新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年10月10日
2020年10月 季節は秋へ・・・
夏 色 から 秋 色へ
秋の代表格の花、コスモス
いつもは数本出て咲くオレンジの
トリトマの花は、1本また1本と
時間差でゆっくりと咲いています。
「シュウメイギク」が咲き始めました。
「ホトトギス」は、よく見ないと
咲いているのに気が付きません。
「チロリアンランプ」
「ヒガンバナ」
地にはう植物も紅葉し始めています。
玄 関 に 寄 せ植 え
玄関に紅白の花があると福が来る!
そんなことをテレビで耳にしたことが・・・
数年目になる「ゼラニウム」は、
春先から現在まで長い間咲いてくれています。
成長してボリュームも増してきました。
静かな秋の夜長に耳を澄ませば
聞こえていた情緒ある虫の音も
だんだんとボリュームが下がり、
庭の芝や木々の緑は、
徐々に暖色系に移ろって行く。
これから夜は寒さと共に
しじまに包まれる。
ついこの間まで
耳についていたセミの声も、
懐かしい限り。
【このカテゴリーの最新記事】
2020年09月04日
2020年、今年は 「白瓜」 が豊作?
2年ぶりに奈良漬作りに挑戦!
奈良漬は好きな漬物ですが、
手間がかかるので、漬ける予定は
ありませんでした。
ところが、たまたまオープンと同時に
農協関係のスーパーに行ったところ、
箱詰めされた白瓜が目に入りました。
白瓜は産毛のような白っぽい毛が付いて
新鮮さを物語っていました。
早くお店に来ると、こういういいものを
目にすることができるのだ!
丸みを帯びて均整の採れた白瓜に誘われて、
今年は漬けてみようと決めました。
右の黄色いのは「マクワ瓜」
素朴な味で甘すぎず好きです。
@ 洗って半分にして種を取る。
白瓜:大きさは中サイズの揃ったものを10本、1200円で購入。
表面がカクカクしてない丸みの帯びた一定の太さ(ずん胴)のものが良い。
A 塩漬け
塩を瓜の舟に2〜3cm入れ、瓜の周りも塩でなでる。
舟の方を上にして重ねて漬けていく。
瓜の2倍くらいの重石を乗せ、(瓜の最上部まで水が上がった時点で、重石は取る。)一昼夜置く。
この塩水は捨てず にCで使うので取っておく。
砂糖漬けの写真はありませんが、こんな感じに。
B 砂糖漬け
塩漬け後、瓜の容量は半分くらいに減るので、砂糖漬けからは容器も半分くらいの小さめでOK!
塩漬けして一番上の瓜まで水が上がってきた瓜を取り出し、今度は塩漬けと同じ要領で、砂糖を2〜3cm船に入れ、瓜の周りも砂糖でなで、舟の方を上にして漬けていく。
砂糖漬けは重しなしでも、水が上がってくる ので、重石なしで塩漬けと同じく一昼夜。
必要以上に重石をすると、瓜の厚みが薄くなってしまう。
C 瓜を日陰干しする。
砂糖漬けした瓜を、塩漬けしたときに上がった水で洗い流して、日陰干し。
D 酒粕で本漬けする。
新鮮な瓜の表面はちりめんの様に細かいシワ。
酒粕2kgに砂糖500gをよく混ぜ合わせ、日陰干しした瓜に、塩漬け、砂糖漬けと同じ要領で、酒粕をつける。
違う点は、今度は瓜の 舟の方を下向き にして重ねていく。
猛暑続きの夏なので、野菜室を何とか整理して保存。(2020年8月24日)
ぬか漬け用のタッパーに収まりました。
11月頃にはいただける予定です。
最後に・・・
白瓜もできた土地や大きさにより、塩加減も変わり、また、日陰干しする場合も、気温やも湿度などにより、干す時間も加減する必要があります。
今年の奈良漬の出来栄えは、約3か月後 のお楽しみ!!
宝くじの当選発表のように・・・
当たりの確率は宝くじより、はるかにましかとは思います。
新米の主婦ではないので、そう信じたいです。
2020年07月26日
冬を乗り越え、花を咲かせた小さな植物
予期せぬかわいい花が咲きました
昨 年の秋の寄せ植えのメンバーの一つで
今年の春まで、唯一元気でいてくれた
多肉植物っぽい植物。
頑 張っていてくれてありがとう
の気持ちを込めて、
春に単独で鉢植えしてみました。
寄 せ植えした時は、花が咲くとは
想像もしておらず、グリーンの
脇役として手前の隙間に
寄せ植えされていました。
多 肉植物の仲間でしょうか?
