新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年05月21日
10万円給付なぜ遅い? ある自治体市長の提言により明確に?
10万円給付なぜ遅い?
ある自治体市長の提言により明確に?
新型コロナウイルス対策として1人あたり10万円を配る
特別定額給付金の給付が始まった
各自治体で対応時期に差が出ています
対応の遅さに批判も出ています
自治体で異なる給付方針
給付方針は自治体によって異なり
@全体最適型
A一部最速型
B力技型の3つに分けられます
給付時期に差が出るのは方針が違うため!
3つの基本方針
❶申請世帯全体への給付を
正確に、早く行うための方針
基本的には郵送とオンラインで申請を受け付け、システムや事業者の力も借りながら手続きを進めていく
煩雑な手作業を減らすことでミスを防ぎ
職員の密も回避しやすい一方、準備行為などの初動やシステム事業者との調整に時間がかかるため
申請書の郵送や給付の開始日が他の方針より遅くなります
❷臨時窓口の設置など、郵送・オンライン以外による申請も受け付ける
申請書の印刷や封入といった作業も職員が担当し、給付スピードを早められる利点がある一方、人海戦術をとらざるをえず、申請世帯全体への給付に時間がかかる、作業ミスが起こりやすい、作業中に職員の密状態が発生しやすいと言う欠点もあります
基礎自治体は、特別定額給付金への対応を含む業務の多くが住民の個人情報を扱うため在宅では行えない
行政情報を扱うネットワークにはアクセスできますが、たとえいかなる方策を用いても、現在の技術では住民基本台帳を扱う基幹系システムには庁外からアクセスできません
❸職員による手渡しを指す
最短での給付が可能だが、人口が極めて少ない自治体でしか採用できない
郵送による申請手続きの流れ
郵送と、マイナンバーカードを用いたオンラインでの申請を受け付ける。
郵送では、はじめに全世帯に送付する申請書のフォーマットを決める
一部最速型
総務省の雛形を用いて市町村独自に様式を定めることで、雛形の提示直後から次の手順へと進めます
一方、全体最適型では、住民基本台帳システムを構築した事業者が
全国の自治体において適用できる統一様式を調整・作成するため、自治体に申請書が届くのに時間がかかる
申請書への印字・封入作業に入る
全体最適型
事業者がすでに全世帯分(配偶者からの暴力などを理由に特別な配慮が必要な人を除く)の必要情報を印字した申請書を、返信用封筒などもセットにした完成品の状態で納品してくれるため、作業は発生しない
一部最速型は自前で行い その後、郵便局に申請書の発送を依頼
返送があり次第、不備がないか確認する
課題が多いオンライン申請
オンライン申請
政府の専用サイト、マイナポータルを活用
この手順に最大の課題がある
申請情報を把握するには
マイナンバーカードの情報処理を行う、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から
申請データを自治体側の端末に
ダウンロード→zip(圧縮)
ファイルを解凍→
CSVデータを申請書の様式に変換→
印刷...とステップを踏まなければならない
オンライン申請では不備も目立つ
その理由?
・マイナポータルでは打ち間違いなどに対してエラーは出ず
何を書いても申請できる仕様となっています
・口座情報などの添付書類についても
どんな画像データでもアップロード可能です
・同じ人が何度でも申請可能な仕様になっており、もっと言えば、世帯人員に何人でも書くことができます
そのため、対象者に電話や郵送で再申請をお願い(マイナポータル上では連絡不可)するケースもあり、給付は郵送より遅くなる可能性がある
実際、マイナポータルのシステム上の問題や誤入力などにより給付が遅れている
24日からオンライン申請を中止し、郵送に一本化する自治体も!
こうした仕様であることは自治体には事前にまったく知らされていないため
対応策等を練る時間もなく申請受付を開始したと不満を漏らし、
(マイナンバーカードの暗証番号の)再設定は役所まで来ていただかないとできない仕様になっています
再設定の際には役所のシステムから国のシステムへとアクセスする必要があり、国のシステムへのアクセスが殺到したことで数時間待ちに
役所に行列ができる自治体が出てくる事態もあります
(制度設計の不備により実害も出ている)
振り込み作業でも一苦労
郵送とオンラインによる申請を紙媒体に一元化したら
ひたすら住民基本台帳と見比べて精査(全体最適型は短縮可)し
不備がなければシステム上で金融機関に振込を依頼
紙に記載された口座情報などをシステムに手入力
目視での照合作業は非効率的に思えるが
マイナポータルのシステムと住民基本台帳システムがすぐには連動できないことが起因です
マイナポータルは国主導のシステムである
一方、住民基本台帳システムは各自治体ごとに異なる事業者に委託して構築されている
加えて、住民基本台帳を扱う基幹系システムは通常の行政情報を扱うネットワークとは切り離されて構築
情報を容易に移動させることができない
精査の段階でも、オンライン申請特有の問題が?
郵送による申請では
住民基本台帳に記載された情報を申請書に印字している関係上
世帯構成の記載などに間違いが生じることはありません
一方,マイナンバーカードはあくまで個人を対象とした制度である
世帯構成に関する情報はカード上に保有されておらず、ご自身で入力するため、
オンライン申請では、申請情報と住民基本台帳に記載されている情報に齟齬が生じる可能性が出てくるのです
国会議員の方々は精神論ではなく...
