アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ツナカンさんの画像
ツナカン
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月22日

やってみた。007。バッテリー交換してみた。

スイフト(ZC72S)のバッテリー交換してみた。

去年の車検の時に、「そろそろ弱ってますね」と、言われてから一年保ったけど、さすがに7年目はつらいかと(クルマの買い替え寿命が半分過ぎたと思えば、買い替えも妥当かと)。

最近では、バッテリーあがりしたクルマのエンジンかけられる「ジャンプスターター」なるスマホバッテリーもあって、「これ持ってれば、バッテリーがダメになるギリギリまで交換しなくても」とか考えないでもないけど、それ用に買うならバッテリー交換するのもありだしなぁ。と、思考がぐるぐる回ります。

いろいろググってみると、さすがに時代の進歩はすげぇ。
あんな重いもん、ネットで買える。内容物的にはかなりな危険物な気がするが・・・。
しかも、無料引き取りチケット付き。
しかも、半額とか。
それにしても、韓国メーカー、やっすいなぁ。どうするかなぁ。最近、某サムソンケータイとか爆発してるしなぁ。

SUZUKI、標準部品にいいもん使うんですよね。プラグはイリジウムだし。バッテリーも国産なんだろうな。
見てみたら、古川でした。さすが。
とうわけで、なんとなくPanasonicにしてみる。

バッテリーついでに、エーモンのメモリーバックアップとかいうものも購入。うーん、次に使うのは何十年後かもしれんが、メモリーは消さずにすむなら消さないよう、挑戦してみたい。
単三6本いるけど。クリップが「ぱちっ」って滑ったらおしまいだけど。

で、届きました。

IMG_20161015_203354.jpg

ぷちぷちでメモリーバックアップが巻かれている・・・。

さて。交換。
交換手順、どっちから外すんだっけ。
覚えられんので、メモリーバックアップのパッケージの裏の手順を見ながらやるとしよう。
まずはメモリーバックアップをセットして。
あ、バッテリー固定してるステーも外して、と。

IMG_20161016_105642.jpg

外します。
んで、載せ替えて。
はめる・・・硬い。
はまらん。
テコの原理で、ちょいと端子を広げて、と。

IMG_20161016_112344.jpg

で、メモリーバックアップ外して、エンジンかけてみて、トリップメーターが残っていれば成功・・・、おー、オッケー。
やれやれ。
あとは、付いてきた着払い伝票に記入して、引取手配すれば完了っと。

やってみた006。ブレーキランプをLED化してみた。

スイフト(ZC72S)のブレーキランプをLED化してみた。
モノは、PHILIPSのヴィジョンLEDS25ダブルストップ/テールレッドバルブ(P21/5) 12836REDB2
コネクタはS25です。

LED、消費電力が少なくて、なんか庶民的に惹かれます。
「ぱっ」と点くのも、なんか「ちょっと違う」感じで。
#まぁ、最近のクルマには、最初から標準装備だったりするのでしょうけども・・・。

きっかけは、某Amazonでたまたま見かけたメーカー品LEDが妙に安かったので。しかも車検対応で12年保証って。どれだけ自信満々な。
でも、なんでブレーキランプだけ?
まぁいいか。

ウィンカーのLED化は、ハイフラ対策しないと球切れと誤検知されてしまうだろうから、しばらく様子見。
バックライトはなくはないけどみょうに高い。メーカー品は諦めるとする。

IMG_20161014_194954.jpg

というわけで、行き当たりばったりで、交換に挑戦。
とはいえ、このご時世、ググればだいたいのことはわかります。
とはいえ、細かいことはわからないこともあるので、そこは想像力で補完しながら。

ネジを外します。緑丸の2箇所。

IMG_20161015_090644.jpg

緑の箇所がはまっているので、ほどほどの力加減で「横方向」にはがします。ぱちっと。

IMG_20161015_091024.jpg

勢い余ると、どこかに擦れるかも。養生してからやるのがふつうなんでしょうね。
マネしないようにね。

さて。長年の汚れがたまってるので、きれいにしておきましょう。

ランプは、ひねればコネクタごと抜けるので、差し替えます。
ランプ1つで、スモール(夜、ライトつけると薄赤く光るやつ)と、ブレキー灯の、2つが一体になったタイプ。
引っかかり方が決まっているので、溝に合わせて差し込めば楽勝。
T10とか極性があるタイプだと、一回、お試しで光らせてみるとかしないといけないけど、その手間は不要。

