アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月05日

12月になりました!

もう何日か経ってしまいましたが、12月に入りましたね〜〜グッド(上向き矢印)


介護福祉士受験の場合は、そろそろどのテキストを使おうか決めている頃でしょうか??


社会福祉士受験の場合は・・・



過去問を少なくとも1回位は一通り終えていた方が良い時期ですよね。



今、勉強を進めているにあたり、この参考書だけでいいのか?他にもテキストや問題集をやった方がいいんじゃないだろうか?などなど、勉強以外の不安な思いが出てくる時期かもしれないですけど、、



今の時期に何か新しいテキストや問題集を買うよりかは、今手元にある参考書を何回も繰り返して勉強した方が絶対いいと個人的には思いますexclamation




ぶっちゃけ、どの参考書を使おうが、過去問を使おうが、問題集を使おうが、勉強のやり方次第で受かる時は受かると思うし、ダメな時はダメです。



一つの参考書を隅から隅まで理解し、覚える点を覚えるっていう事を行う事が出来れば合格への道はグッと近くなるんじゃないかなと思います。



得意な分野、不得意な分野がはっきりと分かれてきていて、不得意分野を思えば思うほど、ダメかもしれない・・無理だ〜〜って思いやすくなるけど、案外不得意分野っていうのはそれなりに対策するし勉強するから蓋を開けてみると得点源になってるって事もあるのよね。実際あたしも「現代社会と福祉」がど〜〜〜しても苦手で、試験直前まで0点科目になるんじゃなかろうか、とヒヤヒヤしてたけど、その分直前まで割と徹底的に対策した分、本番ではまさかの半分が得点となる結果でした。


逆に、「これは0点は無いだろうから大丈夫でしょ〜〜」なんてお気楽に構えていた分野が、まさかの1点だったりして・・ほんとに試験ってものは何があるかわかんないなぁとつくづく痛感。





かといって、19科目満遍なく勉強するってかなり難しい事だし、今からだといかに効率良く勉強していくかを考えると思いますから、0点科目を防ぎ、かつ全体の6割得点を目指す勉強というのは、計画的に効率良く勉強していかなきゃいけないですから、テクニックが必要になりますよね。



「大丈夫でしょ」と余裕をかましてる分野を得点源にする意識を持ち、(8割位の得点を目指す)、苦手科目はとにかく0点は取らないように勉強する。


そうする事でバランスよく得点できていくかと思いますかわいい




↓ちなみにあたしが受験した時、本屋さんで実際手にして、最後まで買おうかどうしようか悩んだ唯一の本がこちら。文字だらけの参考書と比べて、カラーでわかりやすく図解されていて、とっても見やすく、物事全体が体系的に見えるからおおまかな把握をしたいなって時にはオススメかと思います。




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

posted by さくら at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強法
プロフィール
さくらさんの画像
さくら
社会福祉士・介護福祉士国家試験の合格体験記をつづっています。短期集中で一発合格できるよう、これから受験する方の参考になれば、と思います★
プロフィール
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
おススメのテキスト
☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 過去問解説集 〜2017〜

☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 模擬問題集 2017

最新コメント
☆フリースペース☆
日本ブログ村に参加しています★ 1日1回ポチっとよろしくね♪ にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
ファン
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。