アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年08月13日

今日は、朝市に行ってきた。

癒しのつばめちゃん。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
みんな大きく身体が成長して、寝る時も身体を外側にして、みんな頭を寄せて寝るようになったのですね。
巣立ちは、いつかな?ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

【2019年 ツバメの子育て 4羽育雛中♪ 4Kカメラ導入!】


今日の昼間は、ファンブログがメンテナンス中で、アクセス出来ませんでした。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
めずらしいよね。

今日の私としては。。。友達の誕生日の為に。。。朝の6時前から朝市へ行ってきました。
実は、まだ一度も行った事が無くて・・・昨日10時半頃に下見に行ってきたのです。

昨日は、出遅れた感があって、品物が全然ない感じで・・・ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
今日は、早くに行ってきたのです。

目当ては、『毛ガニ』と『生牡蠣』です。

毛ガニを買ったことが無かった私だったけど・・・安くて、美味しいのを探してきました。
そして正直教えたくない情報ですが、私のブログを見る方々は、少ないので、ぶっちゃけると・・・
場外市場は、ハッキリ言って高い。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

一昨日くらいから、事前にいろいろと調べていると・・・
観光客が行くところだから高いと出ていたけど。。。本当にそうだったよ。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

そして、その中でも『蟹ゆで名人』って、店で買おうと思っていましたが。。。
昨日、今日と4回位お店をのぞいたけど・・・人が居るような居ない様な感じの店で。。。
店頭の毛ガニもあんまりいないし・・・結局、その店では買いませんでした。
きっとこの店は、通販とか電話での予約で成り立っているんだろうと思いました。
ネット上の評判は良かったですよ。
でもせっかく行っても話も聞けない状態だから・・・蟹買えないよね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

結局、私の目的の場所は。。。『さっぽろ朝市』(5時〜11時)です。
昨日の時間では、閉店準備状態で、殆ど商品が何も無かったのです。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

なので、今日は早い時間に行ったのでした。
なぜなら、良い商品ほど早く売り切れると思って、そして、明日からお盆休みになってしまうのです。

ちなみに、美味しい『毛ガニ』の見分け方は。。。

1.冷凍していない物・・・水っぽくなるらしい。
2.ゆでて時間の立っていない物・・・次の3番の色で見分けるのです。
3.色が鮮やかな赤をしている物・・・鮮やかな物の方が新鮮らしいです。黒いのは時間が経っている。

この3つだと、買った後で学びましたが、直観でそれに近い物を買えました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

あと、毛がにの大きさと重さのグラム数とかは。。。
400g〜600g位が良いと前情報で調べたのですが。。。
今回わかりましたが、この定義が難しいですよね。

1.元々の毛ガニの重さなのか?
2.ゆでた後の毛ガニの重さなのか?
3.冷凍状態の毛ガニの重さなのか?
4.冷凍から解凍した毛ガニの重さなのか?

上の4パターンで、全部重さが違うだろうし・・・身の入り方でも違うと思ったのです。
毛ガニの大きさが大きくても身が詰まっていない蟹もあるそうです。

なので、大きさに騙されてはいけません。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
やっぱり小ぶりで身の詰まっている毛ガニを見つける事ですね。

ちなみに、今日買ったのは、2のゆでた後の毛ガニの重さで、600g以上あったと思います。
目の前で測ってくれたけど、正確な数字は忘れました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
でも私の中では、他と比べて、小さいとも大きいとも思わない大きさでしたよ。

あとお店の人とのやり取りで、美味しそうなのを選んでもらったら。。。
そこに並んでいる蟹の中から、小ぶりな蟹を選んでくれました。
店員『これは、実が詰まっているから良いよ。』と私に2つ見せるのです。
『どっちが良い?』ってね。
そうなんですよ。その蟹の色が、黒っぽいのと赤っぽいのがありました。
そこで、私の直感で、赤いのを選んだのです。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

買ってから家で調べたら・・・赤いのが正解でした。(▼-▼*)エヘ♪
そう考えると・・・おっちゃんに試された感ですね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

ちなみに、私の買った毛ガニは、同じレベルのカニが場外市場の半値くらいだと思います。(▼-▼*)エヘ♪
友達も美味しい美味しいと食べてくれましたよ。
友達曰く、食べた後、冷凍していないカニだと直ぐにわかっていました。
やっぱり水っぽくないから、わかるって言っていました。


そして、その後に。。。『生牡蠣』を買いました。

実のところ、私は、カニには興味がありません。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
今回は、友達の『毛ガニ』好きの為に探しましたが。。。
私としては、『生牡蠣』が大好物です。
それも北海道『仙鳳趾(せんぽうし)』産の牡蠣ですよ。

この牡蠣は、東京のオイスターバーとかだと、1個400円〜600円くらいした事があったかな?
それがさぁ〜。大粒で1個230円で売っているのを前日に見つけたのです。
10個以上で、1個200円だったかな?