全体への給付が1日でも早く実現できるように、職員一同、全力で対応にあたっていることは重ねてお伝えしたい
国会議員の方々が、なぜもっと急がないんだという精神論を唱えるのではなく
自治体から上がる無数の声に耳を傾け、分析し、今後に向けた正しい判断を信じたい
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年05月19日
KDDI UQ mobileを統合し auと2ブランド体制に!
KDDI
UQ mobileを統合し
auと2ブランド体制に!
KDDI
10月1日付でUQコミュニケーションズから
UQ mobile事業を承継する
グループの経営資源を集約することで通信事業における競争力を強化することが目的!
KDDIは「au」と「UQ mobile」の2ブランドで通信サービスを提供していく
UQ mobile
2014年11月にKDDI子会社のKDDIバリューイネイブラー(KVE)と沖縄セルラー電話子会社の沖縄バリューイネイブラーがスタートしたMVNOサービス
2015年10月UQブランドの供与元であるUQコミュニケーションズがKVEを吸収合併
今回の事業承継は
UQコミュニケーションズがUQ mobile事業を会社分割し、
KDDIがそれを吸収する形態で行われ、その対価としてKDDIはUQコミュニケーションズに355億円を交付する予定
事業の承継後、
KDDIはauとUQ mobileの営業拠点の再編、統合を実施
地域に根付いた営業体制を構築する
UQ mobileブランドでも同社のライフデザインサービス群とのシナジーを創出し、新たな顧客体験価値を提供していく
2020年05月18日
在宅勤務で差を実感! 仕事ができる人の4つの特徴?
在宅勤務で差を実感!
仕事ができる人の4つの特徴?
新型コロナウイルス感染対策として
在宅勤務をしている堅実女子も多いのでは?
程度の差こそあれ、この生活は今後もしばらく続きそう!
在宅勤務をした人の中には、思ったよりも仕事が進まないと感じている人も?
一方で、オフィスでの仕事と変わらないパフォーマンスを維持している人も?
その差は一体どこにあるの?
小さな子供がいる
執務スペースが限られている
置かれている状況は人それぞれです
すぐに状況を変えることは難しいですが
仕事のやり方を考え直すためのヒントとして、仕事ができる人の特徴を紹介!
@ 目的をしっかり把握している
仕事ができる人
その業務の最終目標を的確に把握している
この資料はなんのために作成しているのか?
何のための会議なのか?を理解しているので、軸がブレることがないため
取引先や上司からのやり直しが少ないのです
目標を達成するために必要でないと考えることはしない
もしくは時間をかけない分の時間を有効活用しています
A 相手に伝わるコミュニケーションをとれる
目的をしっかり把握するために
何よりもコミュニケーションが大切
対面だと、多分こういうことなんだろうな?と感じられる空気も、リモートだとあてにならないのです
行間を読む、仕事を始める前に不明なことがある場合
しっかり確認しておきます
自分から発信する場合
簡潔に内容を伝えられるようにする、メールやチャットの量が多い傾向がある在宅勤務では尚更です
何が言いたいことなのかよくわからない長文では
質問のやりとりが増えてしまい、お互いにフラストレーションがたまり続けます
B 最初から完璧を目指さない
仕事の最終的な目標を知っているということは
仕事の優先順位がわかるということ、業務内容にもよりますが、目の前の仕事を先着順に一つひとつこなすようなことはしなおのです
全体的なイメージを把握しているので
Aの仕事に時間をかけすぎると、もっと重要なBのための時間がなくなるとわかるからです最後のチェックや推敲の方に時間をかけることが多くなります
C 走りながら考える
全て準備が整ったら、取り掛かろうとしないのが、要領良く仕事を進められる人
実際に取り掛かるのは上司の承認が出てからであったとしても
その前から仕事を進めるイメージをし始め、その仕事をするために必要なリソースがすでに頭の中にあり、実際に取り掛かるときにスムーズに進められます
最終目標をしっかり把握していることが前提で、イメージと現実がそこまで大きくずれることはない、途中で軌道修正が必要になったとしても柔軟に対応出来る人です
在宅勤務で身につけた習慣は
どこででも通用する!
テレワークが浸透した社会
高いスキルを持っているけど遠方に住んでいるなど
企業はこれまで採用が難しいとしていた人材にアプローチすることも可能です
自分で考え、仕事をする、姿勢がより重要視される在宅勤務
このような基本姿勢があるかは、今後の社会で働いていく上で大きな差になるでしょうね!
2020年05月17日
三木谷氏明かす 楽天モバイルユーザー700万人が分岐点! 楽天サービスを使えば実質通信料タダな仕組みを導入!
三木谷氏明かす
楽天モバイルユーザー700万人が分岐点!
