2017年10月07日
原始反射とASD・PDD
「原始反射」をご存知だろうか?
赤ちゃんのモロー反射がそうだが、
世に生まれて、何が危険なのか全く
わからない生後3ヶ月くらいまでに
現れる反射の動きだ。
明るい光に驚きバンザイのような
動きをしたり、手の平に指を近づけると
握る動きも原始反射だ。
通常は、4ヶ月辺りから
自然と消えていく。
そして、原始反射が消えるということは
脳などを司る中枢神経が正常な発達を
遂げている指標になる。
そして、原始反射は脳の中でも脳幹が
関係している。
ところが、自閉などの発達障害児の多くは、
この原始反射が消えないまま残っている。
つまり、感覚過敏やADHDなどの
症状として残ってしまっているのだ。
言い換えれば、脳幹に何らかの障害が
起き、中枢神経が順調に発達していない
ということだ。
息子も特に聴覚過敏には今だに
悩まされている。
しかし、これらにもアプローチ方法はある。
一番効くようなもので紹介するなら、
「ワニ歩き」だ。
スパイダーマンのように、右手には右足を
左手には左手を交互に近づけながら歩く。
しかし、これが一度にならないといけない
分量が多いのだ。
1時間近くやるのを続けるのが
良いと聞く。
しかし、そもそも「ワニ歩き」の
模倣ができるようにならないといけないし、
この体勢を続けるのは結構キツイ。
一人でやらせるのは退屈になってしまう
から、その体勢で親子で鬼ごっこしろ
などと工夫の方法を言われて
しまうと余計ハードルが上がる。
なので、それもできる範囲から
取り組むことで構わないと思う。
例えば、「感覚統合」としての運動なら
他にもたくさん紹介はされている。
簡単なのが公園の遊具などは
アプローチにぴったりだ。
その中でもブランコは感覚統合では、
必ず使われるので良いと思う。
子供を観察して、どんな原始反射があるか
把握しておくのも必要だと思う。
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ブロトピ:ブログ更新通知
赤ちゃんのモロー反射がそうだが、
世に生まれて、何が危険なのか全く
わからない生後3ヶ月くらいまでに
現れる反射の動きだ。
明るい光に驚きバンザイのような
動きをしたり、手の平に指を近づけると
握る動きも原始反射だ。
通常は、4ヶ月辺りから
自然と消えていく。
そして、原始反射が消えるということは
脳などを司る中枢神経が正常な発達を
遂げている指標になる。
そして、原始反射は脳の中でも脳幹が
関係している。
ところが、自閉などの発達障害児の多くは、
この原始反射が消えないまま残っている。
つまり、感覚過敏やADHDなどの
症状として残ってしまっているのだ。
言い換えれば、脳幹に何らかの障害が
起き、中枢神経が順調に発達していない
ということだ。
息子も特に聴覚過敏には今だに
悩まされている。
しかし、これらにもアプローチ方法はある。
一番効くようなもので紹介するなら、
「ワニ歩き」だ。
スパイダーマンのように、右手には右足を
左手には左手を交互に近づけながら歩く。
しかし、これが一度にならないといけない
分量が多いのだ。
1時間近くやるのを続けるのが
良いと聞く。
しかし、そもそも「ワニ歩き」の
模倣ができるようにならないといけないし、
この体勢を続けるのは結構キツイ。
一人でやらせるのは退屈になってしまう
から、その体勢で親子で鬼ごっこしろ
などと工夫の方法を言われて
しまうと余計ハードルが上がる。
なので、それもできる範囲から
取り組むことで構わないと思う。
例えば、「感覚統合」としての運動なら
他にもたくさん紹介はされている。
簡単なのが公園の遊具などは
アプローチにぴったりだ。
その中でもブランコは感覚統合では、
必ず使われるので良いと思う。
子供を観察して、どんな原始反射があるか
把握しておくのも必要だと思う。
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ブロトピ:ブログ更新通知
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6783283
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック