アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年12月14日

忘年会の歴史、意味

nomikai_salaryman.png

忘年会の季節。もう何回も忘年会をされた人もいるでしょう。昔の忘年会は、会社行事の一つでした。そのため、何日も前から、仲間で芸を準備し、披露し盛り上がる盛大な会もありました。また旅館を借りて、泊りがけで行う事もありました。しかし、個人主義も進み、そういう風潮は薄らいでいます。

それでも、規模は小さくなりましたが、会社の仲間と忘年会を楽しみます。畳の部屋でくつろぐと、精神的にも開放感を味わえ、そこで盛り上がれば、一年の嫌な事も忘れ、気分を切り替える雰囲気が出来、実際、気持ちが変わります。日本人は、元号が変わったり、忘年会を開いたりすると、気分が変わります。いつまでもクヨクヨしても、無駄なので、その年のうちに、気持ちを切り替える事は、日本人の気質に合っています。

外国人で、「私の国では仕事は仕事、プライベートはプライベートって分けているので、飲み会が会社の行事の一つと言う事は良く解らない。」と言う人もいますから、日本人の忘年会と同じような感覚の宴会は、無いと思われます。一方で、「欧米は、ビジネスはビジネスと割り切り、冷たい面がある。日本の企業は、家族のような関係だと思う。だから忘年会など、社員みんなが参加できる場を設けて、絆を深めるんだろう。」とも言います。

日本社会には、必要なものなのでしょう。不要ならとっくに廃れています。

忘年会の歴史は、鎌倉時代、室町時代と言われています。当時は、皇族、貴族の「年忘れ」で、今の様に酒を飲んで、ワイワイ騒ぐと言うより、お酒も飲みますが、皇族や貴族が和歌や俳句を詠み合う、大切な行事という認識だったようです。日本人にとって、和歌、俳句を詠む事は大切な事でした。昔の日本人は、今より言葉を大事にし、その深さを、静かに、優雅に楽しんでいたと想像します。それが、庶民にも伝わり、江戸時代には、賑やかな宴会になって行った様です。

そして、どこの会社でも普通に行われる様になります。ですから、忘年会は大事な会社の行事でした。しかし、時代と共に、会社での一体感が薄れ、昔ほど大きな規模で行われなくなりました。それでも仲間と一緒に、楽しむため、どこかを借り切るより、近くの居酒屋で行われています。時代によって形はどんどん変わります。しかし、畳の部屋で、ゆっくりくつろいで、楽しい会話をして、「年忘れ」をするのは、日本独特の文化として、精神的健康のため役立っています。

畳の部屋は、椅子が無いため、移動も自由ですし、始めは、キチンと座っていても、畳は、非常に自由な動きが出来る為、リラックスし、心を開いて話すのに向いています。経験上でも、椅子の部屋より、和室の方がくつろぎ、話も弾みます。

そこで、心を開いて、楽しく盛り上がり、相手も楽しくさせれば、心のストレス解消に効果があります。



毎日飲む水で健康サポートを【trolox】





1冊80円のDMMコミックレンタル!





特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9492663
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
晴れ
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。