アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年03月22日

笑顔は免疫力アップの薬

thumbnail_face_smile_man.jpg

昔は、今の様に栄養学もありませんでしたが、各地域に、伝統食があり、その食事内容は、そこに住む人々の健康に良い物になっています。また、多くの諺も、経験から得た真実を語っています。

同じく、先人は笑いについても、その効果をを伝えてくれています。
*泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生。
 (考え方で受け止め方が変化)
*笑いは人の薬、笑いは百薬の長。
*笑って損した者なし。
*笑う門には福来たる。  などなど。

そして、現代は、その効果が科学的に説明されています。

*健康な人も1日に約5000個のおかしな細胞が生まれたり、ウイルス感染細胞が出来たりしますが、
 それを、リンパ球の一種のナチュラルキラー(NK)細胞が排除し、免疫力をアップさせ健康を維持して
 います。そして、NK細胞は、笑うと、その働きが活性化する事が実験で解っています。
 更に、笑いの良い点は、NK細胞の働きが強すぎ、体に良くない場合には、その働きを抑え、弱い場合は、
 強くすると言う自分の体に丁度良い免疫力に調整するそうで、笑いは副作用の無い薬となります。
 漫才、落語などで笑う事は、健康に貢献していますから、漫才、落語など先人が作った日本の文化は、
 健康に貢献しています。

*また食後血糖値が上がりますが、それをを抑える事が解っています。大笑いした日と、そうで無い日の、
 食後の血糖値の上がり方を比較した所、前者の方が血糖値の上昇が抑えられたと言う事です。

自律神経の働きが良いと、免疫細胞の働きのバランスが良くなり、免疫力が上がります。笑う事は自律神経の働きを整えてくれますから、笑いは、免疫力を高めてくれる事になります。
ですから、「笑いは百薬の長」と昔から言われる通り、笑いは各自が持っている無料の薬で、副作用もありません。ですから、笑いを使う事は健康にプラスになります。
しかし、特に面白くない時は、笑えません。けれど笑顔を作るだけで脳は笑っていると判断するので効果があると言う事ですから、一日に、短時間でも笑顔を作るだけで免疫力アップになりますし、気分も楽しくなります。心理学者によれば、「幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」と言われます。

確かに他から見て苦しいと思える状況でも笑顔の人がいますし、恵まれている様に見えても、面白くなさそうな人がいます。ですから感情に関わらず、まず笑顔を作ると自然に楽しくなる面があります。

また大笑いしなくても、軽く笑顔を作る時間を、一日に何回も作る様にするだけで、自律神経に良い影響を与え、結果的に免疫力を上げる事になります。

時々笑顔を作る事を意識し実行すると、自分に備わった副作用の無い無料の薬を活用するが出来ます。





1冊95円のDMMコミックレンタル!






おうち時間に幸せを運ぶ自動散水プランター【ボタニアム】】








2022年03月21日

モチベーションの影響力

sports_rock_climbing_woman.png

モチベーションは、「動機づけ」「やる気」の意味がります。何か行う時、自分が積極的にヤル気になった時と、そうでない時、取り組み方は異なります。ヤル気になった時は、疲れを感じず、長期間頑張れます。

また、モチベーションによって、力のだし具合も異なります。優秀な将棋棋士でも、地元が大災害に遭うと「こんな時、自分は将棋をしていて良いのか?」と迷いが生じ、成績がダウンする事があります。

逆に、1995年、阪神淡路大震災が起きた時、神戸を本拠地としていた、プロ野球球団のオリックスは、リーグ優勝しました。「頑張って神戸市民に良い結果を報告したい」と言う思いが一丸となって頑張る力になったのでしょう。自分たちの頑張りが他者の役に立っている事を感じれば、普通以上のヤル気になって取り組む力になります。
そして、1996年には、日本一になっています。

また、2011年、東日本大震災が起きました。その時、仙台のプロ野球球団の東北楽天イーグルスは、2004年に出来、未だ戦力が整って無いチームでした。しかし、そこから急速に力を付け、2年後の2013年に日本一になっています。東北の人を「野球を通して力付けたい」と言う思いが野球に対する意識が変わり、勝負に対する心に火を付けたと思われます。自分の仕事が多くの人々を励ませると感じれば、プラスアルファの力を引き出します。

能力を伸ばす人は、普段から自分を追い込む努力をしています。

プロ野球で、ヤクルト球団で、通算打率、3割1分9厘と言う歴代2位の記録を挙げた若松勉氏は、身長166cmです。プロに指名されても、やっていく自信が無いと断り続けたます。しかし、入団後は、猛練習でトップレベルの選手になりました。

周りは、体力もあり、打球の強さ、飛距離も遙か上だったので、兎に角「負けたく無い」一心で猛練習します。自分が周りより劣っている状況を認識した時、駄目と思わず、「負けない」と心を燃やす事をモチベーションし、マイナスと思える事を力にしています。

また、名監督と言われる人も、この悔しさを敢えて与える人もいます。選手に罵声を浴せる事で、闘争心をかき立て、猛練習するモチベーションにさせます。この様なやり方は、批判され易いですが、広岡達朗氏が監督の時、若松氏に罵声を浴びせ、若松氏の負けん気を刺激した様です。しかし、その結果、1977年、ヤクルトは5位から2位になり、若松氏は、3割5分8厘と言う高打率で2度目の首位打者を獲得しています。
広岡監督も若松氏の精神力の強さを見抜いていたのでしょう。そして、1978年、ヤクルトは日本一になっています。

理由は何であれ、モチベーションは成績に影響を与えます。

色々な、悔しさを経験しますが、それをバネに使えば、能力を高める力にもなります。





日本最大級!真夏の必需品、ファン付きウエアの専門サイト






分かる! 解ける! 英文法!






