アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
(34)
算数(10)
理科(55)
社会(8)
国語(3)
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月16日

理系学部を選択してみての雑感

こんにちは

中学受験される方の中には、理系志望の方が
結構多く、理系人気だと聞いてます。

古い話ですが私も当時、就職有利という
理由だけで工学部を選択して、
これといってやりたいことはないが
目新しいという理由だけでバイオテクノロジー関連の
講座に入り研究のモノマネ?を経験しました。

結構楽しかったです。
酵母菌の遺伝子組換えをしたり
細胞培養したり、精製したり、遺伝子配列分析したり。
たくさんお金を使わせてもらいました。
あまり成果は出なかったけど。(^^)
吹田にある蛋白工学研究所の先生に
指導頂ける機会にも恵まれました。

社会人になってからは研究職には
見切りをつけ、工場配属になったり
転職したり、分野も大きく変わり
今では電気やエネルギーや事務などを
こなすなんでも屋になってます。

ですが大学時代の知見経験は、
無駄ではないと感じます。

自分の専門はこれだから、それ以外の
業種はやりたくないはダメ
と教授から言われたことありますが
その通りだなと思います。

今って、シナジーを狙った合併とか
買収とか、異業種コラボとか普通に
ありますよね。これからますます
その垣根は低くなると思います。
私の場合はシナジーなんて立派な
こと言えないですが、でもまぁ
つぶしがきくことは体感してます。

理系は今後活躍の幅が
広がってニーズも増えていくと予想
されるので、理系選択はありだと思います。













posted by まさ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

するべきか見送るべきか中学受験

こんにちは


今回は、中学受験するべきか見送るべきかの

判断項目について思っていることを紹介します。


本人の気持ち


通塾しても勉強したくない気持ちが強いようでしたら

まだ時期尚早でしょうか。我慢すれば勉強できる程度なら

受験継続で問題ないと思います。

予算


私立中学は入学金、授業料が発生しますのでそれなりに準備が必要です。

各ご家庭で判断されるべき項目と思います。

私自身のことで恐縮ですが中学受験を経験してます。

家には私立の余裕がなく国立一本でした。落ちたら公立ね

と親と共通認識を持てていました。

残念だったとしても子は受け入れられると思ってます。

親の気持ち


子の気持ちが煮え切らない場合は、最後は親の気持ちだと思います。

・大学受験を回避させてあげたいから、附属系列学校に入れてあげたい。

・とりあえず良い教育を受けさせたい

・この子の記憶の中で小学生の思い出が受験一色だと可哀想。今くらいは遊ばせてあげたい。

色々な思いが交錯しますね。

両立できれば最高の選択ですね。

両立できないと考えれば、何かを得る為に何かを失いますね。

どちらか選択した場合、決断した後は、後ろを振り返ることなく、

信じるままに突き進むのが正解だと個人的に思ってます。

お互い頑張りましょう。

[京都土産] 近為 京漬物 2種 【あす楽対応】 (京都 土産 お土産 みやげ おみやげ 漬物・佃煮 漬物・佃煮 日本 国内土産)

価格:1,015円
(2019/3/16 22:02時点)
感想(1件)










posted by まさ at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) |

理科 磁力が得意になる教材を紹介します。

こんにちは

理科磁力が得意になる教材を紹介します。

今回は、磁石の分野で、出題される 「右ねじの法則」 についてです。

右ねじの法則って急に言われても


磁石の分野で、 「右ねじの法則」 を学習します。

電流が流れたとき、その周りに磁力が発生します。磁力の向きを、右手でネジの形を作って、簡便に

確認できることから、 「右ねじの法則」 と呼ばれています。


「右ねじの法則」って理解するのは難しいですよね。

確かに磁力、電流、その向きとか、言われても、馴染みなし、必要性ないし 知識としては定着しづらいですね。

 では、どうすれば、手触り感がでるか?  実験するしか無いでしょう!



まずは電磁石の理解が必要


磁力の向きは、時計回りか?反時計回りか?  方位磁針を置いたら赤い針はどちらを指す?

という問題演習から入ると きっと拒絶反応が出ます。

そこで、まずは、「鉄にエナメル線を巻いて、電流を流す」  すると  「クギは磁石になる」。 

つまり 「電磁石」 を自分で作成する実験からスタートしましょう。 


教材は以下のようにして準備できます。

電磁石の実験方法


材料は下の通りです。私が使用した商品を貼り付けておきました。

ご活用くだされば幸いです。

・大きい鉄のクギ
・エナメル線
・乾電池
・乾電池ホルダー
・クリップ付きコード
・棒磁石

手順1
クギを準備し、エナメル線を100回ほど巻きつけます。(回数多いほど大きい磁力が得られます)

手順2
エナメル線の両端は、紙やすりを用いて、1cmほど、こすって、表面のエナメルを

剥がします。(地金の銅線がみえるようにします。)

手順3
乾電池ホルダーにクリップ付コードを接続し、下のような回路をつくる。

手順4
クギの先端近くに、棒磁石(N極側をクギに向ける)をセットする。

これで準備完了です。
電磁石準備.JPG



実験開始


乾電池ホルダーに乾電池を挿入すると、電流が流れ始めます。
電磁石回路.JPG





そうすると、クギは、「 磁石 」 に変化します。

先端にセットした棒磁石は、くっつこうとしましたか? 離れようとしましたか?
電磁石棒磁石.JPG


くっつこうとした場合は、クギがS極に、そして、離れようとそいた場合は、クギがN極に

なった証拠です。  ただの 「鉄」 だったクギが、電流を流すことで、「磁石」 に 変化しました !!

N極、S極 どっちになるのかは、実は、電流の向きで、決まってくるのだよ

それを右ねじの法則で確かめてみようよ!
 
というように誘導すれば、身近に感じることができるのではないでしょうか?


電磁石は何に利用されているか?


鉄が磁石に変化するって、すごいことなんですよ。

実際にどのように実用化されているかというと、リレーという制御電気機器に用いられています。

リレーがなければ、世の中、本当に成り立ちません。

あとは、調べたところでは、鉄だけ磁力で吸着させて、アルミ缶と分別する装置などで

用いられています。

今回のブログは、頑張りました。◎

良ければ、実験して活用してもらえればうれしいです。

【メール便送料無料】ELPA エナメル線 Φ0.4mm 10m PP-07NH

価格:266円
(2019/3/16 19:30時点)
感想(0件)



uxcell 電池ホルダー 電池ケース ボックス 1.5V 単3電池1本 7本ホルダー入り

価格:825円
(2019/3/16 19:32時点)
感想(0件)



クリップ付リード線

価格:330円
(2019/3/16 19:33時点)
感想(0件)



棒磁石 棒フェライト磁石 B 50x14x10mm

価格:100円
(2019/3/16 19:36時点)
感想(0件)
















posted by まさ at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 理科
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。