楽天サービスを使えば実質通信料タダな仕組みを導入
楽天は5月13日、決算会見にて楽天モバイルの展望を説明
楽天モバイルの中で、他の楽天サービスを利用してもらえる仕組みの導入を検討している
楽天モバイルでは4月から自社の携帯電話サービス(MNO)を開始
当初の1年分は無料キャンペーンとなっており、通信料金相当の割引をつけて、実質無料になる
今回、この無料期間が終わる1年後に向けた戦略の一端です
楽天モバイルのユーザーが、楽天の他のサービスを実際使っていただけるような仕組みを検討している
この仕組みによって、無料期間が終わった後も
実質的にタダでモバイルを使って頂けるという状況が作り出せると決算会見にて言及
楽天サービスを使うことで、楽天モバイルの通信料が実質的に無料になる仕組み
(リワード型のポイントプログラムの導入を検討しているものと推測)
無料プランの300万人枠は年内目標!
楽天の当初プラン
Rakuten UN-LIMITは、サービス開始当初に加入した300万人が実質無料となる内容
300万人という数字については、2020年末までの目標ユーザー数である
ユーザー数の増加については当初の想定通りに収まっている
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により楽天モバイル店舗の時短営業などが続いています
オンライン申し込みの比率が増えており、80%超がオンラインでの申込です
21年3月末にエリアカバー率70%を目指す!
楽天は携帯電話サービスの基本的な機能を汎用的なサーバーで動作させる完全仮想化を強みとしている
大量にデータ通信できるユーザーが多くても安価な料金でサービスを提供できる
この仕組みはユーザーが拡大にともなって、より低コスト化しやすい
携帯電話サービスでは、エリアの充実度が重要!
現時点では東京23区内や大阪市、神戸市など一部の都市圏を中心にエリアを広げている状況!
楽天がつながらない場所ではauのローミング通信が使えます
ローミングエリアで利用されると、楽天からauに通信料の支払いが発生します
3月末までの基地局数は、当初想定の3432局を上回り、4738局を展開
設置契約を獲得した数もあわせると9000局を超える
他キャリアでは(ソフトバンク)全国に23万局を展開しており、楽天モバイルが他社と同等のどこでも繋がる状況を期待するためには、文字通りケタ違いの基地局建設が必要となりま
楽天モバイルで利益が出るのはユーザー700万人から
楽天は自社エリアを広げつつ、ユーザーを増やしていくことで、楽天モバイルは利益を上げることができるという構造です
収益獲得の分岐点をユーザー700万人と想定している
エリア展開が十分ではない現時点(2020年5月)では、
大規模なユーザー獲得のためのテレビCMなどの発信は控えている
サービス開始当初(4月時点)は、ネットワークが安定して稼動することの確認を優先し、契約設備などの増強を行った上で行う方針
現状では、楽天モバイルがすべてのユーザーの基本料金を負担する格好になる
2020年Q1(1〜3月期)ではモバイル部門は38.5億円の赤字
コアネットワークの先行投資の支払いが多くを占めており、サービス拡大時の出費としては想定通り
携帯キャリアのクラウド化を海外展開
携帯電話キャリア事業をプラットフォームビジネスとして海外展開する
仮想化された基地局設備(というソフトウェアサービス)を海外のキャリアに販売
収益を得るという仕組みで、日本の携帯事業者が初めてプラットフォーマーになる可能性がでてきました
AmazonのAWSと同じような存在を目指す?
海外展開の加速のために必要な企業の買収を進めていく
その一環として、携帯電話事業者向けのネットワーク自動化システムを展開する
米Innoeye(イノアイ)社を買収した
楽天ではサービスの外販を進めていくために、ここのネットワークの機能をパッケージにまとめるコンテナ化を進めている
2020年05月16日
おサイフケータイとApple Payの違い?
おサイフケータイとApple Payの違い?
Apple Payのメリット・使用方法・注意点
iPhoneでスマホ決済をするときはApple Payを利用
最近、スマホ決済をしている人を多く見かけます
おサイフケータイ機能はiPhoneには搭載されていません?
iPhoneユーザーは、Apple Payを利用することになります
Apple Pay
簡単にいうと電子ウォレット機能をもつサービスのことです
iPhoneやApple Watchをかざすだけで買い物ができたり電車やバスに乗ったりできるので、iPhoneが財布代わりに!
現在もっているクレジットカードをiPhoneに登録するだけで利用を開始でき、アプリをダウンロードするなどの手間は一切必要ありません
iPhoneではおサイフケータイを使えない?
おサイフケータイはそもそもAndroidスマホに搭載されている機能で、
iPhoneには対応していない
しかし、iPhoneでもキャッシュレス決済のサービスが、2016年より開始されました
それがApple Payと呼ばれる機能であり、iPhone版のおサイフケータイです
おサイフケータイとApple Payの違い
おサイフケータイはAndroidのスマホで使用できるサービス
Apple PayはiPhoneで使えるサービス
使える電子マネーの種類が異なっている
Apple Payはサービス開始からの時間経過がおサイフケータイよりも短く
使える電子マネーの種類がまだ少ない
Apple Payが使えるiPhoneの機種
Apple Payのもつサービスは
大きく次の4つ
・交通系ICカードとの連携
・街中の店舗での支払い
・アプリケーション内での決済
・ウェブサイトでの決済
iPhone 7以降のiPhoneで、これらのサービスを利用できます
Apple Payが使える3つの電子マネー
Apple Payは
Suica
iD
QUICPayの3種類の電子マネーに対応
これらの電子マネーが使える店舗で使用できます
Apple Payに登録するカードにより、iDかQUICPayかが決まります
IDとQUICPayでは次のような違いがあります。
・支払い先として連携できるクレジットカードが異なる
・使用できる店舗が異なる
・コイン型やキーホルダー型、nananco一体型電子マネーカードなどは
QUICPayのみ
3つの電子マネーのなかでどれががおすすめ?