通信教育ならデキタス




2022年03月20日

目標設定で時間有効活用

rock_climbing_man.png

時間を有効に使うには、優先順位を決める事と言われます。しかし、そのためには目標を決める事です。目標が無いと、優先順位も決まりません。朝、決まった時間に起きて出かけるのも、会社、学校へ行くと言う必要があるからで、それが無い日は、朝もゆっくり行動します。

必要が無ければ、楽をします。ですから目標の有無が時間を有効に使う動機になります。目標達成のため何をすれば良いかを考えると自然に、優先順位を決める事になります。

試験が近づくと、それに必要な勉強時間を確保するため、無駄な時間を除く努力をします。テレビ、スマホの時間を減らしたり、読む本も試験に関係した本を読む様になります。目標が定まれば、無駄な時間を減らすため、時間の使い方を工夫します。

また、普段の生活でも、色々考えたり、迷う時間を減らす事で、自分の目標設定のために使う時間が増える事になります。

*必要性の低い選択肢を少なくする。
 日常使う服の種類を減らすだけでも迷いの時間が減ります。工場、学校など、制服が決まっている所が
 多くありますが、どの服を着るか迷いが無いですし、制服を着るだけで、自然に意識が変わる効果が
 あります。制服は、個性を奪うと言う意見もありますが、気持ちの切り替えに役立つ面があります。
 制服が無くても、自分なりの、仕事着を決めれば、それを着るだけで、自然に集中力が増します。

*ドイツの哲学者のカントは、非常に規則正しい生活をしたそうで、早朝起床し、午前中は仕事、
 定刻に散歩、食事は一日、一食だったそうです。そして、散歩の時刻も一定で、カントの散歩する姿で
 時刻が解ったと言われます。おそらく、無駄な時間を省き、仕事に集中出来る生活を目指すうちに、
 自分に合う最適の行動スタイルが確立されたのでしょう。時間が来れば、何の迷いも無く仕事を始める
 事が出来れば、迷いが無く、無駄な時間が減ります。
 ここまでするのは難しいですが、良い習慣化は、時間の無駄を防いでくれます。

*同じ話を避ける
 前向きにならない話を繰り返す事があります。その話を5分していれば、繰り返す事で大きな時間ロスに
 なります。同じ様な話を繰り返さない様に気を付けるだけでも時間の無駄は減ります。

時々、時間の使い方を見直す事で、無駄な時間を減らす事が出来ます。





1年でTOEIC 900!






「数強塾」オンライン数学克服塾〈プロ講師〉



2022年03月19日

無駄な選択肢を減らしストレス軽減

kazetooshi_house_good.png

平成28年の国民生活基礎調査によると、約48%の人が「悩み、ストレスがある」と答えています。ほぼ半数です。

その中の30%が人間関係によるストレスと言う事です。性格にもよりますが、他人から言われたことが気になったり、イライラし、ストレスの原因になります。更に頭の中で、それを繰り返し、もっとストレスを大きくする事もあります。

その結果、その事で頭一杯になり、他の情報が入らなくなり、記憶力、集中力が低下します。
また、テレビ、スマホなどからの、処理出来ない情報に長く接していると、意識せずとも頭はそれを処理しようとしますから頭は疲れ、同じく記憶力、集中力が低下します。

そう言うストレスは軽減する必要があります。各自、それを減ら工夫をされているでしょう。

それ以外にも、考え、習慣を変えるなどの方法がある様です。

*ストレスを感じているのは、自分だけでは無いと知る。
 精神科医は、様々な精神的問題に対応する専門家です。しかし、精神科医でも、ストレスで落ち込む
 事があるそうです。多くの患者さんに接しているとオーバーワークになったり、対応する事で疲れが
 溜まるのでしょう。ですから、専門家でもストレスが溜まり落ち込む事があるのですから、ストレスは
 皆持っていると思うだけで、多少、ストレスは軽減します。
*違う視点で見る。
 接客業で、毎日お客さんの苦情に対応をする仕事があります。一日中、理不尽な理由で怒られる事が
 あるでしょう。そんな仕事の人は精神的に強い人なんだろうと思いますが、多くの人は、最初ショックを
 受け落ち込み、辞める人もいます。続ける人は、自分なりの対応方法を工夫しています。
 例えば、言われた悪口をノートに書き、一定数溜まれば、美味しい物を食べに行く事にしている人が
 いるそうです。すると、悪口を言われるほど、ノートが埋まって行くので、悪口がプラスに働きます。
 それを続ける事で、精神的な免疫力も増します。
*普段の生活の選択肢を減らす。
 人間は一日多くの決断をしています。朝起きると、洗顔、着替えなどを行います。洗顔は、殆ど無意識に
 行いますし、着替えも殆ど迷わず服を選びます。習慣化する事で、迷いが無くなり精神的エネルギーの
 消費を減らします。ます。また、物を減らしたり、部屋を片付けると、自分は何が必要なのか解りやすく
 なり、心もスッキリします。忙しい人で、服、靴下の種類を極力減らす人もいます。
*行動の型を持つ。
 プロの一流打者も、打席に入る前、一定の行動を取っています。その事を行う事で、自然に心が整い、
 無駄な思考を防ぐからと思われます。相撲の仕切りも、何回か繰り返すうちに、力士も、観客も
 その一番にだんだん集中す様様になります。もし、土俵に上がった力士がいきなり取り組めば、
 その前の取り組みの興奮が残っているので、今の取り組みに集中出来ないでしょう。
 自分なりの儀式、型を行う事は、自分の心を整えてくれます。
 ですから、怒られてイライラした時、軽い体操をする、深呼吸する、お茶を飲むなど、一定の行動を
 する事にするば、その動きをすると、自然に心が落ち着く様になります。
 自分なりの一定の行動は迷いを減らし、集中力を高めてくれます。
*テレビ、スマホの時間をコントロール。 
 テレビ、スマホは必要があって見ると役に立ちますが、何となく見ると、終わった後、疲れた感じが
 残る時があります。見ているだけでも、脳は理解しようと働いていますし、テレビの討論番組で色んな
 意見を聞いている時、「それは違うだろ」と思っても、反論出来ないので、ストレスになります。
 テレビ、スマホを見る時間をコントロールする事もストレス軽減に繋がります。

