ベッド周りの説明を受け入院開始。

ロッカーや机に必要なものをしまったり出したり生活しやすいようにしました。

妹と生後3ヶ月の娘も来ていたので、病院内を散策したりお菓子食べたり(笑)

お昼は普通の病院食がでました。

妹と娘は15地頃に帰りました。

それからは一人のんびり携帯見たり、テレビ見たり。

夕方、執刀医と麻酔医が挨拶にきました。

17時に夕飯を食べ、21時以降は飲食禁止でした。

病院内は空調がきいていて喉が乾燥したのでコンビニでマスク買えばよかった〜!と激しく後悔...


明日の手術の恐怖感でほとんど寝れませんでした...


【手術当日】

緊張と恐怖でウトウトしてはハッと起きるの繰り返しでしたが、変にハイテンションでした。

空調の風のせいで喉が少し痛かったです。

手術は11時開始予定

両親と妹、旦那、娘、義母がぞくぞく病室に集合

血栓予防のキツい靴下を履きました。

私はドキドキしてオエっとなりそうなのを(笑)みんなと話すことで紛らわしてました。

手術終了予定は二時間。

私が手術室にいったらみんなでご飯食べてくるね!と母が言ってた(笑)

予定通りに看護師さんが迎えに来て歩いて手術室へ行きました。

ドキドキして足も震えてました。(笑)


手術室がたくさんある階に専用のエレベーターで行き、自分の手術室へ入ると...

すでに麻酔医さんや、助手?らしき人が色々と準備をしてました。

自分で手術台にあがり、仰向けに寝るとあっとゆうまに右腕に血圧計が付けられる。

酸素マスクが付けられ、麻酔医が
「マスクからと点滴から麻酔いれていきますね」的なことを言われ、数を数えさせられそこで意識は途絶えました。


「〇さん。〇さん。」

という呼び掛けで意識が戻りました。

のどが痛くて、気持ち悪くなり右を向いて1回吐きました。

意識はまだ朦朧としていて、目は開けれないくらい瞼が重かったです。

吐く時は体を右向きにしてくれて、背中を擦られました。

その後も目を開くことができないまま、半分寝て半分起きている状態。

気がつくと病室に到着していて、麻酔のせいなのか体のあちこちが痺れている様な変な感覚でした。


ふくらはぎを母が揉んでくれて、すごい気持ち良かったので腕と足を両親や旦那に揉んでくれーとジェスチャーで頼みました。

みんなは1時間くらい私の体を揉んでいたらしい(笑)


私は意識朦朧でウトウト

少し寝たみたいで、頭もだいぶスッキリしてきた頃に執刀医が来て、様子はどうか?手術は順調に終わった。首は動かさないように。

などを言いに来ました。

両親や旦那が医師に挨拶をし、夕方にそれぞれ帰っていきました

喉の痛みは風邪の時のような痛みだった記憶があります。

傷が痛いとかそういうのではなく、のどが痛い!という感じ。

その日はずーっとウトウトしてました。

前日寝れなかったからか、麻酔の関係か?

分からないけど、とにかく体がダルく眠ることで痛みを感じない時間を作りたかった。

体には傷口の血を出すドレーンが2本、尿を出す管、点滴が繋がれていて寝返りも打てない状況でした(というか、寝返りする気もなかったですが...)

夜中に何度か看護師さんが尿を取りに来るのですがその度に目が覚めました。


そのまま寝たり起きたりを繰り返し、朝になりました

続く!\(^o^)/




2016年03月21日

最近の症状 めまい感、動悸、息苦しさ

20160321_120445.jpg


最近めまい感は相変わらずあり、頭がボーッとするような、クラクラするような、スッキリしない感じは継続中( ̄ー ̄)


昨晩は更に、深呼吸をしても酸素が吸えてないような息苦しさ(昔からチョクチョクあった)
緊張してるときに心臓がドキッとするような動悸感がありましたー(ToT)


ネットで検索すると出てくるのは、

貧血、自立神経失調症、更年期障害


息子一歳六ヶ月ですが、お昼寝前や就寝前はまだまだおっぱいが必須のようで、断乳しようとしてますが、毎度失敗に終わってます...(>_<)


私の意思が弱いんてすが、睡魔に勝てずポロリんと差し出してしまいます...(^-^;


てことで、授乳中もありやはりホルモンバランスの乱れはあると思います。

生理もまだもどってこないので...( ̄ー ̄)

楽で良いですが、こんなに体調不良が続くなら生理痛の方がマシだと思ってしまう...(^-^;


甲状腺もないので、いくらチラーヂンでホルモンを補充しているとは言え

体が自ら察知して、ホルモンバランスを整えようと色々なホルモンを分泌する自然の力には到底敵わないと思います。


娘を産んだ後、バセドウ病だと診断されたけど、本当は産後の一過性のもので時間と共に数値は落ち着いたんじゃないかな〜?とか、
考えてしまいます(>_<)


けどちゃんと甲状腺の専門医に診てもらったし、中学生の頃に甲状腺が少し大きいねって内科検診で言われたこともあるので、
バセドウ病になる要素は秘めていたのかも...


こんなこと今さら考えても、どーしようもないので!\(^o^)/
先の事考えて生きましょう!(^o^)/

とりあえず、自己診断としては自立神経がおかしくなってるかなー?て感じです


息子はめっちゃくちゃ手がかかる子だと思います。

娘と比べても、周りの子と比べても
半端なく手がかかる!

こればっかりは性格だと思うから仕方ない!

そして私にかかるストレスも半端ない!(笑)


そんなストレスもあり、今は自立神経がおかしくなってんだよ!そーだ!そーだ!(^-^;


若い頃結構ひどい円形脱毛症になったこともあるので、私はストレスに弱いんだと思います!\(^o^)/


けど生きてくしたないからね!

子供も育てるしかないからね!(^o^)/


育児のストレスは子供の成長と共に落ち着くと思うし、今が踏ん張り時と思って頑張るしかない!\(^o^)/


今思えば、甲状腺全摘せずに薬で症状抑えてたら良かったのかな…とか少し後悔しています(ノД`)・゜・。

これから甲状腺全摘をお考えの方はぜひぜひ納得いくまで話を聞いたり、調べたりして下さい


後々私のように訳わからない症状に悩まされることになるかもしれないですよ( ;∀;)


薬でホルモン補って正常範囲内に数値があるのと、体が自然に察知してホルモンを分泌するのはえらい違いですよ!!\(^o^)/





posted by チャーコ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2016年03月14日

運動後手足のしびれその後

手足はジーンとしびれたまま寝ました

しびれを感じてから4時間半ほどたっていたけど、呼吸も意識的に浅くしていたけど、

なかなか治らず不安でした(ノД`)・゜・。


寝る前にカルシウムを4g×2包飲み、代謝異常からのしびれならこれで治まるはず…

と考えました

試合もなかなかの運動量だったので普段なら筋肉痛や重だるくなるのに、しびれのせいか全然感じませんでしたw


息子はまだ添いをしているので添い乳をしたまま寝ました


夜中に目が覚めると手をグーパーしてもしびれ感はなく一安心でした


朝目覚めるとしびれは全然なく、その代わり腰回り肩周りの筋肉が痛く全身軽い筋肉痛でした


長時間運動をするときは当たり前だけど、こまめな水分補給としっかり食べること!

これ大切だなと思いました!


私の場合は甲状腺がなく、副甲状腺の機能(カルシウムを調節する機能)が回復していないので要注意

薬の飲み忘れも良くあるしね…(+_+)



話は変わり、今日はママさんバレー卒園組の追い出し会でした

普段練習をしている体育館でレクをし、お昼ご飯をみんなで食べに行き最後の挨拶を一人一人したんですが、

私一人ボロボロ泣きながら話してましたw


香川に越してきて、仲良しな人もできぬまま孤独な子育てをし、やっとできた私の居場所です

卒園組のみんなには、バレーの事だけじゃなく色々なことを教えてもらったり聞いてもらったり…

この間入ったばかりのママさんバレーなのにもう一年もたつのかと…

私はこの一年で何か成長できたんだろうか…( ;∀;)


つぎの1年は自分の体調をしっかり管理できるように頑張ろう

若い時に円形脱毛症になったこともあるので(30か所ぐらいね)精神的にも弱いのかもね

まだまだ自分を知れてないんだろうな!


とりあえず、現在あるのは右あごの痛み(顎関節症2015,5〜)めまい感(立ちくらみ感2015、7〜)

気負わず無理せず頑張ろう!!\(^o^)/




posted by チャーコ at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2016年03月13日

運動後の手足のしびれ(記録用)

今日はソフトバレーの大会でした

9時〜16時頃まで試合で、私は4試合10セット出ました

帰ってきて17時過ぎから手足のしびれ...

疲れからかな?過換気かな?

とりあえず呼吸は意識して、浅めにしてみる。

息子とお風呂に入り、出てからひどくなってくる...両手両足のしびれ(>_<)


副甲状腺の機能が回復してないため、カルシウム飲んでるけど、カルシウム不足でもなるらしいテタニー症状...