私はねぇ〜。小ぶりでそれよりも安いのを前日見つけてたから。。。
思い切って、30個買ってしまいました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

そこで、実は、おつり違いがあって。。。お店の方のレジの打ち間違えですよ。
私もボーっとしていて、お店を出てから、『あれ?違うよなぁ〜。』って思ったのです。
そして、お店に戻って、伝えたら・・・正しいおつりをもらえたのですが。。。
なんだか?私の中で、モヤモヤ感がすごく残っていて。。。
2回目のおつりも正しくもらえたのだろうか?と何か自分で納得いかなかったのです。
でもそれは、ちゃんと確認しなかった私のミスでもあるのですけどね。

家に帰ってからもなんかその事が頭の中でモヤモヤとぐるぐるしていて、これはイカンと思って。。。
光一さんの技『なおひかへ』をやって、転換したのです。

そうしたら、効果抜群ですね。その事が気にならなくなったのです。
そして、改めてレシート(打ち間違えたまま)を確認して、正しかったと納得できたのです。
結局、2度目以降は、私の思い込みのモヤモヤだったのですよ。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
たぶんおつりをもらう時に私の中で、納得しないまま帰ったのがいけなかったのですね。

でも改めて『なおひかへ』のすごさを実感できました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

祝福人生創造ブック (アネモネBOOKS)[本/雑誌] / 光一/著

価格:1,620円
(2019/8/14 03:58時点)
感想(0件)



ゆほびか 2019年 07月号 [雑誌]

価格:749円
(2019/8/14 03:59時点)
感想(1件)




この本の中に書かれています。
ゆほびかの場合は、『指振り』(なほひかへ)って、書いてあります。
この2冊は、人生を変えたい人とか開運したい方には、超おススメ本ですよ。


一度家に帰ってから・・・実は、9時頃にまた出掛けて。。。
今度は、『青果館』へ海鮮弁当を買いに行きました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
場外市場のそばにあるのです。

実は、この↓動画を見て、食べてみたくなりました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

【札幌「場外市場」で地元民が食べる540円の海鮮弁当 !】


『三色めし』(540円)を買って帰りましたが・・・
うに・カニ・いくらが超美味しかったですよ。

そして思い出したのです。
昔、旅先でのデパートに入って、北海道物産展とかやっていて、ここのお弁当を食べた事があるなぁ〜。
九州だったかな?食べたのは、『市場弁当』だったかな?

ちなみに、このお店『兆(きざし)』の営業は、月〜金9時〜13時、土7時〜13時です。
定休日は、日曜・祝日及び不定水曜です。

この『青果館』が5時からやっているから、もしかして、このお店もやってるかと思い見に行ったら、やってませんでした。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
なので、2度目に行ったのは、9時20分頃だったかな?
やっぱり知っている人は、9時から来ているんだろうね。
他にもお客さんは居て、あんまり遅いとすぐに売り切れると思いましたよ。

また絶対買いに行こうと思いポイントカードを作ってもらいました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは


生牡蠣を今日は、10個位食べたかな?超美味しかったよ。
また今日も生牡蠣食べます。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

ちなみに、今日食べた牡蠣の中で、1個は死んでいました。
中身がスカスカ状態で、腐ってました。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
開けなければわからないので、まぁ、そんな事もあるさ。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

私の一番好きな牡蠣は、『昆布森(こんぶもり)』の牡蠣です。
殆ど『仙鳳趾』と海域的には変わらないのですが・・・『昆布森』の方がもっとクリーミーです。

ここの牡蠣は、生で安心して食べられるっていう点でも良いですね。
他の地域って、時期によっては生がダメだったり、ちょっと心配な場合もあるからね。

まぁ味は、個人の好みですが・・・私もだいぶ牡蠣を食べ比べましたが・・・
私の好みは、『昆布森』&『仙鳳趾』って事ですね。

北海道/釧路町仙鳳趾/生牡蠣 特大3Lサイズ10個/(180g〜230g)

価格:3,600円
(2019/8/14 05:44時点)
感想(7件)



北海道/釧路町仙鳳趾/殻付牡蠣 L15個/(100〜130g目安)

価格:3,780円
(2019/8/14 05:45時点)
感想(8件)



殻付き牡蠣/北海道/釧路町仙鳳趾/生牡蠣 M20個/(70〜100g目安)

価格:3,980円
(2019/8/14 05:46時点)
感想(0件)




あと、今思い出したけど。。。
そう言えば、過去に世界一うまい牡蠣だったかな?そうやって宣伝していた牡蠣がありましたが・・・
それのクラウドファンディングで、キャンプファイヤーってサイトで、これが出ていて、年末にこの牡蠣が送られてくるって、話だったのに。。。
結局、連絡は最初の方だけで・・・その後何の連絡も無く、牡蠣も送られて来なかったなぁ〜。
問い合わせしても何も返事も帰って来なかったし・・・
1万円出したのになぁ〜。これって、詐欺だよね。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

年末年始で、このサイトも休みで連絡が取れずに結局、そのままになったけど。。。
その後、この牡蠣って、どうしたんだろうか?まだやってるのかな?ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
応援する気持ちもあって、お金を払ったけど・・・
何かの事情があるなら、それを連絡して欲しかったですね。

まぁ、クラウドファンディングのはしりの頃だったから・・・5年前位だったかな?
こういう事もあったのかもしれないけど。。。
まぁ、そんな時もあるので、お気を付け下さい。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

【プロが教える生カキの開け方】


今日は、『毛ガニ』のお勉強を。。。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは

【新 超簡単!毛がにのおろし方】


【活カニ(ケガニ)のゆでかた】


【蟹の茹で方・捌き方】


【毛ガニ 塩茹で】


【毛がにの簡単なさばき方〜カネダイ北の旬鮮便】


【毛蟹のばらし方How to eat crab器 陶器 伝統 職人 ミシュラン 青華こばやし 和食】


【毛がにのさばき方、食べ方 【かに本舗】】








さっぽろ朝市で、毛ガニを買ったお店は、「成和水産」って、お店です。
牡蠣を買ったお店は、ホームページには、名前がありませんが。。。
レシートを見ると・・・「長石商店」ってお店です。
西口入って、すぐ右にあった店です。
レシートをもらっといて良かったです。ヾ(@゜∇゜@)ノ あはは
posted by ふぅちゃん at 23:38 | TrackBack(0) | 旅の記録

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9071525

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ふぅちゃんさんの画像
ふぅちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。