アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ミナミさんの画像
ミナミ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月30日

マックとマクドとモスとミスド

マックとマクドはマクドナルドの愛称。


ほとんどがマックで、

関西圏ではマクドが強い。


で、ロゴはMcDonald'sとMとDだけが、何故か大きい。



これは、McはMacの略で、
〜の息子という意味。


だから、Donaldの息子という意味での
McDonald'sらしい。



では、モスは?


そう、モスバーガーの略。


Mはmountain. 山のように気高く


OはOcean. 海のように深い心


SはSun. 太陽のようにあかるく


という意味。


まさにモスバーガーの姿勢。


あの高齢者スタッフの積極的雇用は社会貢献になってる。


それにスタッフが明るい。


モスジーバーと言うらしい。 笑



では、ミスドは?


ミスタードーナツの略です。

直球すぎたんで、
ミスタードーナツの由来を言うと、


ハリーウィノカーさんという人が創業者なんですけど、

彼がよく行く銀行で
銀行員同士が、
ドーナツ屋さんのハリーさんを
ミスタードーナツと言っていたことからついたそうです。


何ちゅう、ネーミングや!
シンプルー。

不思議な語源、大棟梁

本当は、大統領と書くのだけれど。

大棟梁と書いてみたのは
大統領の語源が
棟梁に関係するところがあるから。



え?
国のトップと、大工の頭が何で?



これは昔の話で
ペリー来航のとき。
黒船ですね。



プレジデントをどう訳すか?で、日本の役人が悩んで、最初は国王という形に収まりそうになった。



しかし、これにストップをかけたのが、
日本側全権大使の林大学頭という、偉い人。



理由は、
当時のプレジデント.フィルモアは民主的に選ばれた、町人の出の人。
「よく調べている」



だから、王位で呼ぶのはダメ!と主張した。



で、町人のなかで偉いのは?
という話になって、棟梁が元となった説が強い。



まあ、米国のトップと大工の頭を同じにすることはできないので、



大をつけ、棟梁は統領になった。



因みに統領の意味は
すべおさめること。支配などの意味。



しかし、当時の日本は鎖国中で、
民主的に選ばれた権力者なんかいなかったので、
よく、調べた上でのネーミングだったと思う。



相手の事情を加味した上で



プレジデント→棟梁→大統領になったと言う説は本当のところだろう。



頭も開国モードになりかけだったのだろう。



もう1つ、ついでにいうと、

棟梁は

棟と梁のことで、
建物で重要な部分をさす。

それ故、集団の中心的人物を
棟梁と言う形から、
大工、左官、鍛冶などの集団の長を言うようにになったとか。


これも、本当にいいネーミングだと思う。

2017年05月29日

幸福力

今まで、人をたくさん観てきて、

幸福力の強い人は良い習慣を継続持続している事と、
考え方が周りの人のいい影響をうけている人に多い。


ここは、今での経験から、
幸福力の上げ方をまとめてみたい。


まず、
@やるべき事をすぐやる。

先延ばしが癖になってしまうから、やるべき事はすぐやるのがよい。

これは四柱推命で印の支障をさけることになる。


@他者を肯定する。

これは四柱推命で官と印の徳を積む。
また、因果応報で他者からも肯定される。


@掃除をする。

便所掃除が特によい。
掃除は特に金運がよくなる。


@愛を捧げる対象をつくる。

これはヤル気意欲がつよくなる。
食傷の徳で、積極性、集中力が強くなる。


@身体を鍛える。

これは心をつよくするのによい。
身体はついでに強くなる。

比劫の徳がでて、心の地力がでる。



@敵を作らない。

完全無敵は敵がないということ。
全てを味方にする心構えで。
印の徳がつく。


@ツキのある人物とつきあう。

全て、自分の周りは何もかも伝染しやすいから。
同じ種類の人で固まるから。


@食べるものに気を使う。

全て、身体も含めて、因果応報だから。



@規則正しく生きる。

身体はリズムで生きようとする癖がある。
不規則はリズムに逆らう。
早死にする練習をしているのと同じ。


@愚痴を言わない。
@環境を考える。

話相というのがあって、いわゆる家相とか、人相とか、手相とかの部類。

話は自分に語るのと一緒。

脳には主語がわからない。
つまり、人をけなすのは諸刃の剣。


この習慣を実行することが
幸福力を上げることになると思う。


最初は2週間。
あと、3カ月。
3年ともなれば、盤石となる。

あれ、雑学から脱線してるかな?
生き方雑学ね!

2017年05月28日

丙午生まれの女

丙午生まれの女を嫁にもらうなという言葉は知っているだろうか?



この伝説、言い伝えは
丙午生まれの女は
気性が激しく、精力絶倫で多淫で、
7人の男を食うとのこと。



江戸時代に、そんな騒ぎがあって、
小説、浄瑠璃、狂歌、川柳などで、
盛んに語られたことから、
都市伝説的にそうなったみたいもの。



が、しかし、

四柱推命的に見ると、
年の柱に火が旺相な柱があるので、
他の柱に1つでも火を見ると、
ちょっと、難しくなってくる。




で、火が強くなるとどうなるか?



まず、目立つし、
華のあるタイプになる。


が、しかし、
変則的相続になりがちで、
子供、相続の問題でがち。


自分の考え、好み押し通す形となりやすく、非常に妥協性に乏しくなる。


気にいるものには溺愛。
気に入らないものには酷薄。


義理人情にうすい。
義理を思っても、不義理になりやすい。


自分を犠牲にしない。妥協しない。折れない。


不満、イライラ切れやすい。


意見、忠告きらう。


パッション求める、マンネリによわい。
人の身になれない。


自分を理解してほしい。
主観的、客観的になれない。


喜怒哀楽がはげしい。


女は養子をもらうのによい。et cetera



と色々書きましたが、
これは火を他の柱に見たときに
こんな現象が出やすくなるということ。



だから、他の柱に火が出ると
今あげた現象が出てもおかしくないが、年の柱だけの丙午は一概に悪いとは言えない。


まあ、丙午年生まれの、他に火を見る女性でも、仲良くならなければ本性はでない。


人の劫というのは
心を許した相手とか?
感情的になったとき?しか出ない。


だから、夫婦は
劫の出し合いになるのだ。



あーあ、また、話が脱線してしまった。笑

成功?四柱推命の統計?

社会的成功といえる?



経済的に成功している人の統計を
四柱推命の星で見た資料をみる機会に恵まれた。



その結果とは?



社会的に成功している人ほど、
ある星がまったくないか?
力量がよわいのだ。



その星は
官星という星。

じゃあ、この星は悪いのか?というと、そんなことは全然ない。


だいたいから、
自分は占いをやるまでは、
社会的に成功しているひととか?
経済的に成功している人というのが立派な人格を持っている人が多いと思っていた。



占いをしてから、
認識が全く変わり、
社会的に成功していようが、
してなくても、そんなこと人格には関係ないとわかった。



いや、自分の周りだけかもしれないが、
社会的に成功しているやつのほうが
おかしな人格、
変なやつ、
ネジが1本外れているようなやつのほうが多かった。



で、さっきの星の話だが、
この統計は全く頷ける統計結果だった。



で、官星とは?

他者からの圧力
外圧
他者認知、認められたい気持ち
居心地のよしあし
プライド
心理的プレッシャー
自己コントロール、自制心
の星なのだ。


つまりは、この星が弱いか?ないと、
人にたいして、自分をおさえないとか?
人に気を使わない?
思慮熟慮がないとか?
恐れを知らないとか?
注意力がないとか?
うまく、周りと合わそうという気がないとか?
自制心、心のブレーキがよわいとか?
自分勝手とか?
対人圧がよわいため、積極的にみえるとか?


そんな現象が起こるのだ。



だから、
自制心、心のブレーキがない人ほど、
積極的な人ほど、
主観的で、客観的になれない人ほど、
成功者が多いという結果に成ったのも頷けるなぁと思ったのだ。



かと言って、
社会的成功者になるために、
人の事も思わず、
自分勝手に、
積極的に、
食うか?食われる?で、
勝利者になってくださいとは言わない。



この官星も上手く働けば素晴らしい形になるのだから。



ただ、自分が人を見ていて、
永きに渡って上手くいく人と思うひとは、



心が強いひと。
継続と集中ができるひと。
そして、人の縁を大事にするひと。
天運にめぐまれているひと。
健康を気にする人だ。



特に人の縁。



縁は円に通じ、
人の縁は角を取って、円やかに。



つまりは人の縁は、
お金の円になる。


そして、人とのつきあいは角をとるほど、上手くいき、
それも円、お金になるということ。



あー話が脱線し過ぎた。笑



投資脳、繁殖ビジネス

世界のbillionaire
ビルゲイツに


あなたは、もし1日2ドルで暮らさなければならないとしたら、
どのように生活の質を向上させますか?という質問があった。



彼の答えは?


鶏を育てるでした!



それは彼の頭の構造が投資家で、
お金持ちになるようにできていると思わせる答えでした。



まず、
鶏は育てるのに簡単。
コストがかからない。


それに投資の対象に優れているとの答え。



さあ、私たちも鶏を飼いましょう?
あ、無理?
そうですね〜。



そこで、さがしました。
できそうなやつ。



まず、


クワガタ
手間と時間はかかりそう。



熱帯魚
これはコスト負担は以外に重い。
熱帯魚の人気も下火。



メダカ
手軽にできそう。期待はできそう。



デュビア
外国産のゴキブリ。
簡単に増えるらしい。



ゾウリムシ
繁殖力はおおきい。



うーん、メダカやクワガタはいけるかも?


でも、あとのやつはなー?


いやいやいや、
できそうなのがあります!
オススメ!



多肉植物


これはいけそうーw
増やし方も簡単。

葉押しという
葉っぱをちぎって、土の上におくだけ。


芽が出てきたら、
鉢に入れ、その時から水をあげる。


水は2週間に1度で十分。
まあ、他の増やし方もあるらしい。


最短、半年で売れる大きさに。


人気としては、エケベリア、セダムなど。



さあ、売れる形になれば、
あとはヤフオクや
自身のサイトで売るだけ!


さあ、
ビルゲイツへの1歩を踏み出しましょうか?
wwww

2017年05月27日

縦と横と

手相に放縦線というのがある。


永年の不節制が身体にたたる線で、
非常に身体がヤバい予兆、警告。



で、この放縦という言葉の意味、ニュアンスがわかると思う。


思うままに振る舞う。
したいようにする。
取り締まらない。



そんな意味になるのだが、
自由とは違う。



自由はとてもポジティブな希望を持った意味になるが、



放縦はそのポジティブなニュアンスはない。
ネガティヴな
自分自身を律せれない意味に使う。
その結果の心身の衰弱、不如意をあらわす。



で、放縦の反対は?


操縦なのです。
ともすれば横道にそれがちな自分の我を操縦する。
まだ、心のできていないものを操縦する。
強いエネルギー、機械を操縦する。


と、すべてのコントロール、運転を意味します。



じゃあ、縦といえば、横は?

縦はゆるさ、放置、ほったらかしなどのニュアンスがあります。



横は無理な、強引な、乱暴な、勝手なというニュアンスがあります。



例えば、
横柄、横行、横暴、専横と、
勝手な、無理やりな感じになります。



じゃあ斜めは?