IMG_20161015_091436.jpg

さて。確認。・・・どうしよう。ひとりで。
スモールは、点ければつく。OK。ブレーキは・・・重しでも載せるか。

IMG_20161015_091654.jpg

はて。なんか予想と違う。暗くなったわけではないけど、上品になったというか。
・・・あー、ランプの構造見なおして、納得。
すべてが間接光(反射板経由)になるわけですな。
もともとハロゲンは直接ランプが見えてたのが、このLEDは光源が直視できない構造になってたわけだ。
まぁ、眩しくするのが目的じゃなかったから、良しとしよう。

それにしても、乗っている本人からは、違いが体感できん。(あたりまえですが)
うーん。
「後続の人ー、きれいでしょー。」

ランディワ201611

常総市にあるスリランカカレー「ランディワ」。
月に一度、スペシャルディナーが開催されます。¥1,500でビュッフェスタイル。

初めて入ったときは、お弁当待ちのお客さん(スリランカ出身だけど日本語もわかる人)が、ざっくり説明してくれて助かりました。月に1〜2回ペースで通い続けて、かれこれ一年以上。

モルジブフィッシュの、かつお節的な旨味と、ほどよい辛さがやみつきです。
本場では、お皿にいろいろ盛ってから、全部混ぜながら食べるらしいけども、一品ずつ食べても美味いです。

お店の人とあまり言葉は通じないですが(通じる人もいるけど、いつも出勤してるわけではないので)、お互いカタコトのコミュニケーションしながらほっこりしてます。

週末のランチビュッフェ行くと、食べ終わるまで、他にだーれもお客さんないことあるんですよね。よく。経営、大丈夫かなぁ。

IMG_20161105_190728.jpg
IMG_20161105_183344.jpg
IMG_20161105_183340.jpg
IMG_20161105_183334.jpg
IMG_20161105_183318.jpg
IMG_20161105_183328.jpg
IMG_20161105_183322.jpg
IMG_20161105_183306.jpg
IMG_20161105_183300.jpg
IMG_20161105_183312.jpg
IMG_20161105_183256.jpg
IMG_20161105_183830.jpg
IMG_20161105_191106.jpg
IMG_20161105_191058.jpg

やってみた。005。スマートウォッチ?買い替えてみた。

LETSCOM ID101HR

IMG_20161121_195302_3.jpg


ファーウェイのTalkBand B1ってのが、以前、スマホとの抱合せで入手して、使ってたのですが、睡眠時間と眠りの「深い・浅い」が着けているだけで測れて、面白かったのですが。
いや、どちらかというと面白くなかったというか。(自分のせいで)
6時間寝ても、深い睡眠が1時間とか。なんでやー。
目が覚めたら別カウントされるので、どうもほんとに浅いのかも。

で、だいぶ安くなったので(買値で¥4,000ほど)。

「むきっ」と、ベルトから外して、USBに本体直挿しで充電。一時間くらいらしい。
逆にさすと充電されません。
正解なら、赤色LEDが灯ります。

IMG_20161121_195810_1.jpg


良い点。
・少しスリム。まぁ、B1はイヤホン型の合体だったので、コンセプトも違うが。
 そのせいか、ベルト穴も、腕が細くてもいい感じに巻けるようなところに空いてます。
・機能が増えた。心拍計が面白そう。緊張したらバレるのか。
・反応がいい。時計を見る姿勢をすると、LED時計が点きます。LED点いた状態でないと、タッチパネルが操作できないような気がする。Amazonレビューで「タッチパネルが反応しない」って苦情があったなぁ・・・。
→(2016.11.28追記。)使ってみて判明しました。画面を上から下、もしくは下から上へなでると、表示が点きます。

・電話の着信が、電話帳の登録名で表示された。日本語で。やるな。

がんばってほしい点。期待を込めて。ソフト改良でなんとかなる・・・はず。
・スマホ着信通知のアプリが選びたい。メールとLINEだけでも。もしくは、スマホの通知を全部連携して。
・アプリの日本語。「着信注意」て。「通知」か?

いちいちモード切替なくても、睡眠もジョギングも記録してくれるのは楽です。
コスパ的にも満足。

しばらく遊んでみます。

2016年11月21日

やってみた。004。Lenovo ThinkCentreの電源が入らないので。

LenovoのThinkCentre E73。
スリム型のデスクトップPCなのですが、メインPCを、2xxx番台のcore i7自作PCから、4xxx番台のcore i5メーカー製PCに代えても、そこそこイキていける気がして、安く買っていろいろいじくり回してました。
パソコンでテレビ録画するのに、ミニマム構成で「省電力化」にもなるかと。

で、ようやく慣れてきたころ。

たまに電源が入らない。。。
スタンバイから復帰しようとして、「ぷすん」的な。

なーんぞ、それ。
ガス欠かよ。

さて、被疑部品はどれぞや。
マザーが死んでたら、目も当てられんが。
とりあえず、「電源に違いない」と、勝手に当たりをつけて、切り分けをしてみる。

@。人工心臓作戦。

スリムPCに入っている規格ということで、サイズはSFX電源みたいだけども、そんなのの予備なんてないので、とりあえずふつうに隣のPCのATX電源から、全ケーブル引っ張り出して、人工心臓的に運用してみよう。

・・・あれ?なんか、変なケーブルが。
14Pinって。
困ったらググる。
わー、「Lenovoの」って。このご時世に、専用って。
あ、でも変換ケーブルが、一社だけ売ってる。こういうとき、ネットってありがたい、と、しみじみ感謝。

で、買いました。

DSC00551.JPG

マザーにつないで、
(ついでに、CPUクーラーとシャーシファンも交換したけども、それはまた別のお話。)

DSC00575.JPG

ようやく人工心臓(外部電源)に接続。

DSC00573.JPG

このまま一週間程度、症状が出ないか様子見。
結果、症状が出なくなったので、電源を犯人と断定し、SFXの電源を買ってきました。ヤフオクで。

DSC00574.JPG

80plus bronze認証なので、より良く(なにかが)なっていると期待。
ただ、もともと最小限だったケーブルが、かなりぎゅうぎゅうになってしまった。
もしかして、あのままずっと人工心臓状態でもよかったのかも・・・。

DSC00579.JPG







やってみた。003。バックカメラを交換してみた。

クルマのバックカメラを交換してみた。

購入したときに付けた標準のバックカメラが、どうも日焼けをしたらしく、曇った眼鏡のようでにっちもさっちも役に立たない。
まぁ、ないならないでなんとかなるのだけども、カメラだけ交換って、お手軽にいかないもんか?

軽く検索しただけで、どうやら¥2,000前後で買えるらしい。
と・こ・ろ・が。
工賃はいちまんえんを軽く超える見込み。
しかも、こういうのって、「持ち込みは割り増し。」が常識っぽい。

むー。

しょうがない。
自分で挑戦するか?
するかどうかも、開けてみてから考えることにする。

なんせバックカメラなので、バックギアに入れないと通電しない(はず)。ショートする可能性も低かろう。

と、思い立ったら、とりあえず買いたくなるのが人情というもの。
早速買いました。
Eskyレジスタードマーク フロント/バックカメラ

DSC00641.JPG
DSC00642.JPG

なつかしい。ビデオケーブル久しぶりに見た。
ついでに

DSC00644.JPG

エーモン 内張りはがし

さて。剥がしてみて、ちょっと途方に暮れました。
バックカメラはSUZUKI標準。カーナビはcarrozzeria。ということは、現在、途中で一度、変換が入ってるっぽい。
しかも、変換したのをさらにcarrozzeria専用変換ケーブルを挟んでるっぽい。(購入当時の箱が残ってました。)
パズルかよ。

さて。
・carrozzeria標準カメラを買えば、端から端まで純正で直結だけど、ケーブル全部引き直しだし。(そもそももう買っちゃってるし)
・SUZUKI純正カメラを買えば、バックドア周りの差し替えで終わるけど、そんなの売ってないし。
・SUZUKI純正カメラからcarrozzeriaケーブルに変換してる箱が運転席の下にあるけど、そこまで引っ張るのも馬鹿らしいし。

ぽくぽくぽく・・・・・・・・。ちーん。

ぶったぎろう。

@。標準カメラを外して・・・。

DSC00672.JPG


A。ばらばらに分解して、台座とケーブルを徴収。

DSC00673.JPG


B。台座にムリヤリネジ止めして・・・。

DSC00674.JPG


C。台座をバンパーに元通りネジ止め。ちょいとスキマを埋めつつ。

DSC00676.JPG


D。徴収したカメラケーブルを剥いてみた。3色。たぶん、色どおりの意味なんだろうなぁ。
もし外れても、火なんか吹くなよー。

DSC00678.JPG
DSC00679.JPG

写った!!
・・・あ、上下逆だ・・・。

カメラの設定で変更もできるらしいけど・・・、バックギアに入れないと電源入らないしなぁ。
バックギアに入れたまま、バックドアのカメラまで手が届かないし・・・。
考えるのが面倒になってきた。物理的にさかさまに付け直すとしよう。

DSC00680.JPG

新カメラとの結線はコネクタで。あいだに旧カメラのケーブルをアダプタ的に挟んで。これで次回の交換時もカメラだけの交換でいける・・・って、さすがにそのころには車自体が変えどきかなぁ。

さて。ひとまずビニールテープでぐるぐる巻きにしてしまったので、あとで真面目にギボシかなにかで仕上げるとしましょう。



やってみた。002。ヘッドライトをLEDに交換してみた。

ヘッドライトをLEDに交換してみた。
スイフトSC72S。
LEDは、H4で、NIGHTEYE 車検対応 車用ledヘッドライト H4hi/lo CSP社製ledチップ搭載 25Wx2 4000LMx2 6500K 3年保証 (ホウイト 2個セット)

LEDが、ようやくクルマのヘッドライトとして実用的なレベルになってきたみたいです。
課題は、
・光軸。俗に「カットライン」がちゃんと出るか。H4は、Hi/Lowの切り替えもあるので。
・発熱。消費電力が少ない割に、熱対策がヤバい。ファン付きで強制空冷的なのがまだまだ多数あり。
・色合い。好みもあります。

明るさや消費電力低減とかは自己満足ですが、結局のところ車検通らないと胸を張れません。

DSC00713.JPG


枠のところが外れます。

DSC00715.JPG


で、枠だけ最初に固定して、もともとはまってる防水ゴムパッキンを通して(後から思えば、ふつうに防水ゴムを先に車体側にはめればよかったのかも・・・)、ライトをはめ込んで、ひねってロック。
★このとき、180度さかさまでもはまってしまうので、注意!
 さかさまにはめると、ご想像どおり、カットラインがぜんぜん出ません。
 (片方が、ロックがめちゃめちゃ固くて、いろいろさわってるうちに上下が逆になって、カットラインが出なくてあせりました。)

正しくは、こっち向き。

DSC00721.JPG


感想。
・明るさUp。印象的にはハロゲンから3割増くらい。
・パッシングすると、切れ味が良くてドキッとします。0→100→0な感じ。
・微妙に下向いたので、別件でディーラーに行ったときに、調整してもらいました。「ちょい下げる」なら、レベライザーでできるんですけど・・・。

結果、大満足です。
でも、数ヶ月すると、また格段に性能いいのが出るんだろうなぁ・・・。


やってみた。001。Jinsの緑間モデルで老眼鏡を作ってみた。

ブログを始めてみた。(いまさら。)

なぜかというと。
ネタがたまった。しかも、歳のせいか、あっというまに、忘れそうな気がする。
というわけで、世界の何処かに残しておきたいと思います。

ネタ1つめ。

jinsの、コラボモデル「黒子のバスケ 緑間真太郎」モデル。
現実世界では意外とめずらしいアンダーリム。
こいつで、老眼鏡を作ってみました。(年がバレる・・・。)

通販で標準仕様を購入して、最寄りの店舗に行ってレンズ作ってお支払い。
メガネを作るのは生まれてこの方、初めての体験で、新鮮でした。

アンダーリムと老眼鏡、相性良いかも。
下向いてレンズ越しに書類とか見て、そのままちょっと視線を上げて遠くを見るのに、フレームがないので境目が気にならず、いい感じです。
#メガネ、初めてなんで、比較対象がないんですが・・・。


DSC00683.JPG

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。