思 いがけないかわいい花の
サプライズに心が踊ります
信 州の寒い冬にも耐えた強い花
一 回り大きな鉢に移そうか、
花の時季が過ぎたら・・・
2020年07月15日
梅雨に咲く清楚なあじさい ” アナベル ”
白く清楚なアジサイ ” アナベル ”
蒸し蒸しする梅雨の時季、
カラーバリエーション豊かなアジサイの花は、
曇り空の続く日常に
癒しを与えてくれています。
庭にある従来のアジサイに
新しい仲間が加わりました。
仲間入りしたのは、「アナベル」。
咲き始め の花の色は、初々しい 若草色。
一般的に色のあるアジサイも
つぼみのうちは、黄緑色を含んでいますが
アナベルは、それが徐々に 純白 に変化していきます。
一つ咲いているアナベルの下の方ににある、
花芽の上で枝を切ると、 そこから
小さめですが、花が咲く そうです。
茎と両側の葉の間にある小さな花芽
二番手の花芽は、枝を挟んで対に付いています。
一本の枝に咲いた一番手の花を観賞した後、
二番手のアナベルの花を
楽しむことができるそうです。
それはこれから試すところですが。
小株のアナベルを、先ず
大きくすることを優先にしたいため。
純白だったアナベルは、今 再び
黄緑色 に変化してきています。
アナベルの手前にある「斑入りギボウシ」の
花の下の長さの違いを見ても、
アナベルが時間の経過で、白から
黄緑色に変わっているのが見て分かります。
アナベルの来年の花芽は・・・
一般的なアジサイは、秋(10月頃)に
翌年に咲く花芽が付きますが、
アナベルの 花芽 は、
来年の春、 4月 頃に付きます。
ですから、枝の剪定は来年の2月から
3月頃にすればよいそうです。
ということで、冬の間も
茶色く ドライフラワー化 したアナベルの花を、
ゆっくり楽しむことができます。
雪とのコラボなども、見てみたい!
今からとても楽しみです。
2020年07月08日
散った花と咲いている花、どっちが多い?
晴れの日には、オレンジ色が
夏の空に元気よく映えます。
それが、7月3日から、今日8日までの
断続的に降る雨で、散る!というより
雨に打たれて落ちた花、花、花・・・
雨は、昨年10月の台風19号を
思い出させるような強い雨。
風もないのにノウゼンカズラの
木が動くので、観察すると
スズメより大きな茶色っぽい鳥が
ノウゼンカズラの花の蜜を吸っているよう。
何年か前には、
ノウゼンカズラの木に虫が付いて
下に黒く丸い糞のドットが、
いくつも描かれていました。
今年は、今のところそれが見当たらないので、
ちょくちょく来るその鳥が
虫の駆除をお手伝いしてくれている?
そうだとしたら、ありがとう ❣
ノウゼンカズラの木にやってきた鳥を
写真に収めようと、何度も挑戦しましたが
戸を開けると逃げてしまうので、
網戸越しに写真を撮りました。
が、やはり、ピュアに撮りたくて
まだいけるかな--?
と思い、静か〜に網戸を開けたのですが、
気づかれて電線へ揃って逃げられました。
くちばしの上が黄色くなっていた鳥。
梅雨を楽しむアジサイの一種、アナベルも
本来のシトシト降る雨ではない大雨に
密なガクにたっぷりと水を含んで
気持ち重たそう!に見えました。
2020年06月19日
いつも利用するスーパーへ徒歩で行ってみよう!
コロナ、ステイホームで始めたウォーキングの延長で。
車 でなく徒歩で行くと決めたスーパー。
途 中で気が変わらないよう、行先には
日替わり目玉商品ゲットを目標に。
車 で通ることのない裏道、
初めて行く住宅街であったり、畑道。
ス マホナビは利用せず、足の向くまま
大きな方向は見失わないよう気を付けて、
周りの景色を楽しみながら歩く、歩く。
《 空き家となっていた家の物置の壁一面にツタ? 》
《 木にも物置と同じツタ?が・・・ 》
《裏からみた「長国寺」》
菩 提寺である長国寺なのに、
いつもは表側の道路から入っているので、
一瞬、白壁の向こうは何
っと、真剣に思ってしまった。
W alkingで遭遇した菩提寺の裏側。
《 畑の中のほのぼのとした花 》
《 実がぎっちり付いている桑の木 》
子 供の頃、学校の帰り道に、
仲良しさんと口を赤くしたことが懐かしい!
《 遠くから見る皆神山(中央)》
《 近くで見ると形が変わる皆神山 》
徒歩のため、スーパーでの買い物は
重くならないように、コンパクトな物だけ。
1 人2点までの特売品も買え目標達成
2020年6月12日の【 運 動 成 果 】
◆ スーパーまでの往復時間:1時間5分。
◆ 往復距離:4.88km、歩数:6972歩
さいごに、
雨 や雪の日、風の強い日、暑い日、
重い飲み物や野菜の買い物のとき、
今は、生活の中に車は欠かせない。
ま た、時間の有効利用にも役立つ車。
車 もコンビニにもなかった昔、
暮らしに家電のなかった昔、
子供の数も今よりはるかに多い。
家 を守る主婦の大変を想像してみる。
そ の頃は、それが当たり前だったかもしれないが。
便 利を知ってしまった自分は、
昔 の生活体験をしたら、幾日続けられるのか?
今 の生活の中にもデメリットはある。
便 利に比例して家計支出は膨らんでいく。