前に初めてなったときはパニクって救急車呼んだんです...(ToT)


結果、このときは過換気で、点滴してゆっくりしたら二時間ほどで治りました。


今回もこの時のような感じ...


結構激しい運動したし、途中足がしびれたりしたし...バレーのせいかな?


謎です


今四時間半たったけど、まだしびれ感はあるなー...


今日は朝からあまり飲み食いしてなかったので、食べれそうなときに食べてみる
(昨日の残りのスシロー少し、味噌汁)

今から寝て様子見です...(>_<)


甲状腺のせいなのか、運動のせいなのか、年のせいなのか...不調ばかりで嫌になるな〜(;o;)
posted by チャーコ at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2016年03月12日

最近のハマり事「多肉植物むぎゅむぎゅ寄せ」

20160312_151032.jpg



IMG_20160311_220428.jpg



IMG_20160310_152401.jpg


娘息子には悪いけど

「あんた達よりきゃわいいのよー!」(^з^)-☆


セダムのちっちゃいのをチマチマむぎゅむぎゅとツナ缶なんかに寄せてます!(^o^)/


暖かくなってきたから、外での作業がしやすいですねー(*^^*)

最近パソコンから書いてないな...

パソコン開かねば...( ̄* ̄)


庭に屋根付き多肉棚がほしいなーと思ってますが、結構風の強い日が多いし、日ざらし雨ざらしだからどんな木でどんな塗料で作ったら良いか分かんない...


娘春休みに入ったら実家へ帰るので父に聞いてみよう( ̄ー ̄)


旦那はこうゆうの疎いし、超絶不器用なんで絶対作れないもん...(ToT)


自分でやるっきゃない!(^o^)/

2016年03月05日

丸亀城とお昼寝とリメ缶作り

今日は午前中子供たちを丸亀城に連れていき
天守閣まで歩かせました\(^o^)/


天気も気温も気持ちよかったので(*^^*)

息子1歳5ヶ月も頑張って坂を登り、すれ違う人達に応援され、手をフリフリ愛想振りまいてました(*^^*)

私は片手はベビーカー、片手は息子のうしろ

後ろにコロンと転んだら、そのまま転がりそうな坂なので...

けど転がることなく上がりきれました\(^o^)/


急なところはベビーカーに乗せて上がったけど、歩きたい!とギャーギャー言ってましたね...ヽ(;゚;Д;゚;; )


天守閣ではたまたま!土曜ワイド劇場の撮影がされてて、女優さんと俳優さん?がいたっぽいです。疎いのであまり分からない...(ToT)


20160305_105602.jpg



途中話しかけてきたおじいちゃんと、世間話をしながら下りました(*^^*)


子連れやと、色んな人が話しかけてくれるから嬉しいなー!


私もそんなことできる優しい大人になりたいです!すでにいい大人やん...(ToT)


下の公園で遊ばせ、鳩を見て鯉を見て...

帰ってお昼ご飯を食べ...



(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キターーーーーーーーー!!


お昼寝タイム!!!


これのために丸亀城を登らせたんです!(笑)


今日はリメ缶を作りたかったのーー( ̄∀ ̄)


ツナ缶が何個かあったので、食洗機で洗い...

今回はやすりをかけずにいきなり絵の具!(^o^)/


やすりしない方はヤッパ剥がれやすいのかな??

けど水分少な目だと色はしっかり乗りますね♪


20160305_163715.jpg


20160305_163723.jpg


20160305_163733.jpg


20160305_163742.jpg


20160305_163749.jpg


20160305_163758.jpg


20160305_163827.jpg

娘の友達がディズニーランドに行った時のおみやげを拝借(^-^)

シンデレラリメ缶も...無計画にしたので何回もスポンジでぽんぽん...

やる前にイメージするって大切やな...(ToT)。


20160305_163843.jpg


ディズニープリンセスほ大好きなので、プリンセスリメ缶シリーズ作りたいな〜(*^^*)

それぞれに合った多肉ちゃんを寄せ植えして...
楽しみが増えます(^o^)/

20160305_163901.jpg

このミッキー缶は人生三個目のリメ缶です...

センスが欲しい...(ToT)

2016年03月03日

メルカリで買った多肉植物を寄せ植えしました!可愛い!

20160303_153824.jpg



20160303_154922.jpg



20160303_154858.jpg


メルカリで多肉植物のカット苗を購入し、
初めて寄せてみました(*^^*)


もう、めちゃくちゃ可愛い!

ずっと眺めてられそうです(*^^*)

20160303_105515.jpg


20160303_105455.jpg


20160302_161041.jpg


検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。