「Suica」「iD」「QUICPay」の特徴
iDとQUICPayはどちらを選んだらよいか迷ってしまう?
そんなときには、iDとQUICPayの両方が1枚のカードに搭載されているクレジットカードをもつのが得策!
オリコカードのなかでも、年会費が無料でポイント高還元率のオリコカードザポイントはiDとQUICPay両方の良いとこ取りができるうえ、
Google Pay楽天ペイも利用できるなどメリットが非常に多いカードです
こんな人におすすめ!
・iDとQUICPay両方を使いたい
・年会費が無料の高還元率カードがほしい
・ポイントの使い道がたくさんあってほしい
・Amazonをよく利用する
ApplePayを利用する4つのメリット
現金がなくてもiPhoneでキャッシュレス決済ができる!
日常の支払い時に現金を使う必要がなくなる?
小銭を扱う煩わしさから解放され、利用しているクレジットカードや電子マネーをアプリのなかに搭載できるので、複数のカードを持ち歩かなくて済む
すべてのカード情報をスマホ1つのなかに電子データで一括管理できるApple Pay
財布の役割をしてくれるサービスです
クレジットカード決済がよりスピーディ!
サインの記入や暗証番号の入力が不要
それらの作業が必要なクレジットカード決済よりもスピーディに支払うことが可能
Apple Payで商品を購入する場合、送付先を一度入力すれば
他のサイトやアプリで改めて入力する必要がありません
クレジットカードの情報を入力する手間も省け、簡単に購入・送付できます
セキュリティやプライバシーが万全なので安心!
セキュリティ機能がデバイスのハードウェアとソフトウェア両方に組み込まれています
これにより利用者の取引を保護しています
Apple Payを使いはじめるときにあらかじめデバイスにパスコードを設定するので、
他人に使用される心配がありません
Face IDやTouch IDを設定することでより安全性を高めることができます
利用するごとにポイントが貯まる!
利用するごとにクレジットカードのポイントが得られるのもメリット!
クレジットカードによって
定められたポイントを受け取れる
様々なキャンペーンの特典も受けられる場合もあります
できるだけポイント還元率が高く、お得なキャンペーンの多いクレジットカードを登録して使用しましょう
Apple Payに登録できるカード
様々な種類のクレジットカードに対応
ただし、国際ブランドによっては、ネットショッピング等ができないことがあります
そのためクレジットカードを登録する際
必ずそのカードの国際ブランドを確認する
JCB、Mastercardは、実店舗のみならずネットショップ、そしてモバイルSuicaのチャージに対応しています
VISAに関しては、実店舗で利用できるものの、ネットショッピングやモバイルSuicaのチャージには利用できません
どこでも気にせずに使用できる点に重きを置く場合は、JCB、Mastercardを選ぶとよい!
Apple Payの登録するなら、今、20%還元中の「JCB CARD W」がお得
JCB CARD Wは、年会費が無料で通常還元率は1.0%
ORIGINAL SERIESパートナー加盟店のセブン・イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%になる
スターバックスでは還元率が3.0%になる
大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群
今なら、新規入会しアプリにログインした後5月31日までにApple Payに登録して支払うと、利用金額の20%が還元されるというお得なキャンペーンを実施中
(18〜39歳入会限定のカード)年齢制限がある点だけが惜しまれます
Suicaのオートチャージをしたいなら「ビューカード」
ビューカード
JR東日本グループである株式会社ビューカードが発行しているクレジットカード
Suica機能やオートチャージ機能がついているところが
他のクレジットカードとの大きな違い
電車をよく利用するのであれば持っておきたいカード
【ビューカードのおすすめポイント】
・改札でオートチャージができる
・オートチャージでポイントが3倍になる
・多くの種類のカードから選べる
ビュー・スイカ
ビックカメラSuicaカード
ルミネカードがおすすめ
Apple Payを使用しはじめるには、まずカードを登録します
Apple PayにクレジットカードおよびSuicaを登録する方法は、実は想像以上に簡単!
Apple Payにクレジットカードを登録する方法
iPhoneにデフォルトで搭載されている
Walletというアプリケーションを開く→
画面中央部に記載されている追加をタップ→
説明文下部の続けるをタップ→
カードの種類を選択する画面でクレジットカード/プリペイドカードを選択→
登録履歴のあるカードの情報が出てくるので→
そのカードを登録するなら画面右上の次へ→
他のカードを登録したいなら画面中央部のほかのカードを追加をタップ→
【登録履歴のあるカードの登録】
セキュリティコードを入力して右上の次へをタップ
利用規約画面の右下部の同意するをタップ
画面右上の完了をタップすれば登録完了
【他のカードを登録する場合】
カードを追加の画面で枠内にカードを置く
読み取り後、カードの名前を入力して右上の次へをタップ
セキュリティコードを入力して右上の次へをタップ
利用規約画面の右下部の同意するをタップ
画面右上の完了をタップすれば登録が完了
Apple PayにSuicaを登録する方法
プラスチックカードのSuicaをApple Payに登録する方法?
