アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月02日

2016年度が始まりましたね☆

2016年度が始まりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか??

昨日付けで異動になった方、新しい職場環境になられた方、色々と変化があった方が多いのかな?と思います。私は今回異動が無かったので、今までの職場で心機一転また新しい年度を迎えたわけです。



新しい年や年度になる際は、「大きな目標」を掲げると良いかな、と個人的には思っておりまして、私も毎年「今年はどんな事したいかな〜」というのを考えています。



プライベートでもそうだし、仕事でも同じ。



仕事に関しては、自分にとって必要かな、と思う資格はなるべく積極的に取得したり学ぶようにしていて、昨年度は相談支援従事者研修の初任者研修を受講する機会があり、無事に修了しました。


(つまりは、一応晴れて私は「相談支援専門員」となれたわけです黒ハート



相談支援専門員にはずっとなりたいな、という希望は抱いていたんですが、これも職場で推薦してもらって、店定員がオーバーした際には市や県で振るいにかけられるため、研修に参加出来る事自体がとても幸運な事。そもそも、職場で推薦してもらわなきゃ話が始まらない!!ってなわけで、以前からずっと希望していたのです。


その念願叶ってようやく取得出来たわけですが、、、



はて、今年はじゃあ何を目標にしようかな、、と思ったらですね、、


社会福祉士・介護福祉士の実習指導者講習を受けてみようかな・・と思ったわけです。



まだ漠然なので「決定!」っていうわけじゃないんですけど、学生さんや社会人の方など毎年多くの実習生と関わる機会があるのですが、指導担当として、なんだかもう少し自分のスキルを上げてみたいと思い、社会福祉士や介護福祉士を目指されている方のお役に少しでも立てられたらいいな〜と思ったのがきっかけでした。



本当はケアマネでも取ろうか・・・とも思ったんですが、、、今現在ケアマネ取得するための勉強を出来る自信が無いことと、今現在さほどケアマネが欲しい!と思えていない事もあり、中途半端に出来もしない目標を立てるのはやめようと思っています(笑)



ただ、私があと取得するとしたら、ケアマネと精神保健福祉士しか無いかな、とは思っているので、いつかはせめてケアマネは挑戦してみたいとは思っています。



ここまで勉強し、資格取得するのはなんのためか?




一つは、「自己満足」です(笑)。。


勉強して、合格して、嬉しいと思い、満足する。至ってシンプルなわけですが、私がこの過程をとても大事だと思っていて、「勉強」を通じてでもこうした経験を積み重ねることで、勉強以外に何か乗り越えなければいけない事が起こった時、思いもしない所で力を発揮出来たりします。でも、勉強以外の事って、具体的に成果や結果がわかりにくかったり、純粋に、「嬉しい、満足」って思えなかったりするんですけど、それでも日頃からこうしたシンプルなマインドを積み重ねておく事で、ふとした時に、原点に振り返れたりするものだな、と私は思っているのです。


二つには、「自己成長」


新しい知識を得て、それを定着させて・・・試験に合格するとか出来ないとかっていうのも大事ですけど、純粋に「新しいことを学ぶ」ということはなんだか楽しいなって最近思うからです。学びこそ成長につながると思うので、資格取得じゃなくてもいいんですけど、何か目標や目的を持って学んでみる、という事は新しい発想や視点を持てる一つのきっかけになるかな、と思います。




さて、どうなる事やら2016年度。




それでも、今年も1年、社会福祉士や介護福祉士を受験される方のサポートはこのブログでもしていきたい!って思っております!そして今受験を目指している方や、合格を手にされた方、いろんな方の意見などがこのブログを通じて発信出来たら素敵な事だなって思っています。



何かご希望や「こういうのがあったらいいな」とか思う事がありましたら、コメントをいただければ幸いでするんるん





↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村



2015年03月07日

介護職員初任者研修

最近よく耳にするのが、
「介護職員初任者研修」という資格。


なんじゃそりゃ?って最初思ったけど、
なんてことはなく、一般的に基準となっていた
ヘルパー2級が、H25年4月から
「介護職員初任者研修」に一元化された資格なわけね。


かくいうあたしも10年位前にヘルパー2級は取得した
身だけど、以前は1週間位研修とか実習に行けば割と誰でも
簡単に取得できたけど、今は130時間の講義・演習・実習に
1時間の筆記試験が課せられてる資格になったみたいですね。



介護職員初任者研修を修了していると
介護福祉士受験の際の実務者研修の必要な時間が
450時間から320時間になるらしく、、


持っていてお得な点はそんなところでしょうか。。


(詳しくは、日本ホームヘルパー協会 という
 サイトに詳しく解説されています。。)




介護福祉士受験しかくにしろ、
介護職員初任者研修にしろ、法律改正されて思うことは、

「やたら講習時間が長くなったなぁ」って事。


今までヘルパー2級でも介護福祉士でも割と短期間で
お手軽に取得出来るっていうイメージがあったけど、
そうもいかない時代になっているみたいです。


それは、ヘルパーを量産しすぎたせいなのか、
介護職全般の質の向上を目指しているが故なのか
あたしにはわからないけど、


今仕事をしている身からしてみると、講義だの実習だの
必要な時間が長くなればなるほど資格取得を敬遠しがち。


ましてや、資格取得にかかる費用だって
時間が長ければ長いほど高くなってくるわけだから
懐事情が許さないと受験資格すら得ることが難しく
なってきますよね。。



今実際に介護職で働いて3年が過ぎようとしてるならば、
介護職員初任者研修よりも介護福祉士を目指した方が
いいと思いますけど、これから介護職を探していくっていう
方は、やはり介護職員初任者研修を修了していた方が
求人が多かったり、希望の勤務時間の求人が見つかりやすかったり、
時給が無資格よりは高かったりするかもしれませんね。



なんでもいいから就職に役立つ資格を一つ持っておきたい
っていう場合には介護職員初任者研修は割と
おすすめな資格かもしれません。。



給料面を我慢すれば、
職に困るってことは無い気がする・・。



色んな企業で介護職員初任者研修は
開催されているみたいなので、興味のある方は
調べてみるといいかもしれませんグッド(上向き矢印)



受講料0円!キャリアアップ応援制度あり。⇒介護の資格講座なら福祉の教室『ほっと倶楽部』






↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年03月06日

合格発表前に用意しておくものを調べておく

社会福祉士を受験された方は、いよいよ来週の今日が
合格発表ですねグッド(上向き矢印)


社会福祉士の場合は、
「絶対受かった!」って確信出来る人の方が少ないのでは??
と思うほど厄介な試験です。。



仮に自己採点で85点を取れていたとしても、85点周辺の
方が気にするのはやっぱり「合格最低ライン」だと思うんですよね。



色々なサイトから、今年度の試験の難易度から合格基準点が
予想されていたりするけど、
あるサイトでは84点でも別のサイトだと85点が基準点だったり
すると、その「1点」の重みがかなりありますからねぇ〜・・




ちなみに、基本的な事ですけど、

試験に「合格」したとして、合格証書が届きますが、それだけでは
「社会福祉士」とは名乗れませんexclamation


きちんと登録して受理されて、
登録証が届かないと、いくら合格していても名刺などには
記載出来ませんから注意してくださいね。。


ちなみに、この「登録」とやらがこれまた結構お金
かかりますあせあせ(飛び散る汗)


主に必要なのが、

収入印紙(社会福祉士の場合15000円)
登録手数料 4000円位
本籍地記載の住民票


ですが、
郵便局じゃないとダメだったり、
住民票を取りに行ったりしなきゃダメだったりするから
何かと厄介です。


ってか、あたしは厄介に感じましたあせあせ(飛び散る汗)



特に仕事ですぐに必要ってわけでもなかったし、
急いでなかったけど、せっかく合格したんだから早く
登録して名乗りたいって思ったから、
合格証書が届いてすぐに手続きしたんだけど、

もし一気に色々手続きしたい!って思うのなら
合格後、平日に半休とか取った方がスムーズかも
しれませんねかわいい



住民票は今では市町村によっては土日も受け付けて発行して
くれるところがほとんどだからいいとしても、
郵便局の手続きはなかなか土日だと払い込みが
できなかったりして、戸惑いました。。


ATMが使えるのかなぁ??


