2016年12月20日
●よしの743-3オスプレイ再開へー空中給油は見合わせ 事故から6日
●よしの743-3オスプレイ再開へー空中給油は見合わせ 事故から6日
―
沖縄県での米軍機事故を巡っては、短期間で飛行を再開するケースが目立っている。2004年8月に大型ヘリコプターCH53Dが宜野湾市の沖縄国際大に墜落した事故では、発生から9日後に飛行を再開。13年8月に救難用ヘリHH60が宜野座村の米軍キャンプ・ハンセンに墜落した際には11日後に飛行を再開した。
―
げんぱつも ふくしまが しゅうそくしていないのに さいかどう しています。
―
http://mainichi.jp/articles/20161219/k00/00e/010/160000c?fm=mnm
オスプレイ再開へ
空中給油は見合わせ 事故から6日
毎日新聞2016年12月19日 11時19分(最終更新 12月19日 12時46分)
在日米軍は19日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの飛行を全面再開する。防衛省が同日午前、発表した。同県名護市沿岸で13日に発生した不時着事故の原因になった空中給油訓練は当面、見送る。事故から6日間での飛行再開に沖縄県側は反発している。
• 【写真特集】海中にひしゃげたオスプレイ機体破片
•
<沖縄米軍トップ>「感謝されるべきだ」 抗議に不満
• <オスプレイ事故>別機胴体着陸も
•
<「不時着」折れた翼>防衛省「墜落」否定
•
<防衛省幹部>「とんでもないことが起きた」
• <まんがで解説>在日米軍機とは
防衛省沖縄防衛局の中嶋浩一郎局長は19日午前、同県の謝花(じゃはな)喜一郎知事公室長と県庁で会談し、同日午後2時以降に飛行を再開する米軍の方針を伝えた。謝花氏は会談後、「県民の気持ちを一顧だにしておらず、憤りを感じる。県民不在だ」と記者団に語った。翁長雄志(おながたけし)知事も「言語道断で、とんでもない話だ。そういう政府は相手にできない。法治国家ではない」と日本政府の対応を厳しく批判した。
inRead 防衛省によると、米軍は「全機に対し、機体構造、電気系統、エンジン、油圧機構など飛行安全上の重要箇所すべてを確認したが、問題は発見されなかった」と伝達。日本側は「事故の状況や原因は、防衛省・自衛隊の専門的知見に照らせば合理性が認められる。飛行再開は理解できる」と容認した。空中給油に関しては、再開前に事故防止措置の情報提供を求めた。
菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で「沖縄をはじめ地元に対し、オスプレイの運航再開を丁寧に説明したい」と述べた。稲田朋美防衛相は「抑止力の向上につながることは間違いない」とオスプレイ配備の意義を強調し、関係自治体への情報提供を進める考えを示した。
普天間飛行場所属のオスプレイは13日夜、沖縄本島東方沖約30キロで空中給油訓練中、プロペラの羽根が給油ホースと接触して損傷。名護市沿岸に不時着し、大破した。米軍は日本政府の要請でオスプレイの飛行を一時停止。今回、接触の原因を「乱気流など」と説明した。13日には別の1機が普天間飛行場に胴体着陸した。
米軍は19日午後、沖縄県伊江村の伊江島補助飛行場に駐機しているオスプレイ1機を普天間飛行場まで飛行させる方針。在沖縄米軍トップのニコルソン沖縄地域調整官は同日、「オスプレイの安全性と信頼性に絶対の自信がある。同盟の有事に対応するためには米軍のパイロットたちが訓練を重ねる必要があることも理解してほしい」との談話を発表した。
沖縄県での米軍機事故を巡っては、短期間で飛行を再開するケースが目立っている。2004年8月に大型ヘリコプターCH53Dが宜野湾市の沖縄国際大に墜落した事故では、発生から9日後に飛行を再開。13年8月に救難用ヘリHH60が宜野座村の米軍キャンプ・ハンセンに墜落した際には11日後に飛行を再開した。【村尾哲、佐藤敬一】
ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161219/k00/00e/010/160000c?fm=mnm#csidx4d744a4050cbeaa8cbfa1034b2f85cc
Copyright 毎日新聞
―
沖縄県での米軍機事故を巡っては、短期間で飛行を再開するケースが目立っている。2004年8月に大型ヘリコプターCH53Dが宜野湾市の沖縄国際大に墜落した事故では、発生から9日後に飛行を再開。13年8月に救難用ヘリHH60が宜野座村の米軍キャンプ・ハンセンに墜落した際には11日後に飛行を再開した。
―
げんぱつも ふくしまが しゅうそくしていないのに さいかどう しています。
―
http://mainichi.jp/articles/20161219/k00/00e/010/160000c?fm=mnm
オスプレイ再開へ
空中給油は見合わせ 事故から6日
毎日新聞2016年12月19日 11時19分(最終更新 12月19日 12時46分)
在日米軍は19日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの飛行を全面再開する。防衛省が同日午前、発表した。同県名護市沿岸で13日に発生した不時着事故の原因になった空中給油訓練は当面、見送る。事故から6日間での飛行再開に沖縄県側は反発している。
• 【写真特集】海中にひしゃげたオスプレイ機体破片
•
<沖縄米軍トップ>「感謝されるべきだ」 抗議に不満
• <オスプレイ事故>別機胴体着陸も
•
<「不時着」折れた翼>防衛省「墜落」否定
•
<防衛省幹部>「とんでもないことが起きた」
• <まんがで解説>在日米軍機とは
防衛省沖縄防衛局の中嶋浩一郎局長は19日午前、同県の謝花(じゃはな)喜一郎知事公室長と県庁で会談し、同日午後2時以降に飛行を再開する米軍の方針を伝えた。謝花氏は会談後、「県民の気持ちを一顧だにしておらず、憤りを感じる。県民不在だ」と記者団に語った。翁長雄志(おながたけし)知事も「言語道断で、とんでもない話だ。そういう政府は相手にできない。法治国家ではない」と日本政府の対応を厳しく批判した。
inRead 防衛省によると、米軍は「全機に対し、機体構造、電気系統、エンジン、油圧機構など飛行安全上の重要箇所すべてを確認したが、問題は発見されなかった」と伝達。日本側は「事故の状況や原因は、防衛省・自衛隊の専門的知見に照らせば合理性が認められる。飛行再開は理解できる」と容認した。空中給油に関しては、再開前に事故防止措置の情報提供を求めた。
菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で「沖縄をはじめ地元に対し、オスプレイの運航再開を丁寧に説明したい」と述べた。稲田朋美防衛相は「抑止力の向上につながることは間違いない」とオスプレイ配備の意義を強調し、関係自治体への情報提供を進める考えを示した。
普天間飛行場所属のオスプレイは13日夜、沖縄本島東方沖約30キロで空中給油訓練中、プロペラの羽根が給油ホースと接触して損傷。名護市沿岸に不時着し、大破した。米軍は日本政府の要請でオスプレイの飛行を一時停止。今回、接触の原因を「乱気流など」と説明した。13日には別の1機が普天間飛行場に胴体着陸した。
米軍は19日午後、沖縄県伊江村の伊江島補助飛行場に駐機しているオスプレイ1機を普天間飛行場まで飛行させる方針。在沖縄米軍トップのニコルソン沖縄地域調整官は同日、「オスプレイの安全性と信頼性に絶対の自信がある。同盟の有事に対応するためには米軍のパイロットたちが訓練を重ねる必要があることも理解してほしい」との談話を発表した。
沖縄県での米軍機事故を巡っては、短期間で飛行を再開するケースが目立っている。2004年8月に大型ヘリコプターCH53Dが宜野湾市の沖縄国際大に墜落した事故では、発生から9日後に飛行を再開。13年8月に救難用ヘリHH60が宜野座村の米軍キャンプ・ハンセンに墜落した際には11日後に飛行を再開した。【村尾哲、佐藤敬一】
ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161219/k00/00e/010/160000c?fm=mnm#csidx4d744a4050cbeaa8cbfa1034b2f85cc
Copyright 毎日新聞
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5740150
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック