新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年02月09日
腸内の住人も幸せかな?
今日も無数にあるサイトの中から
こちらに来てくれて
ありがとうございます。
睡眠障害、不安傾向
うつ様症状、食欲不振が
続いている方は
一度
処方薬ではなく、
自身の「身体」を意識しましょう。
特に「うんこ」をみましょう。
え、
自動で流れちゃうって。
(-_-;)
センサーの電源を切るとか
そこはなんとかしようよ。
自分の身体からの
「大きな便り」を見ることで
リアルタイムで
体調管理ができます。
例えば
うんこの「大きさ・量」。
人間の場合、
大便のうち、
食べた物のかすは
たったの5-10%ほど。
大半は
水分(60%)が占め、
次に多いのが
腸壁細胞や細菌類の死骸(20%〜35%)なんだって。
ほっほっー、
知らなかった。
(゜。゜)
うんこがもりもりでると
それだけ
腸内細菌も多く
腸内環境が良いということ。
逆に
細くて
小さくて
コロコロうんこだと
腸内環境が
よろしくないってことで
食生活が偏ってる可能性大。
スーパーのお惣菜、
コンビニ弁当、
外食が多いのかもね。
食品添加物は
腸内細菌の量・種類を
劇的に減らします。
(今日の記事はここまでです。)
皆さんの日常の中に
脳を刺激する行動や言葉があります。
そして
将来の治療に結びつく種があります。
「まずは100日ためしてみよう!」
第90回
前回、前々回からの
価値観シリーズどうでしたか?
今日の記事も
「うんこ・腸」だけ
「認知症」だけに
価値(大切さ)を感じる人はいるけど、
両者の関係に価値を置く人は
いるのかな?
実際に
認知症患者さんの
腸内環境どうなんでしょう?
では
「なにを使ってもよいので自分で
認知症と腸内環境の関係を調べてみよう!」
このブログはリンクフリー
転記も自由にしていただいて結構です。
みんなで一緒に赤ちゃんのような
柔軟な頭・体を取り戻しましょう。
いつもありがとうございます。
ここです。
↓
福祉・介護 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
2016年01月07日
まずは現状を知ろう
今日も無数にあるサイトの中から
こちらに来てくれて
ありがとうございます。
正月明け
食べすぎて動きの鈍くなった方。
体重が増えた方。
調子のすぐれない方?
血糖値はどうですか?
昨日の続きで
自分の現状を知ることから始めましょう。
体重と同じぐらい簡単に
血糖値も自分で計測できます。
以前の記事では
コメ粒ほどの血液が必要でした。
なんと
「オッ!」 (゜o゜)
新しい血糖値の測定器は
その半分の血液量で血糖値が測定できます。
しかも痛くありません。
この痛がり、
怖がりの私が
体験したから
大丈夫です。
測定値は
2つの測定器で比較した結果、ほぼ同じ。
10 程度の誤差でした。
ちなみに
この値は
食後1時間の血糖値です。
食後2時間で180超えたら
注意!
糖尿病と同じくらい危険な「食後高血糖」かも。
より詳しく知りたい方はこちら。
と
こちら(糖尿病ネットワーク)
え、
なんで
血糖値測定器を2つも持つのかって?
ここ一カ月で
ネズミに「希少糖」を飲ませて
血糖値がどの程度上がるかを
検査するのです。
もう一台の測定器で
同時にケトン体の値も
測るためです。
(今日の記事はここまでです。)
皆さんの日常の中に
脳を刺激する行動や言葉があります。
そして
将来の治療に結びつく種があります。
「まずは100日ためしてみよう!」
第73回
こんなのもありかも。
日常の中に取り入れてみてもいいかも。
やってみよう!
このブログはリンクフリー
転記も自由にしていただいて結構です。
みんなで一緒に赤ちゃんのような
柔軟な頭・体を取り戻しましょう。
いつもありがとうございます。
ここです。
↓
福祉・介護 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
こちらに来てくれて
ありがとうございます。
正月明け
食べすぎて動きの鈍くなった方。
体重が増えた方。
調子のすぐれない方?