使えるのかもしれないけど、なんとなく
ATMでの払い込みっていう習慣があたしには無かったから
窓口で手続きしたいって思うと
どうしても平日の方が話が早かったんですよね。

しかも確か簡易書留じゃないとダメだった気がします。


そして、何よりお金がかかる。


さらっと計算しても、社会福祉士の場合は
住民票の申請だの簡易書留代だのを含めると
2万用意していてちょっと足りないか??って
位ですかね。


他の国家資格に比べると、えらく登録料が安いですけど、
それでも2万の出費は大きいですよねぇ〜〜


なので、、



合格したら、いろんな手続きと現金が必要に
なるんだなって思って心づもりをしておくと
いいと思いまするんるん



それにしても、
風邪なのか花粉症なのか、まだ症状が良くならなくて
毎日がマジで辛い・・・



この週末で体調回復したいものです。。。



↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年02月10日

介護支援専門員 介護福祉士 なぜ難しくなる??

介護支援専門員や介護福祉士は
今年度取得出来ず、今年受験しようとすると
どちらもハードルが上がるわけですけど、、

なぜハードルが上がっているのか?!


色んなサイトを見る限り、よく書かれているのが
「質の向上」という言葉。


質の向上ねぇ・・・



確かに同じ福祉系の資格と比較した時に
社会福祉士・精神保健福祉士はすでに受験資格を要するまでに
4年制の学校を卒業するか、実務経験アリでも通信などを
利用して実習する等比較的受験資格を得るハードルは
ケアマネや介護福祉士に比べると元々高いんですよね。


しかも必ず国家試験にパスしないといけないわけですから
試験そのものの難易度も高いし、資格取得までの
労力もかなり使うわけです。


職業柄、相談業務なり現場の職員なり色んな職種の
方々と接する機会があるんですけど、、

一番大事なのってコミュニケーション能力なのでは
なかろうか、と個人的には思う。。。


試験に合格することで、一定の知識はあるんだな、とか
物事を暗記・記憶する能力はあるんだな、という基本的な
部分はわかるけど、どんな仕事をするにも一番大事なのって
人と接する能力があるのかどうか、だと思っているんですよね。


企業が採用試験をする際に、
筆記試験のあとに面接試験があるのと同様、
資格試験にも面接なり面談なりがあると
明らかにコミュニケーション能力が欠けている場合には
資格取得出来なかったりするんだろうな、なんて
感じる時も個人的にはあります。



些細な言葉のニュアンスが通じない、とか
相手が言ってる意味を理解出来ないとか
そういう人ってどの分野にもきっとたくさん居るわけで、
そこの部分をどうにかしない限り、いくら「質の向上」を
うたって試験の難易度を上げたり、受験資格のハードルを
上げても実際の現場では実情的にな〜んにも
変わらないって感じなんですよね、たぶん。



逆を言えば、とってもコミュニケーション能力が高いのに
筆記試験に合格出来ない為に資格取得が出来ないっていう
場合ももちろんあるわけで、、


何がいい、とかどちらが悪い、とかそういう問題じゃなく
「質の向上」と一言に言っても、それはとてつもなく
難しい問題なんじゃないか、と思う事が多いなって感じます。



でも決まりは決まり。


国なり法律なりで決まった事を個人的に
どうのこうの言っても、例外的に受験資格が発生する、なんて
事はありえないわけなので、その時その時の決まりに
従って資格取得なり勉強なりをしていかないといけないわけです。


ある意味、世の中の流れに柔軟に対応していかないと、
いつまでも何十年前の話を持ち出せる時代は
終わったって事なのかもしれませんねダッシュ(走り出すさま)


↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2015年02月04日

現場実習も大事ですよ??

ここ何年かに渡り、
社会福祉士を目指す方の実習指導をする事が
度々あるんですが、

現在働いている方で通信教育で取得を目指している方もいれば
学生さんで授業の一貫として実習を行っている方もいます。


確か約1ヶ月にわたる実習だと思うんですが、実習形態も様々で
必要な日数全て同じ事業所で実習する方もいれば
いくつかの施設で実習をする方もいて・・



色んな方と接するにあたり、よく

「自分はケースワーカーを目指しているから
 現場には興味ない」
「単位を取得するための実習だから適当にこなしたい」

そういう方と出会ったりする事もあります。


でもですねぇ、思うんですけど、


介護福祉士であっても社会福祉士であっても
現場で働いていても相談業務で働いていても、

根底には、人と接する仕事なんだっていう事と、
どんな現場であっても、その現場の状況や実態を
知っておく事はどんな職種に就いたとしても
大事な事なんだ、っていう事なんですよね。。



