アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年10月13日

年金アジアNo.1のシンガポール…一括で社会保障を管理することで圧縮される経済格差

年金制度。



厚生年金の平均受給月額は約14万5千円。



若い世代から

「将来、年金がもらえなくなる??」

そんな声もちらほら。




日本の年金の仕組みと、シンガポールの年金の仕組みを見ていきましょう。



年金アジアNo.1のシンガポールの理由とは??

singapore.jpg


シンガポールはアジアNo.1の年金先進国と言われています。


コンサルティング企業マーサーの評価によると、

年金制度ランキングで、

シンガポールは7位、アジア内では1位です。

(ちなみに日本は31位です)




このランキングは、「十分性」「持続性」「健全性」をもとに

付けられています。




シンガポールの年金制度は「自分の年金は自分で積み立てる」ということを

基本としています。



日本の賦課方式と違い、シンガポールは積み立て方式。

ここが一番大きなポイントでしょう。


自分の老後に必要な「年金」は、

現役時代に積み立てておく。


それがシンガポールスタイルです。


現役時代に積み立てておいたお金が

数十年後、年金がもらえる年になったら

「利子付き」で自分に戻ってくるのです。



「変化する時代にも対応できるシンガポールの制度」




積み立て方式の年金制度の場合、

所得差から積立額に差が出てしまい、

老後格差はさらに大きくなってしまう可能性が出てきます。


さらに、シンガポールの積み立て方式は、

老後20年を想定した制度設計です。


もし、20年以上長生きしたら、積み立てが

底ついてしまう…。



そんなことも十分、あり得ます。

その問題を解決するために、半永久的に受給できる代わりに、

年金支給額を抑えるというプランを導入しました。



シンガポールの中央積立基金(CPF)には3つの口座があり、

その口座から強制的に保険料が積み立てられます。


労働者と雇用者はいずれも加入が義務付けられています。


そして、このCPFで社会保障が一括管理されています。


・通常口座(住宅購入、教育)

・特別講座(年金、緊急事態)

・メディ支部講座(入院、医療)



「自分のことは自分で」を掲げる制度の違い。



アメリカもシンガポールも「自分のことは自分で」という発想が基本ですが、

内容は大きく異なります



アメリカは、民間年金も社会保障も市場に委ねており、これが市民の経済格差、

サービス格差に拍車をかけています。



しかし、シンガポールの場合は、国家が一括で社会保障をカバーすることで、

格差を圧縮する効果があると考えられます。



ここまで見ると、いかにシンガポールが

効率的な社会保障制度を行っていることが分かるでしょう。
















気ままに仕事を探すなら、 
日本最大級クラウドソーシング クラウディア
" target="_blank">クラウディア


あなたに会う職業があるかも。
参加者内定率96%のMeetsCompany



アルバイトなら「マッハバイト」
アルバイト求人情報マッハバイト











筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10269398
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
「Jun」新鮮な問題を素早く解決さんの画像
「Jun」新鮮な問題を素早く解決
こんにちは、じゅんです。私は、現在19歳で、高専(高校から短大までの5年制の国立の工業系専門学校)に通いつつ、ネットビジネスを勉強中で、独立を目指しております。将来、サラリーマンになって会社のために命削ってまで一定給料で働き続ける・・・そんな用意されたレールからは外れさせていただきます。一人旅、パンダが大好きで、ダンスも習っております。中学生の頃から一人で、新幹線や高速バスを使って遠くへ行っては、たくさん家族にお土産を買ってきてあげるような子でした。そんな自由で、変わった大学生が同年代向けにファッションや人気フードなどを発信していきます!
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。