一日に使う精神エネルギーは、各自ある程度決まっていると言われ、自分の限界を超えるとストレスになります。
そのため無駄な迷い、選択肢を出来るだけ減らす工夫をする事で、精神的エネルギーの消耗を防ぎます。精神エネルギーが十分あれば、ストレスに対する免疫力も自然に上がるはずです。




おうち時間に幸せを運ぶ自動散水プランター【ボタニアム】】






豪華胡蝶蘭を産直価格で! 胡蝶蘭専門店『ランノハナドットコム(クマサキ洋ラン農園)』








2022年03月17日

イメージの影響力

image_training_man.png

私達は、日々イメージを描いて生きており、未来をイメージし、努力したり、希望を持ったりします。特に技術習得する場合、「出来る」と思うか、「出来ない」と思うかで習得速度も変化します。

そのため、長く努力して出来なくても、何かのきっかけである時、急に出来る様になる事があります。

ハーバード大学がピアノの上達具合を、3つのグループに分けて研究しています。
そこに集めた人は、全員、ピアノを弾いた経験が無い人です。
A.5日間、毎日2時間ピアノ練習
B.5日間、毎日2時間、頭の中にイメージを描いてピアノ練習
C.五日間、練習しない

Cのグループが全く上達しないのは、当然です。AとBのグループを比較すると、これも当然、Aのグループの方が上達します。
ところが、Bのグループに、その後2時間ピアノを弾く練習をしてもらうと、Aのグループの3日目のレベル程度になったそうです。この事から、イメージだけでの練習も効果があると言えます。

指揮者も演奏前、頭の中で音楽を再生していますし、スポーツの監督も、試合前、イメージの中で試合をしています。その中で、「駄目だ」と思うなら、選手にそれが影響し駄目になる確率が高くなるでしょう。
名監督と言われる人は、「駄目」な場面を想定しつつ、様々な打開策を練って「何とか対応出来る」と言うイメージまで変換している様です。

スポーツの世界では、そのイメージが結果にかなり影響を与える様です。

元10種競技の日本チャンピオンでタレントの武井壮氏は、イメージを重視されます。10種競技を大学3年で始め、2年半と言う短期間でチャンピオンになりました。才能と言えばそこまでですが、非常にイメージトレーニングをしています。10種競技は、走るだけでは無く、110mハードル、棒高跳び、やり投げ、円盤投げなど、特別な技術習得が必要な種目があり短期間での上達は大変です。しかし、上手な人の動きをキチンと頭に入れ、その通り出来る能力が優れており、武井氏は、「イメージトレーニングは大事。しかし、意識した通りに身体を動かせてないと無駄。重要なのは「イメージすること」じゃなくて「イメージした通り身体を動かせる能力」と言われています。

イメージを描き、その通り動いているつもりでも、第三者から見れば、そうなって無い事があります。そのため、思い描いた通り体が動く様に研究し、その能力をアップさせた様です。10種競技を始めた時、良い手本を見てイメージを描き、その通り動ける感覚が高いので、短期間でレベルアップした事になります。
そのため、陸上以外でも、ビリヤード、ボーリングなど色々なスポーツに挑戦されていますが、上達速度は非常に速い様です。

職人の世界でも「見て覚えよ」と言う指導があります。まず職人の技をよく見て、イメージを作る事が、技術習得の基礎になります。イメージが出来ないと、体も正しく動きません。

そのため、高い技術を持つアスリートは、皆、観察力に優れています。何か上手になりたい分野があれば、まず上手な人のやり方を観察し、自分の中に良いイメージを作る事が、上達を早める助けになります。





たった60日で英語が話せる!?楽天3部門1位の英会話!<七田式>






伝統和服の作務衣






胡蝶蘭専門店『ランノハナドットコム(クマサキ洋ラン農園)』



2022年03月16日

常識・価値観が大きく変化する時代

今、色んな分野で、価値観が変化しています。特に、AIの登場で、囲碁・将棋は大きく変わりました。この手は良くないと言われた手をAIが使って、プロ棋士に勝つので、プロ棋士もそれを使う様になりました。ただ、なぜその手が良いのかAIは説明出来ないので、理由は人間が理解し説明する必要があります。

人間は、自分なりのこだわりがありますが、AIは、勝率の高い手を選択するだけで、思考の枠がありません。逆に、人間のこだわりが、発想を狭くしている面があります。その発想の枠が崩れて来たので、大きな変化が起きそうな時代です。

*野球でも、変化が起きています。新庄剛志氏の登場で、監督をビッグボスと呼ばせ、監督のイメージを
 変えました。また、「ヒット1本で60試合勝ちたい」と語り、オープン戦で、1本のヒットで、
 1−0で勝った試合があります。その他、色々なアイデアを持っている様です。シーズンの成績は
 予想出来ませんが、野球に対する新しい楽しみ方を教えてくれそうです。

*日本人は、画一的と言われますが、一本足打法の王貞治、二刀流の大谷翔平、トルネード投法の
 野茂英雄など、多くの個性的な逸材を輩出しています。バントをする細かい野球と批判的に見られたり
 しましたが、今はバント戦法は、国際試合で普通に使われています。
 新庄氏を監督に選んだ事も、発想の柔軟さがあるからでは?

*会社員は、ネクタイを締めるのが普通でしたが、最近の暑さで、ネクタイしないスタイルが増えています。

*一時、「一日30品目食べましょう」と言われた事がありました。しかし、今はその言葉は消えました。
 実際30品目食べようとすれば、食べ過ぎになります。色々な種類を食べる事で、栄養のバランスを
 とる意味だったのでしょう。しかし、本気で守ろうとする人はいたでしょうか?
 各自の経験で食べていれば、自分に合う食事は自然に解ります。

*卵は、コレステロールが多いので、一日2個までが良いと言われていましたが、研究が進むと、
 余り影響が無い事が解っています。コレステロールが問題視されたのは、実験に、草食動物のウサギを
 使ったからと言われています。

*風邪をひいたら、風呂に入るな、と言われていました。しかし、今は高熱で無ければOKと言う事です。
 体を温めた方が免疫力は上がるのでは?昔は、風呂が外にあったり、隙間風が入る事が多かったので、
 体が冷えるので「風呂に入るな」と言われていた様です。

*食事も、殆ど食べない人や、果物だけで生きている人がいます。科学的には理由が解らないそうですが、
 その食事で元気に暮らしています。その人々は、無理しないで、自然にそうなっています。無理するのは
 問題ですが、自然にそうなるのであれば、それが、その人にとって最善の方法となります。

情報が溢れ、何が自分にとって最善か解りにくい時代です。
入ってくる情報を、鵜呑みにせず、自分で色々調べた後、自分に合うか合わないかを感じる感覚が大事になります。








「早く使えば良かった」の声多数。夏なのに涼しい→その秘密は扇風機が付いたウエア!






分かる! 解ける! 英文法!



2022年03月15日

一人遊びで頭を刺激

toy_tsumiki_boy.png

テレビ、スマホを時間潰しの様に長時間眺めていると、思考停止状態になります。

そして、様々な情報が入ってくるので脳が疲れ脳力は低下します。それを防ぐため俳句などを考えようとしても、ある程度の基礎が必要です。また、何か勉強しようとする気にならない時があります。無理に机に向かえばやる気が出るかもしれませんが、手軽に頭の体操をする事は可能です。

*3つの数値を浮かべ、その数値を頭の中で、グルグル移動させます。3つ同時に追いかけるのは刺激と
 なります。
*しりとり
*右手と左手でじゃんけんする。
*一つの単語から、色々連想。「リンゴ」なら、赤い、丸い、甘い、青森、長野、アップル社など。
 更にアップル社から、アイホン、アメリカ、コンピュター、パソコンとどんどん広げます。
 規制する必要党もありません。
*食事に何を食べたか思い出す。匂い、状況も思い出せるだけ思い出す。
*体操しながら、100から3づつ引いていく。
*1+3+5+7 など、一定数加算した数値を加算。
*絵を見る時、そこに、入り込み何か感じようとする。人が描かれていれば、その人と会話する。

など色々あります。

各自に合う方法を考え短時間でも行えば、頭の活性化になり、認知予防にもなります。

子供時代は、連想力を使って遊んでいたはずです。ですから、連想を楽しむのは退屈しませんし、頭の働きに良いと言えます。リハビリでも音読や簡単なゲームを使い刺激を与えています。現代は、情報による刺激が多く、その情報は、勝手に入って来るので、受け身になり思考停止状態になります。

そんな時、自分で簡単に出来る連想ゲームを行うと、気分転換になり、ストレス軽減、頭の活性化になります。しかもいつでもどこでも出来ます。大人になっても、連想力を働かせ、自由に発想する時間は楽しいものです。
何の準備もしなくても楽しめます。




1年でTOEIC 900!






おうち時間に幸せを運ぶ自動散水プランター【ボタニアム】】






知育おもちゃのレンタルなら!【イクプル】




2022年03月13日

適度な空腹で、集中力アップ

kangaeruhito.png

昼食後は、眠くなります。血液が消化・吸収のため、胃腸に多く使われるためです。逆に、適度な空腹は、集中力が高まり頭の働きが良くなります。

そのため、頭を使う仕事の人、宗教家,は痩せた人が多いと思います。

頭を酷使する将棋棋士の身長、体重の一部を見ると、
羽生善治   171cm 62kg (平成26年棋士名鑑)
渡辺明    166cm 60kg (令和 2年棋士名鑑)
佐藤康光   168cm 66kg (平成26年棋士名鑑)
豊島将之   166cm 53kg (令和 2年棋士名鑑)
永瀬拓矢   169cm 55kg (平成22年棋士名鑑)
中村太地   180cm 55kg (平成22年棋士名鑑)
藤井聡太   170cm 60kg (令和 2年棋士名鑑)
その他、痩せた感じの人が多いです。

囲碁棋士で、史上最年少21歳で囲碁十段位を獲得した 伊田篤史氏は、その当時、163cm、52kg、
史上最年少19歳で名人位を獲得した、芝野虎丸氏は、165cm、45kgと痩せ型です。他の棋士も映像などで見る限り痩せ型が多く、また、学者、宗教家も痩せ型が多いと感じます。

考える事に集中する場合、多く食べると、消化・吸収に血液が行き、頭に回る血流が減るので、自然に大食を避ける様になるのでは?

囲碁の山下敬吾九段は対局中、昼は食べず、チョコレートなどでエネルギー補給をされるとか。

宗教の修行でも、修行中は少食なので、適度な空腹は、神経を集中するため役だっているのでしょう。
精神的に疲れた時、食欲は低下します。その時、無理に食べようとしない方が精神的な力が湧いてくる事があります。余りの空腹は、イライラしますが、適度な空腹は集中力、思考力を高める助けになります。




キッチン大友






創業文政六年長年の老舗味噌屋【大源味噌】








2022年03月11日

体力向上、維持の可能性

thumbnail_jogging_mask_man.jpg

アスリートの多くは30代後半で現役引退します。しかし、それ以降でも現役を続ける人がいます。

マラソンは過酷なスポーツなので、女子が走るのは無理と思われていました。しかし、1966年のボストンマラソンで女子がこっそり参加。その後も非公式で女子の参加者が増え、1972年に女子の参加が認められました。そして、女子の世界記録は2:14′4″です。この記録は、2020年の五輪男子マラソンでは17位の記録です。考えが変化するとそれに合う可能性が広がる様です。

そして、現在は、市民マラソン大会が増え、趣味の延長で、マラソン完走する人が増えており、80〜90代でも完走する人がいます。

三冠王を三度獲得した落合博満氏はプロ野球でプレイを始めたのは、26歳です。入団するには遅すぎると思われる年齢ですが、打撃部門でトップクラスの記録を残しています。そのため、遅く入団しても伸びる可能性があると言う思考の枠を広げました。

大谷翔平氏の投打二刀流は、これからプレイする選手の可能性を広げてくれました。プロに入る選手の多くは、投手で四番と言う選手が多いですが、プロでは、どっちかに決めてプレイしていましたが、両方伸ばそうとする選手が出る可能性が広がりました。

相撲は、過酷な運動なので、殆ど30代で引退しますが、華吹大作氏は、2022年一月場所に、西序二段89枚目で、51歳7ヶ月で引退。番付は下位ですが、激しい稽古が必要な相撲の世界で、この年齢まで稽古しただけでも驚きです。

サッカーの三浦知良氏は、現在55歳でサッカー選手です。遊びで10′程度サッカーするのでも、一般人にはしんどい事です。それを55歳まで続けるため非常な努力をされているのでしょう。また、「引退しろ」と言われる事もあるそうですが、それでも続ける強い情熱を持ち限界を作っていません。

江戸時代までの日本人は、何日も歩いて旅行していましたから、先入観を取り払い、無理ない程度の運動を続けるなら、体力は想像以上高めたり、維持出来る可能性があります。




【公式】ひざにやさしい理想的な歩行をサポート。アサヒメディカルウォーク【アサヒシューズ】






日本最大級!真夏の必需品、ファン付きウエアの専門サイト








2022年03月10日

酢の力

cooking_osu2.png

色んな健康飲料が市場に販売されており、飲まれています。その中で、「酢ドリンク」の売り上げも増加しています。酢は昔から飲まれており、その価値が見直されて来た様です。

一般社団法人全国清涼飲料連合会の調べによると
 年      生産量(キロリットル)
2013年    21700
2014年    18400
2015年    20700
2016年    22400
2017年    26200
2018年    33500   と、2014年から生産量が増え続けています。

果汁を加えたり、種類も増えています。古代から世界で飲まれて来た酢の健康効果の認識が広がっているのでしょう。

その効果として言われているのが、
*疲労回復
 酢の「すっぱさ」は、酢酸やクエン酸、アミノ酸など、多くの有機酸を含み、 こうした成分がクエン酸
 回路を活発にします。その回路は、摂取した食物のブドウ糖などの栄養素を、効率良くエネルギーに
 変換する働きをしたり、運動をすると疲労物質の乳酸が溜まりますが、クエン酸回路は、その働きを
 する時、乳酸を消費、分解するので、疲労回復を助けたり、疲労予防に役立ちます。

*カルシウムなどの吸収を良くする。
 酢に含まれるクエン酸は、カルシウムなどのミネラルと結びつき消化され易い形に変えてくれるので、
 ミネラルの吸収を高めます。小魚を酢に漬けたりする料理は、昔からあり、先人の感覚は理に適って
 います。また、酸っぱい味も唾液、胃液の分泌を良くするので、消化・吸収の働きにプラスです。

*血圧を下げる
 酢に含まれる酢酸が代謝される時、血管を弛緩させる作用がある、アデノシンに働きかけ血管を広げて
 くれるので、血圧の上昇を抑えてくれますし、血流も良くなります。

*脂肪の燃焼を助ける。
 毎日、酢を大さじ一杯飲む事を朝晩12週間続けたグループは、内臓脂肪が4.9%減少したと言う
 報告があります。
*整腸作用
 酸っぱさは、胃酸の分泌を良くし、その胃酸は、腸の蠕動運動の働きを刺激するので、便の排出を
 良くします。
 酢はグルコン酸を含んでおり、グルコン酸は、腸内のビフィズス菌を増やす効果があると言われ、
 腸内環境を良くし、免疫力アップにもなります。

その他、血糖値の上昇を緩やかにするので、食事の時スプーン一杯くらいの酢を飲む事は、生活習慣病の対策の一つになります。

ただ、酢だけを多く摂取すると、歯のエナメル質を傷めると言われますので、お茶を飲んだり、水でうがいするなどの注意も必要です。

酢を上手に使う事は、健康の助けになります。










ミシュランガイド掲載三ツ星店が使用する老舗味噌屋【大源味噌】









2022年03月09日

少食で活躍する人

body_chou_good-8bb9a-thumbnail2.png

一日何カロリー摂取が必要など、色んな指針があります。それを基準にして、役立てている人も多いでしょう。特に成長期にある人は、栄養学を参考にしっかり食べる事は大事です。

ただ、大人になり、自分の体験から、どういう食事をすれば、調子が良いか考えるうちに、少食になる人がいます。その人達は、どういう食事スタイルが良いか目指している中で自分の食事の型が無理なく自然に出来上がっています。無理したら続きません。

忙しい有名人の中にも少食の人がいます。

*片岡鶴太郎氏(1954〜):俳優、画家などをされ、プロボクサーのテストにも合格されており、一つの事を徹底してされる性格と思われます。毎朝4時間ヨガを実践されているとか。また、自分に合う食事として現在一日、朝一食を実践。
「内臓への負担が小さいので、睡眠も2〜3時間でも疲れがとれる。」と言われます。体重は43kg。
痩せすぎに思えますが、問題無く生活されています。

*内村航平氏(1989〜):五輪の体操に4大会出場するなど、活躍され、2022年、33歳で現役生活を引退しました。内村氏は、学生時代から「好きな物を好きなだけ食べる」と言う食生活で、食事バランスも良くなかった様です。しかし、2018年のロンドン五輪で金メダルを獲得してから、一日一食に変わります。若い頃には解らない体への食事の影響を感じられたのでは?
その一食は、夜、1000キロカロリー程度と言う事です。昼は練習するので、お腹に物が無い方が、体の動きが良い様です。内村氏には、一日一食が必要でした。そのため、内村氏は「皆さんは自由に食べて下さい」と言われています。

*ピンクレディー未唯氏(1958〜):1970年代、ピンクレディーとして、「ウォンテッド」「UFO」などを連日歌うハードなスケジュールをこなしていました。
歌う時、動きが激しかったので、沢山食べていたのかと思われますが、一日一食を始めたのは、1976年と言う事なので、忙しく活動していた頃から、一日一食の生活だった様です。
最初は、仕事が忙しいので、食べる時間が無く、そういう食事になった様ですか、意外に体調が良いので、そのまま続いているそうです。未唯さんに合う食事なのでしょう。

その他、シンガーソングライター、俳優の、GACKTさん、お笑いタレント、漫談家、司会者のタモリさん、など一日一食の人は意外とおられます。サンマさんも、皆で食べる機会が多いそうですが、殆ど喋っていると言う事なので少食といえそうです。

無理して、食事を減らすのは、精神的なストレスになり、その事が体調に悪い影響を与えるので避けるべきですが、無理しない程度に減らせば以外に平気と思える人もいるでしょう。

また、朝一食の人や、夜一食の人など、スタイルは、各自異なっています。その食事が自分に合っていれば、内臓の消化・吸収の仕事が減るので、疲れにくくなる面もあります。






ミシュランガイド掲載三ツ星店が使用する老舗味噌屋【大源味噌】






キッチン大友











2022年03月08日

情報過多で脳が疲労

jouhou_hanran.png

脳は、意識しなくても多くの情報を取り込んでいます。そして、テレビ、スマホ、ネットは、人々が関心を持って見るように工夫し、情報を流しますので、ついつい長く見てしまい、見終わると、何かストレスが溜まっている事もあります。
またスマホなどの、画面を何気無く見ているだけでも、次々と多くの情報が入って来ます。そのため、自分の脳の処理能力を超えた情報が取り込まれ脳に負担が掛かっている場合があります。そうなると、特に理由は無いのにイライラした状態になる事があります。自覚しなくても、無意識のうちに文字、絵、音など情報を取り込んでいます。

何か考え事をしている時、その問題から離れ、他の事をしていたり、ボーとしている時、急に良い案が浮かぶ事がありますから、脳は自分が自覚していなくても、多くの事を考え続けています。