だから、せっかく実習するんだから、テキトーに
こなすんじゃなくてもっと実りあるものに
すればいいのにって思うんだけど、

そういう考え方っていうのもほんと人それぞれ。



いくら助言した所で実習生の態度というものは
そうそう変わるものでもないし、その人の人生あたしには
関係無いからどうでもいいっちゃどうでも
いいんですけどねぇ。。



社会福祉士の場合は実習を終えた所で
どんなルートで取得を目指す場合でも
国家試験に合格して、きちんと登録しないと
社会福祉士は名乗れません。


だから、実習はその通過点にしか過ぎないっていうのは
最もなんですけど、どうせだったらその通過点も
全ての事を吸収して、あらゆる事にアンテナ張って、
そういう姿勢を持っている事が案外筆記試験
合格にも繋がるのかな、なんてエラそうな事を
最近思ったりもするんです。


社会福祉士の試験にパスするには
1年位は勉強しないと合格出来ない、とか
勉強期間の事を挙げる人も居ますけど、

あたしなんか10月位から約3ヶ月位しか
机上の上での勉強はしてなかったけど合格出来たし、
テキストや参考書とにらめっこする時間だけが
勉強じゃないんだろうなって思うんだけど、
やっぱり合格率から見ても割と「難関資格」と
言われるだけあって、どうしても勉強する期間が
先に目がいってしまうっていうのは仕方ない事なのかも
しれないですけどね。。



もしこのブログを読んでくださっている方で、
これから社会福祉士の試験を目指そうって思っている
方が居たとしたら、、

合格の秘訣はもちろん過去問を徹底的にこなす、とか
色々ありますけど、その「色々」の中には
社会情勢であったり、はたまたテレビの料理特番であったり、
とにかくありとあらゆる事にアンテナを意識的に
張って、知らない事を意欲的に知っていこうとするだけでも
いざ勉強しよう!って思い過去問などをやっていく際には
だいぶ違った感触になると思います。


話がちょっと反れましたけど・・



現場実習があるとしたら、そういう実習も勉強の一つと思って
意欲的にやったらいいのになぁって思ったりする
今日この頃なのでしたダッシュ(走り出すさま)



↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村



2015年01月31日

相談支援専門員

介護支援専門員、通称ケアマネは世の中でも一般的な
資格となってきていて、よく耳にすると思うんですが、
ケアマネは主に高齢者施設においても
ケアプラン作成だったり相談だったりをする
お仕事ですね、超簡単に言うと。


法律が変わり、障害者施設においてのケアマネ的役割を
果たす専門員が置かれるようになりました。


それが、
相談支援従事者(相談支援専門員)なのです。



ケアマネは、筆記試験があり、それにパスしてさらに
7日間の研修を終えて、登録すると晴れてケアマネとしての
業務が出来るようになるわけですが、この試験が
案外難関である事は周知の事実ですよねたらーっ(汗)


国家資格である、介護福祉士の方がよほど簡単な試験です。
筆記においては。



相談支援従事者の場合は、
主に障害者施設において、助言・相談や
サービス利用計画の作成をする職員で、
今現在では3〜10年の障害者施設での実務経験があり、
研修を受講するだけで、相談支援従事者になる事が出来ます。


要は、現段階では筆記試験が無いって事。


(詳しくは、こちらのサイト を見てみてくださいね。詳しい実務経験の内容などが記載されています。)


あたしは将来的には相談業務をやりたいっていう希望があり、
社会福祉士を取得しようって思ったんですけど、
フタを開けてみると、国家資格である社会福祉士よりも
こういったケアマネとか相談支援従事者の資格を
持っていないと相談業務にはなかなか携われないという
世の中になっておりまして、、



ただ、ケアマネは実務経験があって、試験のパスすれば
とりあえず免状を交付してもらえますけど、


今は相談支援従事者初任者研修を受講希望しても
応募数に対して受講出来る定員が少ない事から、
研修を受講出来るチャンスすらないのが現状です。


あたしは今は相談業務に就いてないから
優先順位的に振り落とされちゃってるんでしょうけど
基本的に県の管轄になるので、市の段階で振るい落とされると
なかなか受講出来なくて、今年度も受講出来なかったんですよねたらーっ(汗)



単に、「筆記試験無いからお得♪」っていう安易な発想も
ありますけど、今後のことを思うと、もし今働いてる職場で
チャンスがあるならば、受講しておくと絶対有利な資格で
ある事は間違いない気がします。