正しくない意味や、良くない、はすな、
そんな意味に使います。


例えば
斜に構える
斜に見るとか。


いやいやいや、
日本語は本当に面白くも
意味が深い。



自分自身の心身の操縦をきちんとし、
自分自身を律し、コントロールできるようになりたいものです。

春夏秋冬

日本語には本当に美しい言葉がある。
そんな四季折々の綺麗な言葉をまとめてみた。



読めない漢字もあるかもしれないが、
きっと綺麗な漢字のインパクトで
覚えることができると思う。



花時→→→→→→→→→→→→→→はなどき

桜の咲く頃



春驟雨→→→→→→→→→→→はるしゅうう

春のにわか雨



薄氷→→→→→→→→→→→→→→うすらい

初春にごく薄くはる氷



花冷え→→→→→→→→→→→→→はなびえ

桜の花が咲く頃の、急に寒くなること
寒の戻りより早い。



朧月→→→→→→→→→→→→→おぼろつき

おぼろな春の月、柔らかくかすむ月



雪洞→→→→→→→→→→→→→→ぼんぼり

蝋燭立てを紙などで覆って長い柄をつけた行灯。



春日和→→→→→→→→→→→→はるびより

暖かな、穏やかな春の天気。



春暁→→→→→→→→→→→→しゅんぎょう

春の明け方
春眠、暁を覚えずという有名な句もある。



花祭り→→→→→→→→→→→→はなまつり

釈迦の誕生日を祝う行事。



弥生狂言→→→→→→→→やよいきょうげん

三月の歌舞伎狂言のこと。



桜花爛漫→→→→→→→→→おうからんまん

桜の花が咲き乱れて、美しい様。



いや〜日本語って、
こんなにキレイだったんだ。

案山子

案山子


かかし


読める人は読めるが、読めないどころか知らない人もいるかもしれない。


田舎の田んぼや、自然の中に溶け込むように、
風景の中の1つとして、自然に似合う。



そんな案山子を見ないようになった。



かかしという、さだまさしさんの歌を聞いたとき、
このさださんという人は天才だなと思った。



まあ、置いといて、



かかし、案山子の雑学話題。



この案山子は鳥などの害獣を追い払うためのフィギュアと思ってもらったらいい。



人がいるように見せかけるための、
まあ、害獣除けとも言えるもの。



で、何で案山子か?


かかしは、
嗅がし、嗅がせではないか?といわれている?


つまり、そのまま嗅覚を刺激して、害獣除けにしていたと言う説が強い。


それは田んぼなどに
髪の毛、魚の頭、獣の肉を焼いて、串に刺したものを置いて、
鳥獣、害獣除けにしていた。


その結果、


嗅がし、嗅がせ、→かかしになったのではないか?という説が1番強い。


案山子の


案山は
山の中の平らな所という意味で、


子は
人形のことらしい。



まあ、田舎に行けば、
まだ、案山子を見ることが出来ると思う。



その時、
田舎道を車を走らせながら、
さだまさしさんの案山子を聞いてほしい。


のどかさが本当に、
ぴったりだから。

和み気分。笑

2017年05月26日

金運をあげる財施「托鉢」

托鉢というのを見たことがあるだろうか?


托鉢とは、

お坊さんが
お椀のようなものをもって、
外を回り、お金や食料をもらう仏道修行をいう。


そういえば、
人の多い繁華街などで、
お坊さんが、お経を唱えながら、
片手にお椀を持っているのをみたことがある。


でも、あれが托鉢だとは知らなかった。


そして、托鉢の本当の意味も知らなかった。


自分の想像で、お坊さんは、
修行とはいえ、
生活の糧のためだけに、
托鉢をしていると思っていた。


で、代わりにお経を唱えてくれていると、
勝手に解釈していた。



しかし、本当は深い意味がある。



托鉢とは、
目の前の相手に財施を積ませるために、
お坊さんは托鉢をしているのです。


托鉢は、相手にお布施をさせてあげているのです。


経済的に厳しい人ほど、
前世で財施がたりなかった。
していなかったと、お釈迦様はいいます。



そして、
施す功徳から、
経済的困窮から、抜け出せる端緒が開くと、
お釈迦様はいいます。


そういえば、
自分も、ある心に決めたことから、
身体障害者さんの施設に寄付をしていたことがある。


その時の金運がやけに良かったのを覚えています。


しかし、誰でも、
今の資本主義社会の世の中で育っているので、
溜め込むばかりの本能が刷り込まれている。


でも、空いたスペースはいつかは埋まるもの。


因果応報は形変えて現れるもの。


宗教色の強い話になりましたが、
俗っぽい人ほど、
施すことのリターンは後で感じると思う。


本能に抗い、施すこと、

財施をしてみては?


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。