画面中央部に記載されている追加をタップ
説明文下部の続けるをタップ
カードの種類を選択する画面でSuicaを選択
カードの裏面に記載されているカード番号の下4桁をSuicaID番号欄に入力
生年月日を入力
次へをタップして利用条件を読み、同意するをタップ
iPhoneの上部をカード中央部の上に置く
転送完了
画面右上の完了をタップすれば登録が完了
Suicaの預り金(デポジット)500円分が、Apple PayのSuicaの残高に追加される
Apple Payの登録ができたら、Suicaのプラスチックのカードはもう使用できませんので、注意して下さい
Apple Payの使用方法
お店で使う場合?
Apple Payが使えるお店?
Apple Payマーク・iDマーク・QUICPayマーク・Suicaマーク・Felicaマークがあるところです
Felica=ソニーが開発した非接触型ICカード技術方式のこと
Apple Payはこの技術を使ってレジとやり取りをします
全国で展開している店舗が勢ぞろいし、毎日のように利用するお店で使える
お店でApple Payを使う方法
レジで
使いたい電子マネー(iDもしくはQUICPay)の種類を店員に伝える
準備が整ったあと、リーダーにiPhoneの上部をかざせば精算が完了
リーダーにiPhoneをかざすときには認証が必要なので、自分のiPhoneに対応した方法で
・Touch ID:指紋認証/ホームボタンに指を乗せる
・Face ID:顔認証/サイドボタンをダブルクリックし、iPhoneに視線を向ける
支払いが正常に完了したら、画面上に「完了」の文字とチェックマークが表示されます
決済端末から音がするまでは、かざした状態のまま、決済音が鳴ったら支払いは完了
交通機関で使う場合
Suicaが使える交通機関であれば、使用可能
使い方はいたって簡単
改札入口のIC部分に認証しながらiPhoneをかざすだけで、改札を通過!
ロック解除やWalletアプリケーションの起動は不要
ぜひおすすめしたいのがエクスプレス設定
Touch IDやFace IDの認証なしで自動改札機を通過できるサービス
一部買い物にも利用できたりする非常に便利な設定
登録方法?
設定
WalletApとApple Payの順にタップ
エクスプレスカードをタップ
設定したいSuicaを選択
Face ID・Touch ID・パスコードのいずれかで認証
Web上で使う場合
支払い方法を選択する画面にApple Payボタンが表示されていれば
どのサイトでもApple Payは利用できる
Apple PayをWeb上で使う方法?
Apple Payボタンをタップ
請求先・配送先・連絡先の情報が正しいことを確認
必要な場合は請求先・配送先・連絡先の情報を入力
準備ができたら購入し、自分のiPhoneに対応した方法で支払いを済ませる
・Touch ID:指紋認証/ホームボタンに指を乗せる
・Face ID:顔認証/サイドボタンをダブルクリックし、iPhoneに視線を向ける
支払いが正常に完了したら、画面上に完了の文字とチェックマークが表示されます
Apple Payを使うときの注意点
利用できる店舗が限られている
おサイフケータイに対応している決済システムは数多くあるが、
Apple Payには対応システムが少ない
Suica・iD・QUICPayの3つの電子マネーでの決済にしか対応していません
おサイフケータイやGoogle Payのように
楽天Edy
nanaco
WAONといった前払い式の電子マネーには対応していない
iPhoneの電源が入っていないと使えない
支払いのときにパスコード・Touch ID・Face IDのいずれかによる本人認証が必要なため、iPhoneの電源が入っていないと使えないので、充電切れには十分に注意しましょう
クレジットカードよりポイントの還元率が下がってしまうことも!
クレジットカードよりも、Apple Payで決済したほうがポイントの還元率が下がってしまうことがある(ビックカメラ店頭で、Apple Payを使用した場合、ビックカメラSuicaカード使用時よりも還元率が2%下がり、還元率が8%に下がってしまう)
Apple Payについてよくある疑問
圏外でも使える?
圏外でも使えます
チャージはできないので、前払いのSuicaを使うときは残金不足に注意!
支払うときに取引エラーになったらどうしたらよい?
カード発行会社に連絡せざるを得なくなった場合
Apple Payに設定したクレジットカードの裏面に記載されている問い合わせ先に電話をする
Walletアプリケーションを開いて対象カード選択を選択し
右下の…マークをタップすると、利用中のiPhoneでカード発行会社に直接連絡できます
カード型やおサイフケータイでiDを利用しているがApple Payも利用できる?
利用できます
iPhoneでApple Payを使ってみよう
iPhoneのApple Payは、多くのメリットを持つサービス、使わなければ損をするといっても過言ではないサービス
iPhone 7以降のモデルを使っている人は、早速Apple Payを試してみましょう!