ですから、スマホなどで、自分にとって限界を超えた膨大な量の情報に接すると脳は意識しないでも、その情報に対し何か活動している様です。
そのため、気付かないうちに頭が疲れる場合があり、「オーバーフロー脳」「スマホによる脳過労」と言われています。

それを防ぐため、意図的に休ませる時間が必要です。

情報によって、思考、感情は影響を受けていますから、その情報を与える、テレビ、スマホなどに接しない時間が必要です。その間、ボーとしたり、何か趣味の時間、静まる時間を持ちます。

今より情報が少なかったと思われる昔から、宗教家は、祈り、瞑想など鎮まる時間を持って心を整えていました。情報過多で忙しい現代では、鎮まる時間はもっと大事になっているはずです。そのためか、忙しい欧米の経営者でも、禅に興味を持つ人が増えています。

また、スマホなどの便利な機器に頼り過ぎると、頭が楽をし頭の働きが悪くなります。
また、ネットでは多くの情報は、表や短い文章でまとめて流される事が多いので、様々な意見をじっくり自分の頭で考える機会が減り、白か黒か早く付けようとし、深く考える事が減ります。また、電子機器は、色んな情報を簡単に入力出来るので、覚えようとする意識が低下し、思い出す力が弱くなる様です。

便利さは有り難い反面、自分の脳力の低下に繋がる面があります。それを防ぐため、意識して、テレビ、スマホから離れる時間を持つ事が必要です。

その時間は、手書きで文章を書いたり、静かに瞑想したり、趣味など自由な時間に使います。その時間が、精神的ストレスを軽減したり、頭の活性化の助けとなります。





おうち時間に幸せを運ぶ自動散水プランター【ボタニアム】】






豪華胡蝶蘭を産直価格で! 胡蝶蘭専門店『ランノハナドットコム(クマサキ洋ラン農園)』








2022年03月07日

アイデアを出す訓練

book_hirameki_keihatsu_man.png

アイデアを多く出すには?どうするか?アイデアをどんどん出す人は才能があるから?と思う事があります。
しかし、各分野で凄い業績を挙げている人は、まず専門分野で多くのアイデアを出しています。有名な作曲家も、全て有名な曲では無く、知られて無い曲も含めれば、多くの作曲をしています。また、楽譜に残ってない、多くの曲想を頭に描いていたでしょう。

ですから、アイデアもまず良い悪いを決めず、大量に考えを出す事が良い発想に近づける事になります。
囲碁・将棋はAIが人間の棋力を超えました。その一因として、AIは、「先入観」がなく、あらゆる手を自由に考えます。そのため、どんどん手を考えます。AIには定石、定跡と言う概念がありません。

人間の場合、発想する時、他者から、「そんなものは駄目だ」と言われたり、自分で、「こんな考えは駄目だろう」と思うだけで、発想は止まります。まず3個アイデアを出そうとすると、何とか絞り出せます。それを続けていれば、10になり、20になって行くのでしょう。まず自分で、何の評価もせず、思いついたアイデアを出す事です。

名曲を残した作曲家も、大量の音楽に接し、多くの曲を書き、その中の一部が多くの人に知られる曲になっています。
*ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685〜1750)は、生涯に1000曲以上、作曲しています。
*モーツアルト(1756〜1791)は、35年と言う短い生涯でしたが、600曲以上、作曲して
 います。
*ハイドン(1732〜1809)は、生涯に1000曲以上、作曲しています。交響曲だけで104曲
 です。
*ベートーベン(1770〜1827)は、交響曲の9曲が有名ですが、それ以外650曲以上作曲して
 います。
楽譜に残って無い曲はもっと多いでしょう。

画家も、若い頃大量のデッサンを描き、描く技術の基礎を作ります。

また、発明家は、大量のメモを書き、見直す事で、発想を刺激する人が多くいます。

万能の天才と言われたレオナルド・ダ・ビンチは、10000以上のメモを残したと言われ、数学、天文学、植物学、動物学、土木工学、軍事技術などに及んでいます。広い分野の知識があり、発想も広がったでしょう。

同じく発明王のエジソンも3000冊以上のノートがあるそうです。

皆、大量のアイデアを出す努力をしていた事になります。
まず量を出す事が、その中に良アイデアが含まれる可能性を高くします。
兎に角、多く広く考える事が、アイデアを出す人の共通点と言えます。









日本最大級!真夏の必需品、ファン付きウエアの専門サイト






防災グッズなら【ディフェンドフューチャー】



2022年03月06日

限界はどこ?

rock_climbing_man.png

体は負荷を掛ける事で、鍛えられます。そのため、多くのアスリートは限界まで追い込むトレーニングに取り組んでいます。ただ、掛け過ぎると故障、怪我をします。しかし、それがどこなのかは、各自異なります。
今は、故障予防のために制限を掛けます。それは体を守る意味があります。

他方、限界を超えたと思える状態で、こつを掴む場合があり、名選手の多くは、そういう経験をしていると想像します。イチロー氏、落合博満氏、王貞治氏などのバッテイング練習量は凄かった様です。

打撃の神様と言われた川上哲治氏は、打撃練習に没頭している時、「球が止まって見えた」と言う事を体験したそうです。「そんな事は無い」と言う人もいますが、川上氏はそれを実際に体験されたのでしょう。打撃成績がそれを物語っています。名アスリートは、常人と異なる経験を持つ人が多い様です。

バレーボールの名セッターの竹下佳江氏は、ある試合で、急に周りの動きがスローモーションになり、ボールを自由自在に操れる状態になった事があったそうです。

人間の脳はまだ理解を超えたものがあります。

また、力を抜くのが大事と言われますが、そうしようと思ってもなかなか出来ません。ただ、くたくたになって続けていると、急にその感覚になる場合があります。試合と言う追い込まれた状態で経験する場合があります。

*現在野球解説などをされている太田幸司氏は、1969年、三沢高校3年の時、松山商業と甲子園大会の決勝を行いました。その時、延長18回で262球を投げ、15回位でくたくたになっていたそうですから、どんどん球威が衰えるはずです。しかし、太田氏は、「疲れて、力が入らなくなり、投げる瞬間だけ力が入った。すると逆に球威が増した感覚になり、幾らでも投げられると感じた。」と語られています。

*ダイエー、ソフトバンク、巨人で活躍された杉内俊哉投手は「脱力を心がけてフォームを作ってきた」と言われています。そのために、ある時期投げ込んで、そのフォームを研究されたはずです。

*西鉄ライオンズ(現:西武)の稲尾和久氏は、
1958年の日本シリーズで、7試合中、6 試合に登板し、47イニング投げています。
 第1戦  4イニング
 第3戦  9イニング
 第4戦  9イニング
 第5戦  7イニング
 第6戦  9イニング
 第7戦  9イニング
連投で、第7戦目は握力がなくなっていたそうですが、巨人打線を1点に抑えています。

*南海ホークス(現:SB)の杉浦忠投手は
1959年の日本シリーズで、4試合に全て登板し、4勝を挙げています。
 第1戦  6イニング
 第2戦  5イニング
 第3戦 10イニング
 第4戦  9イニング
稲尾投手と同じく、第4戦はくたくたで、力が入らず軽く投げていたのに、球は走っていたそうで、巨人打線を完封しています。

その他、結果が良い試合で「体調は良くなかった」と言われる選手が時々います。この場合も、力が抜けたから?かも知れません。

その他、巨人・西武で活躍された鹿取義隆投手は、先発、中継ぎ、抑えなどで、通算755登板されており、1987年は63登板していますが、故障しませんでした。その要因の一つに「学生時代何百球を投げる時期があり、そこで滑らかな無理の無いフォームを身に付けたからでは。」と言われています。

投げ込みなどは、故障に繋がる場合もありますが、投げ込みによって無駄な力が入らない滑らかなフォームを身に付ければ、故障予防にも繋がる面があります。

また、同じペースで続け没頭していると、ある時、急に技術を掴む事もある様です。飛脚は、高速でとんでもない距離を走っていた記録がありますから、昔の日本人で、それについて何か知っていた人がいたかも。







たった60日で英語が話せる!?<七田式>










2022年03月05日

ストレスの効果

thumbnail_tekono_genri.jpg

ストレスは良くないと良く言われますが、ストレスが無いと刺激が無くなり、心身が弱る場合があります。その時、ストレスを求める人もいます。

また、政治家は、常に反対意見、批判があり、大変ストレスが溜まる仕事の様に見えます。けれど、高齢で元気な政治家が結構います。

マレーシアの医師、政治家のマハティール氏(1925〜)は、7度首相を経験し、2020年に95歳で首相を辞任後も、国会議員を新党を立ち上げたりして、議員を引退しています。

中曽根康弘元首相も(1918〜2019)101歳と長寿でしたし、100歳超えても、日本について色々な発言をされていました。

山田治雄氏(93)は、熱海市の市議で、現役の行政書司でもあります。その他の分野でも、高齢で現役の人も多いでしょう。

90歳すぎたらのんびりした方が、体に良い場合もありますが、仕事を通して色々考えたり、体を動かす事が元気の源になっている場合もあります。

アスリートでも、伊達公子氏は、テニスプレーヤーとして、世界4位まで行った名選手でしたが、26歳で引退しました。しかし、37歳の時、現役復帰します。テニスが好きで、その戦いの中に戻りたいと言う気持ちと、若い人に刺激を与えたいと言う思いが心の奥に燃えていた様です。そして47歳まで現役生活をしました。現役生活に戻る事は、常に猛練習が必要ですし、世界を転戦する厳しい生活だったと思われますが、その事が生き甲斐になっていたと思われれます。

他者から見ればストレスに見えても、その事が、生き甲斐などプラスに働けば、自分の力になり心身に良い影響を与えます。

また、忙しい状態が続くと、それに心身が慣れ、自分の潜在能力を引き出してくれる場合があり、「あれ、自分はここまで出来るんだ」と気づかせてくれる事もあります。そうなると、面白くなりもっと頑張ろうとする力になります。

ストレスをどう考えるか、どう感じるかで、プラスに作用したり、マイナスに作用したりします。同じ物でも、使い方で、毒にも薬にもなるのと似ています。筋肉を鍛える時、ストレスを与えて強化します。問題は、過負荷で筋肉を傷める場合です。

自分が潰れるほどのストレスは避けるべきですが、適度なストレスは自分の心身を成長させてくれる力にもなります。考え方でも、ストレス軽減したり、意味が違って来ます。




お客様負担0円!送料無料!宅配買取【エコリング】






臭わない・手間がない・音がない 生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)







晴れ
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。