ただ、ケアマネと一緒で、相談支援従事者になっても、
相談支援事業所で勤務しないと何の役にも
立たない資格ですけど、、

逆を言えば、相談支援従事者を持っていないと
利用計画を立てる事が出来なかったり、と半ば
業務独占的なポジションでもあると思うので、
転職を視野に入れるのであれば絶対欲しい資格の一つです。





色々法律がコロコロ変わると、それに応じた資格が
誕生したりしまして、その時その時に応じて
必要とされている資格、人員が変わったりもするから
タイムリーに資格取得していくにはやはりいつも
何かしら勉強していなきゃいけないのかもしれませんが、

資格を持っていれば、その分仕事の幅も広がります。



就職・転職を目指したり、自分の仕事をスキルアップさせる
事を含めても、資格は持っていて損はしないはず。


色々調べてみて、
「これは欲しいかも」と思った資格は積極的に取得しておくと
いつか役に立つような気がしまするんるん


あたしは、今年は相談支援従事者になれたらいいなぁ。。。





↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村

2014年10月22日

メンタルヘルスマネジメント検定

福祉の資格とはちょっと関係無いかもしれないけど
あたしが密かに興味を持っている資格が、
メンタルヘルス・マネジメント検定


T種からV種までありまして、あたしのように
特に管理職に無い一般職レベルの人は
V種から受験するのが望ましいんでしょうけど、


福祉の仕事に限らず、どの仕事に就いても
ストレスは必ず生じてくるものだし、
メンタルヘルスの自己管理というのは大事な事。


この資格試験は、どちらかというと
自分のストレスを未然に防げるように
セルフケア出来るようになるために必要な知識だったり
対処法だったりを学べるようなシステムみたいなんですが、


当然学ぶだけだったら別に資格試験を受けなくたって
本を読んでも知識は習得できるでしょうし、
この資格が就職に有利になる、とはあんまり思えませんが、


あたしの場合、
「興味がある」ってのが大事。


学生の時の勉強って、試験に合格する為だったり
単位を取得する為だったり、いわば、大して興味無い事でも
「やらされ勉強」って感じで勉強する事の方が
大半かもしれないけど

社会人になると、よほど会社などから
「資格取得命令」など出されない限り、どんな勉強をして
どんな資格を取得するか、はほんとに人それぞれ。



介護福祉士やケアマネのように、転職や就職に直結しそうな
資格を取っていくのも一つだけど、
興味ある分野の知識を深めるために、
「試験」という制度を利用して勉強してみる、というのも
一つかなぁと思うんですよね。



V種だと、さほど合格率も低くないみたいだし、
ちょっと勉強すれば取得できるレベルなんじゃないかなぁと
勝手に思ってみる。。









国家資格ではなく民間資格ですが、、


勉強してみると面白そうな分野でもありますよね晴れ



U種とV種の試験は年に2回あるようで、
今から勉強するとなると、3月の試験には十分間に合いそうな感じ。

T種は年に1回の試験みたいですが、
まぁ・・・T種を目指すとなると、よほどの管理職とか
経営者とかになるでしょうけど、、


逆を言えば、企業や会社の管理者が、こういう従業員の
メンタルヘルスの管理もしっかり行うという意識を持って
受験を志す人が増えたら我々会社員はもっと働きやすくなる
職場になるかもしれませんけどねぇ〜〜



風邪を予防する事と同じように、
心の風邪も自分の自己管理で予防する努力をする
事も必要な現代社会。



興味ある方は公式サイト
のぞいてみて下さいねグッド(上向き矢印)



↓ポチっと応援よろしくね☆


にほんブログ村








2014年10月18日

ケアマネ試験迫る

今年度の介護支援専門員実務研修受講試験、
(ケアマネの筆記試験)
さりげに来週じゃないですか??