リモートワークがうまくいくことが証明された結果! 成果をあげるために、オフィスに行くという考えが壊れ始めている?
Twitter社
希望する社員は永久に自宅勤務?
リモートワークがうまくいくことが証明された
成果をあげるために、オフィスに行くという考えが壊れ始めている?
アメリカ・サンフランシスコを拠点とするTwitter社
ロックダウン解除後も、希望する従業員はずっと自宅勤務にすると発表
新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた3月から、従業員を自宅勤務にしています
リモートワークでも業務がうまくいっていると、今回の結論に至った
(この数カ月で、自宅勤務でうまくいくことが証明されたため、自宅勤務が可能な立場と状況の従業員は、望むのであれば今後永久に自宅勤務にしたい)
サーバーの維持など、リモートで勤務できない業務に携わる従業員には、この決定は適用されない
またTwitter社は、9月まではオフィスを再開しない
再開する際も、すぐに以前と同じ状態に戻すのではなく、様子を見ながら計画的に、少しずつ戻していく予定
サンフランシスコに本社を置く
FacebookやGoogleも、2020年の間にオフィスは再開しない予定
自宅勤務は、ポストコロナでも残る?
現在の自宅勤務の状況は
成果をあげるために、オフィスに行かなければならないという
長い間信じられてきた考えを壊し始めています
リモートでも働けると証明されたことで、多くの会社は人の混み合ったオフィスに従業員に集める価値がないと思うかも?
自宅で働く習慣は、パンデミック後も残るだろう!
それは、経営者にとっても良いニュースとなるかも?
オフィスの賃貸料を削減、才能のある人材を獲得するために、特定の場所にオフィスを構える必要がなくなるのです
2020年05月14日
別れを選ぶ、男性の本音? 体の相性の悪さで見切りをつけている!
別れを選ぶ、男性の本音?
体の相性の悪さで見切りをつけている!
別れを選ぶカップルは体の相性があわないことが意外に多い
自分は別れたくないと思っていても?
相手から別れを切り出されてしまうことも!
@恋愛感情を抱き続けられない?
体の相性が悪いと
自然とベッドインの回数も減る
触れあいが少なくなると
やっぱり恋愛感情は抱き続けるのが難しくなる!
触れあう回数が減れば
心も体も距離を感じて、次第に気持ちも冷めていく
今後のことを考えて、別れを選ぶ男性もいます
恋愛感情を永遠に持ち続けることは難しいが、
触れあいはベッドの上以外でもできます
デートのときに手をつないだり
ふとした瞬間にキスしたり
日々の触れあいを大切にし、心の距離を遠ざけないように!
A他のコに目がいってしまう?
体の相性がよさそうなコに出会った時
本能的に浮気してしまう?
気持ちが満たされていないときは、欲求を優先し、その隙間を埋めようと浮気に走ってしまう
そんなとき
いつもと違う場所でしてみたり
雰囲気を変えてみたり
非日常感を演出!
いつもと違うシチュエーションが刺激になり、盛り上がるかも!
Bお互いイヤな思いをしたくない!
ベッドインのたびにイヤな気持ちになる?
ベッドの上でも、一緒に楽しめるコと付き合いたいのが本音
相性の悪さを感じていると
ベッドタイム中に違和感や不快感を覚えてしまう
イヤな思いをするくらいなら、別れたほうが!
それは相手に対する思いやりの気持ちも隠れているのかも?
夜のことについてお互いの本音をぶつけあったほうがいい!
相手の求めていることを知ったうえ
ベッドインすると、気持ちよさが変わってくる?
体の相性を理由に別れるカップル!
ベッドの上で本音を伝えられずに、なんか違うなと勝手に判断されているかも?
お互いの気持ちいいところを共有しておくことも、必要でしょうね!
2020年05月13日
パソコン仕事術! OneDriveをUSBメモリーに代わる データ保管場所にする!
パソコン仕事術!
OneDriveをUSBメモリーに代わる
データ保管場所にする!
Windows 10では、OneDriveを活用し、
複数のデバイス間のやりとりが大幅に楽に!
USBメモリーよりも便利!
USBメモリーをやめてOneDriveに乗り換える?
ファイルの同期が簡単にでき、紛失の心配もない!
Windows 10には
標準でオンラインストレージ(クラウドストレージ)のOneDriveを搭載
エクスプローラーからOneDriveフォルダーにファイルを保存するだけ
複数のパソコンやスマートフォンの間でファイルをやりとりしたり、バックアップとして使ったりできるのです
OneDriveフォルダーに保存したファイル
自動的にインターネット上のサーバーと同期され
同じMicrosoftアカウントで利用している別のパソコンのOneDriveフォルダーや、スマートフォンのOneDriveアプリからも利用可能になります
仮に現在のパソコンが故障してストレージからファイルが消失したとしても、Windowsをインストールし直せばOneDriveフォルダーのファイルを復元できるのです
ファイルをほかのパソコンに移したり
バックアップしたりするメディアとしてUSBメモリーなどよりもずっと手軽
メディアを忘れたり、紛失したりするようなトラブルとも無縁
USBメモリーを愛用している人は
より使いやすいメディアとしてOneDriveフォルダーにファイルを保存して使ってみては如何ですか?