血糖値はどうですか?
昨日の続きで
自分の現状を知ることから始めましょう。
体重と同じぐらい簡単に
血糖値も自分で計測できます。
以前の記事では
コメ粒ほどの血液が必要でした。
なんと
「オッ!」 (゜o゜)
新しい血糖値の測定器は
その半分の血液量で血糖値が測定できます。
しかも痛くありません。
この痛がり、
怖がりの私が
体験したから
大丈夫です。
測定値は
2つの測定器で比較した結果、ほぼ同じ。
10 程度の誤差でした。
ちなみに
この値は
食後1時間の血糖値です。
食後2時間で180超えたら
注意!
糖尿病と同じくらい危険な「食後高血糖」かも。
より詳しく知りたい方はこちら。
と
こちら(糖尿病ネットワーク)
え、
なんで
血糖値測定器を2つも持つのかって?
ここ一カ月で
ネズミに「希少糖」を飲ませて
血糖値がどの程度上がるかを
検査するのです。
もう一台の測定器で
同時にケトン体の値も
測るためです。
(今日の記事はここまでです。)
皆さんの日常の中に
脳を刺激する行動や言葉があります。
そして
将来の治療に結びつく種があります。
「まずは100日ためしてみよう!」
第73回
こんなのもありかも。
日常の中に取り入れてみてもいいかも。
やってみよう!
このブログはリンクフリー
転記も自由にしていただいて結構です。
みんなで一緒に赤ちゃんのような
柔軟な頭・体を取り戻しましょう。
いつもありがとうございます。
ここです。
↓
福祉・介護 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
2015年12月23日
天然スウィーツの魅力2
今日も無数にあるサイトの中から
こちらに来てくれて
ありがとうございます。
焼き芋、上手にやけました?
天然のスウィーツには
糖質に加えて
ミネラル、ビタミン、脂質、タンパク質、食物繊維も
入っています。
味が複合的です。
さらに糖質1つをとっても
たくさんの糖成分からなっています。
たとえば
せっかくだから
「焼き芋」を例にとると
どうして
焼くとあんなに甘くなるんでしょう?
私も不思議。
こういう時は検索!
(検索中)
わかったよ。
(^。^) !
焼き芋だと
「麦芽糖」が多くなるから
あんなに甘いんですね!
(・。・) 知らなかった。
もともとの「イモ」には
ショ糖、果糖、ブドウ糖。
麦芽糖はどこから来るの?
多糖(デンプン)が酵素(アミラーゼ)によって
分解されて「麦芽糖」ができるんだって。
さらに
イモの中心温度が
70℃の時に最も
この酵素が活発に働くんだって。
すごい!
「焼き芋の美味しい焼き方理論」
を参考にしました。
こんな理論もあるんですねー。
ホッホー! (・。・)
もっと詳しく知りたい人はこちらを読んでみて。
勉強になると同時に、
あなたも今日から「焼き芋専門家」になれるよ!
あ、
話が「焼き芋」から
進んでいない・・・
(つづく)
(今日の記事はここまでです。)
皆さんの日常の中に
脳を刺激する行動や言葉があります。
そして
将来の治療に結びつく種があります。
「まずは100日ためしてみよう!」
第67回
焼き芋 最高!
昨日も、今日も、明日も焼き芋だ―!
「そろそろ 焼き芋話題やめたら。」
妻より
はい。
(-_-;)
今日は 静かに
自分の心の内を顧みましょう!
このブログはリンクフリー
転記も自由にしていただいて結構です。
みんなで一緒に赤ちゃんのような
柔軟な頭・体を取り戻しましょう。
いつもありがとうございます。
焼き芋(話題)が大好きな
あなたが大好きです。
ここです。
↓
福祉・介護 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村