社会福祉士や介護福祉士受験を目指している方で、
ケアマネとのダブル受験を考えている方も居るはず。

社会福祉士・介護福祉士は試験日が同じな為
同年度の受験する事は出来ないけど、
ケアマネ試験は時期がずれるので、同年度に受験する
事が可能なんですよね晴れ


あたしのその昔、
ケアマネを目指していた時期がありまして、
この時期勉強してたなぁと・・。


不合格だったんですが、その時に
「とりあえず介護福祉士を取得して、科目免除で
 受けてやる!」と思った事は覚えています

現に、ケアマネに不合格した翌年に介護福祉士に合格しました。




ただ、その「科目免除」の制度も今年度限りで終わりだそうですね。


次年度からは、全員科目免除無く、全員同じ試験を受けなければならず
問題数も増えて、より合格が難関になる可能性がある、とかないとか・・。


そんな事なら、今年受験しておくんだったなぁと思っても
後の祭り(笑)。。




ケアマネの試験は社会福祉士ほど範囲は広くないけど、
範囲が広くない分、かなり細かい所までの知識が要求されてきますし
合格率も決して高くはない民間資格の割には難関資格。


徹底的に暗記すべき所は暗記しないと得点出来ないでしょうから
今年受験する方は今が追い込みの時期だと思います。



受かってないあたしが言える事ではありませんが、、



くれぐれも、今から新しい参考書など開く事ないように!!


よく本屋で目にする
「7日間で受かる!」とかいうシリーズを、今7日前だからと言って
購入してやり始める事だけは避けた方が良いかと思われます・・・。



今までやってきたテキストで、過去問に頻出されている所は
隅々まで暗記し、あとは過去問をひたすら解き直して
過去問の解説に書かれている事まで暗記する。


あやふやな知識を確実にする、それを目指して
残り1週間頑張ってくださいexclamation×2



睡眠時間を削って勉強される方も居ると思うし、
逆に体力温存、しっかり睡眠を取ってやれる時間で
やれる事をやる方も居るでしょう。


直前期の過ごし方なんて人それぞれだから
「これがいい」っていう事は特に無いと思うんですが、
今まで使ってきたテキストと過去問を信じて、
風邪ひかないように体調管理をしっかりして
まずは当日までの勉強を乗り切ってくださいねグッド(上向き矢印)




社会福祉士を受験される方は、
いよいよそろそろ本腰入れて勉強開始しても良い時期ですかね。


介護福祉士受験の方は・・

まだ本腰入れなくても大丈夫な気がします。。


あんまり早くから勉強しすぎて、伸びきったゴムのように
直前期になって全然勉強のやる気が出ずに
結果に至らなかった人も要るみたいなので、
試験当日まで勉強するモチベーションを下げない事も
大事です。。




↓ポチっと応援よろしくね☆


にほんブログ村






2014年10月12日

福祉の資格あれこれ 〜保育士〜

福祉系の資格といえば、どうしても
ケアマネとか介護・社会福祉士っていうイメージが強いですけど、
児童の施設で働くならば、必須なのが「保育士」。












勉強をすすめていくと、保育士が必要な施設種別も
案外たくさんある事に気付くと思います。



保育士は国家資格です。


養成校を卒業する、というのが一番取得しやすい
ルートではあるだろうけど、試験に合格して保育士を
取得する、というルートでも十分取りやすいと思いますグッド(上向き矢印)


試験の場合、
8科目の筆記試験と、それにパスすると実技試験があるんだけど、
社会・介護福祉士と違うところは、1科目でも合格すれば
3年間は有効になるからその翌年は不合格だった科目だけ
受験すればいい、という事。


目安としては、各科目6割以上だからまんべんなく勉強する事が
大事にはなってくるけど、3年計画で取得を目指すっていう手もあるから
比較的受験しやすい気がします。



しかも、受験資格も、基本的には高校を卒業していれば
受験資格はクリアできるから、実務経験年数も必要無いし、
持っていて絶対損は無い資格ですよね。



あたしは学生時代、実は子供の施設で働きたいっていう
希望があったんだけど、保育士を持っていなかったが故に
就職出来ず、就職してから保育士を目指していた時期も
あったんです。


8科目中7科目まで合格したんだけど、
1科目どうしても合格出来なくて取れずに
終わったんですが、、、


ぶっちゃけ、次資格取るならケアマネか保育士かなって
あたしは思ってるんだけど、
転職考えるからケアマネより保育士を持っていた方が
幅広く就職先はあるかもしれないですよね。



保育士っていうと、どうしても
「保育園の保母さん」っていうイメージがあり、
保育園なんて興味も無かったあたしは、学生時代は
興味も無かった資格なんだけど、
児童の施設で働きたいってちょっとでも思うのなら
取っておけばよかったって思ってます。




試験内容は・・


昔の記憶だけど、社会福祉士ほど難しくはないです(笑)。。


でも、全ての科目で6割の得点が必要、という所がミソ。



最後挑戦するかどうか・・


悩ましい所ではありますが、試験は毎年夏なので、
興味ある方は調べてみてはいかがでしょうかexclamation




↓ポチっと応援よろしくね☆

にほんブログ村
















2014年10月06日

福祉の資格あれこれ 〜福祉住環境コーディネーター〜

このブログでは主に「介護福祉士・社会福祉士国家試験」について
書いてますけど、

福祉系の資格は他にもたくさんあります。


ちなみに・・

あたし自身、介護・社会福祉士を取得する以前に取得していた資格は、

・介護職員初任者研修(昔のヘルパー2級)
・社会福祉主事任用資格
・福祉住環境コーディネーター3級

です。


どれもこれも簡単に取れる資格ばかりで大した役に立つわけでも
なかったけど、さりげにケアマネを受験する際、あたしはてっきり
実務経験5年あればなんでも大丈夫と思ってたけど、
なんの資格も無いと実務経験10年必要だったんですね。

あたしは大学を卒業する直前に当時のヘルパー2級の資格は
取ってたからケアマネ受験も5年の実務経験で
受験票は出せましたけど、案外「役に立たない」と勝手に思っていた
資格が「役に立った」という事はあったりします。。




その中でも・・

受験資格を有する事なく、割と簡単に取れてしまう資格は
福祉住環境コーディネーターですね、たぶん。


あたしも趣味的な感じでもうかなり昔に取得したけど、
合格してから今に至るまで、この資格が役立った事は・・・
正直無い(笑)。。

東京商工会議所が管轄している資格で当然民間資格に
なるわけですが、

あえていうなら、福祉住環境コーディネーターで勉強した事は
介護福祉士国家試験とかでちょこっと内容かぶる事もある・・かな?って感じ。


手すりの取り付け位置がどうのこうの、とか
リフォームするにあたっての注意点とか・・



福祉系の資格と思われがちだけど、実際は建築業に携わってる方とか
福祉用具専門員として働いてる方なんかだと
勉強した知識が役立つとは思いますけど、この資格が採用条件に
なってる所はまず見かけないし、自分のスキル向上の為の
資格だと思えばいいかと思います。




あたしが受験したのははるか昔だから、今の試験内容が
どうなってるのか細かい所までわかりませんが、もし
以前と難易度が大して変わってないとすれば、
問題集1冊さらっとやれば3級は合格出来ると思います。





ちなみに、東京商工会議所からも公式テキストが出版されていますが、
国家試験と違い、公式テキストも1冊なのでいっその事公式テキストで
勉強した方がいいのかもしれませんねぇ。





ちなみに、直近の福祉住環境コーディネーターの試験は
11月23日(日)だそうです。

申し込み受け付けが、10月10日(金)だそうなので
今から申し込めばギリギリ間に合う・・かも。

勉強も1カ月あれば問題無いと思われます、3級ならば。

(受験料は3級:4,320円 2級:6,480円)


介護福祉士国家試験を受験しようと思ってる方は
試験慣れする為にも受けてもいいかもしれませんね晴れ

3級だったら試験の内容としても、介護福祉士国家試験に役立つかと思われます。
2級はたぶんかなり難しくなるので、腕試し程度で受けるならあまりおススメしないかも。
(ヘタに不合格になって自信喪失になる位なら2級はやめておいた方がいいです。。)
国家試験対策を考えたとしても3級で十分です。


社会福祉士受験の方は・・

そんな事やる暇あるなら他の勉強あるだろ!って感じ(笑)。。


いずれにせよ、興味ある方は
福祉住環境コーディネーター公式HP をのぞいてみてはいかがでしょうか晴れ


↓ポチっとよろしくね☆


にほんブログ村








プロフィール
さくらさんの画像
さくら
社会福祉士・介護福祉士国家試験の合格体験記をつづっています。短期集中で一発合格できるよう、これから受験する方の参考になれば、と思います★
プロフィール
<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
おススメのテキスト
☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 過去問解説集 〜2017〜

☆中央法規☆ 社会福祉士国家試験 模擬問題集 2017

最新コメント
☆フリースペース☆
日本ブログ村に参加しています★ 1日1回ポチっとよろしくね♪ にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村
ファン
検索
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。