OneDriveフォルダーのファイルを確認!
OneDriveのMicrosoftアカウントを確認!
OneDriveの利用にはMicrosoftアカウントが必要
通常は初期設定時に設定した、Microsoftアカウントが設定されています
OneDriveの設定を確認する?
オンラインストレージは社外のサーバーにファイルを保存するサービスなので
業務上の重要なファイルの扱いには慎重になるべきものなのです
パスワードが盗用された場合
流出してしまう危険性があります、USBメモリーなどと同様に、職場のルールをよく確認して利用します
個人的なメモや下書き、資料など、
自分が責任を取れるファイルを扱う用途で使うのが無難でしょう
2020年05月12日
リモートワークに超便利!グッズ パソコンとスマホが即合体なマグネット パソコンで作業しながら! スマートフォンの画面で資料や動画をチェックしたい!
リモートワークに超便利!グッズ
パソコンとスマホが即合体なマグネット
パソコンで作業しながら、スマートフォンの画面で資料や動画をチェックしたいとき、
わざわざスマートフォンを手に取って操作するのはちょっと面倒?
そんな方にオススメなのが、現在machi-yaでクラウドファンディングを実施中のマグネッパソコンの背面や壁などにスマートフォンを取り付け可能にする
スグレモノなマグネットです
買い物しながらビデオチャット
料理中にレシピをチェックしたりと
アイデア次第で使い方は無限大です!
ハンズフリーで作業はかどる!
マグネットホルダを利用すれば、パソコン作業がラクラク!
メールアプリとの連携が済んでいたら、スマートフォン側で目当てのメールを探すことも?
サブディスプレイが気になるけれど、置き場の確保に悩む方に、うってつけ
シールを貼るだけでOK
セッティング方法
付属のマグネットシールをパソコン&スマートフォンに貼るだけ
本体の厚さわずか3.5mmと非常にスリム!
非使用時はパソコンに貼り付けたままでも邪魔にならない
どのカラーにする??
ゴールド/シルバー/ブラックの3色
お手持ちのパソコンやスマートフォンにマッチするカラーを選べば良い
クラウドファンディングサイトmachi-yaにてプロジェクトを実施中
約25%OFFの1,780円(送料込)から
iPhoneでのNFCペアリング方法! 設定方法! おすすめNFCタグ3選!
iPhoneでのNFCペアリング方法!
設定方法!
おすすめNFCタグ3選
iPhoneを使ってNFCやNFCタグを利用する方法!
NFCでSuicaを使うために必要な条件
NFCタグにiPhoneで情報を書き込む方法まで
iPhoneでのNFC操作を徹底解説!
iPhoneに搭載されているNFCって何に使う?
NFCは知っているけどiPhoneでNFCタグって使える?
NFCといっても、iPhoneで使用する場合
端末やiOS次第でできることとできないことが出てきます
iPhoneでNFCの利用を考えている方へ
iPhoneでNFCの利用はできる?
NFCの機能
iPhone 6/6sから搭載されているが
機種によって搭載しているNFCの種類が異なるので
できることも変わる
NFCには、「TypeA」「TypeB」「FeliCa」の3種類
TypeAとTypeBはTASPOや運転免許証に利用され
FeliCaはSuicaやおサイフケータイなどのタッチ決済に利用され
海外ではTypeA、TypeBが主流
日本はFeliCaが広く使われ、タッチ決済はFeliCaが搭載されているiPhone 7以降から
利用できます
iPhone 6/6sで使用できるのはApple Payのみ!
iPhone 6/6sは使用できるのはApple Payのみ
従来のタッチ決済機能のような使い方はできない
主な使用方法
Apple Payにクレジットカード情報を読み取り
電子決済として利用する方法一択です
iPhone 7以降
NFCを使うには
iPhone 7にはFeliCaが導入されている
NFC機能を使ってカードリーダーに近づけるだけで情報を送ることができ、iOS11からはCore NFCという機能が導入され、NFCタグの情報を読み取ることも可能
iOS 13からはNFC Toolsというアプリを使って、NFCタグに情報を書き込める
iPhoneでのNFCの設定方法
iPhone のThouch IDを有効化することでNFC機能が使用できる
有効化するまでの流れの注意点として、iPhone X以降の端末は少し設定方法が変わり、Face IDを有効化することでNFC機能の利用が可能
iPhone X以降の端末をお持ちの方は
Touch IDの部分をFace IDに置き換えて設定を進めます
ホーム画面の設定アプリをタップ→
Touch IDとパスコードを選択→
パスコードを入力→
指紋を追加をタップ→
指紋認証を行う→
グリップを調整という指示が出る→
普段ホームボタンを触る指の角度で一定時間触れます→
完了画面が出るとTouch IDの有効化終了
NFC機能が使用可能になります
NFCを使ってできること?
クレジットカードとSuicaの電子化
Walletというアプリを使用する
クレジットカードとSuicaの情報を1つのアプリで管理可能
カードを使わずiPhone1つで支払いもでき、電車にも乗れる
SuicaをNFCで利用可能にする方法
・現在使用しているSuicaカード
・アプリで新規登録したSuica
Walletに取り込む方法の2種類
Walletアプリをタップ
カードの追加をタップ
次へという欄をタップ
クレジットカードかSuicaを選ぶ画面が出る
Suicaを選択
Suicaカードの裏面にある17桁の番号の下4桁を入力
SuicaカードにiPhone をかざす
お使いのカードがWalletに追加されましたと表示されれば読み込み完了
アプリで新規登録したSuicaを取り込む方法
Suicaというアプリをダウンロード
規約に同意して新規作成を行う
SFチャージという画面から
チャージ金額を指定する(最低1,000円から)
下部にあるApple Payのボタンで決算を行う
決算終了後
Apple Payにカードを追加画面という画面が現れる
次へをタップ
利用規約に同意する
Apple Payにカードが追加されます
iOS13以降だと
NFC機能を使ってSuicaカードの残高などの情報を読み取ることもできます
クレジットカードをNFCで利用可能にする方法
Walletアプリをタップ
カードの追加をタップ
次へという欄をタップ
クレジットカードを選択
クレジットカードの表面をiPhone のカメラで読み取る(手入力も可能)
認証手続きを終えたら完了
iPhone を使ってNFCタグに情報を書き込み共有!
NFCタグとは
文字情報やURLなどのデータを保持できる、500円玉程の大きさのチップのこと
NFC機能を使うことでNFCタグにデータを書き込んだり、書き込まれたデータを読み取ったりできるもの
NFCタグは、
オンラインショップなどで500円~2,000円程で販売
端末やiOSのバージョンによってできることが違う
NFCタグを購入し、
iPhone に書き込み用のアプリをダウンロードすることで書き込める
注意点
NFCタグの書き込みは、iOS13以上で使用できる、nfc toolsというアプリを使用することで書き込む
NFCタグを使ってできること
NFCタグは、iOS11以降から読み取り可能
iOS13から書き込みも可能
使い方次第で日頃の小さな手間を省くことができる
NFCタグを使って何ができる?
意図したURLを表示させる
電球などの規格の種類が多い製品は、電球の近くに購入した製品のURLを書き込んだNFCタグを貼っておくと、iPhone でかざすだけで同一の製品を表示でき、探す手間が省けます
家族の伝言板として、冷蔵庫などにNFCタグを張り付けて利用することも
アプリの起動ができる
車載ホルダーにNFCタグを貼り、iPhoneをホルダーに置くだけでナビアプリを起動でき、すぐに目的地の指定ができるようになったり、
NFCタグをキーホルダーに貼って鞄に付け、電車での通勤時にかざすだけでニュースアプリを見られたりと色んな手間を省く事ができます
NFCタグの書き込み方
NFC Toolsというアプリを使用
iPhoneからNFCタグに情報を書き込む
NFC Toolsアプリを起動
最初の画面に4つの選択肢がある
その中からWriteを選択
Add a record画面からPhone numberを選択
電話番号を書き込む
Write画面からWrite/8(※1) byteをタップ
スキャンの準備ができましたと表示
iPhone をNFCタグに近づけると書き込みが始まる
(※1)行程4のbyteの前は、使用するバイト数を表示
再度NFCタグに使づける
ホーム画面上に書き込んだ電話番号が表示され
タップすると発信画面に移動
他にもMailやAddressなど色々な情報を書き込めます
iPhoneで使えるおすすめNFCタグ3選
はじめてNFCタグを使用するにおすすめのNFCタグ!
@サンワサプライ NFCタグ(10枚入り)白 MM-NFCT
サンワサプライ NFCタグ
NFCタグが10枚入っている
様々な機能を色々な場所で幅広く試すことができます
値段も1,300円という手頃な値段
総合的に見てはじめてNFCタグを使用する方にはぴったり
サンワサプライの商品ページで
使い方や使用用途など詳しく説明しており、分からない方のための質問欄も設置されている
Aサンワサプライ NFCタグ(大容量888byte、5枚入り)クリア MM-NFCT2
サンワサプライ NFCタグ
上記のNFCタグの大容量バージョン
文字数を多く扱うなど、容量が大きくなる可能性のあるデータを扱うことができる
名刺の情報を書き込みたいときや、
1つのNFCタグに複数の処理を書き込みたいと考えている方におすすめ
容量が少ないNFCタグを買って
書き込みたい情報が容量オーバーでできないという心配がなく、安心です
BNTAG215 NFCタグ 3個セットキーホルダータイプ
上記の2つはシールタイプ
この商品はキーホルダータイプ
キーホルダーとしての利用を目的としている方におすすめ
値段も600円とかなり手頃な値段
NFCを使いこなしてiPhone1つで日常を便利にしよう
NFC機能が実用的に使えるのはiPhone 7から
iOS11からNFCタグの読み込みが可能でiOS13から書き込みも可能
NFCタグ購入時は容量を確認する
使い慣れると日頃の小さな手間をiPhone1つで解決できるようになるので
NFCをきっかけに、日常生活をより便利で快適なものにできます