アフィリエイト広告を利用しています

2023年02月22日

PayPal決済

Paypalで決済するサイトを作成することになったが、
Paypalについて何も知らないので、Webで検索した。

情報が多すぎて、混乱するばかり。
APIを使用する実例も見つけたが理解が足らず、実行できない。

そんな中で役に立ったのが以下のページ。

https://akiyoko.hatenablog.jp/entry/2016/08/22/082539
少し古いが情報を整理してあり、大変ありがたい。
PayPalにログインせずに決済するのは日本では無理なことが分かった。

https://zakkuri.life/laravel-paypal/
@からBを読んで、決済の準備を整えることができた。
CからEをLaravelで試してみて、ソースコードを理解できた。
最終的にはLaravelは使用せずにPHPとJavaScriptでPayPalボタンを表示して決済できた。

この方法はPayPal JavaScript SDKを使っていることになるらしい。
PayPalのAPIを直接使用しているわけではないそう。

PayPalは決済方法が複数あり、初めての人には理解しづらい。










posted by db-engineer at 00:00 | Comment(0) | 小技

2022年12月17日

(./tmp/) にアクセスできません。phpMyAdmin は〜低速になります。

phpMyAdminにログインすると、


 「(./tmp/) にアクセスできません。phpMyAdmin はテンプレートをキャッシュすることができないため、低
速になります。


と表示されていた。

解決策の心当たりはないので、Webで検索した。

以下の手順で解決した。

@phpMyAdminをインストールしているディレクトリに tmp ディレクトリを作成。
Atmpディレクトリの属性を777にした。

上記のエラーメッセージは表示されなくなった。






posted by db-engineer at 00:00 | Comment(0) | 小技

2021年05月10日

TinyMCE導入

Web上で論文要旨を投稿するためのフォームの作成依頼があった。

ブログ記事の投稿画面のようにアイコンをクリックして、

太字やアンダーライン、上付き、下付きを指定したいとの要望が

あったのでWYSIWYGエディタを使用することにした。

CKEditor、TinyMCE、NicEditの3つを調べてみて、TinyMCEを選んだ。

理由は、上付きと下付きのアイコン指定が一番簡単そうだったから。

もちろんCKEditor、NicEditにも同様の機能はあるはずなので、

いい加減な選定理由である。

 https://www.tiny.cloud/my-account/profile/

TinyMCEのサイトにアカウント登録して環境を整えた。

そして以下のフォームを作成した。

mce1.png

javascript部分

<script src="https://cdn.tiny.cloud/1/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx/tinymce/5/tinymce.min.js" referrerpolicy="origin"></script>
<script type="text/javascript">
 tinyMCE.init({
  language: 'ja',
  selector:'#field_name',
  menubar: false,
  toolbar: 'undo redo | bold italic superscript subscript | charmap',
  plugins: 'charmap paste',
  statusbar: false,
  entity_encoding : 'raw',
  height : 330,
  forced_root_block : false,
  element_format : 'html',
  init_instance_callback: function (editor) {
   editor.on('blur', function (e) {
   ShowLength("inputlength");
   });
  }
 });
</script>


 xxxxxxxxxxxxxxx アカウント登録して発行してもらったID
 field_name 入力欄(textarea)の名前
 height:300 入力欄の高さ
 ShowLength("inputlength") 文字数をカウントするための自作関数
 blur カーソルが入力欄を離れたときにShowLength関数を実行

余談)
アカウント登録をしたのでよくメールが送られてくる。

英文のため正確には意味を読み取れないが、

最初の30日を過ぎたのだの、
プロフェッショナルコースにまだ移行していないのだのと
書いてあるようだ。

使用を停止されそうでこわいが、

有料コースに移行しなくても無料のままで使用できるはず。







posted by db-engineer at 00:00 | Comment(0) | 小技

2021年01月31日

CKエディタ

cke1.png

顧客から上のような登録欄を作って欲しいとの依頼を受けた。

B、I、U、上付き、下付きはできるが、他はどうしてよいか分からない。

オームなどはどのような機能かも分からない。

非常に難しいと答えたら、案の定、仕事を受注できなかった。

その後、ふとした機会にCKエディタを知った。

サンプルプログラムを実行してみると

アイコンは微妙に異なるがよく似ている。


cke2.png


登録フォームにも組み込みできた。

cke3.png

アイコンの種類も調整できるような記述もWebで見かけた。

もう少し早くCKエディタを知っていれば、受注できていたかもしれない。


HTMLを簡単に入力できるエディタとしてはCKエディタ以外に

TinyMCEやNicEditもあるらしい。


参考)
https://ckeditor.com/docs/ckeditor5/latest/
https://ckeditor.com/docs/ckeditor5/latest/builds/guides/integration/saving-data.html







posted by db-engineer at 00:00 | Comment(0) | 小技

2020年11月18日

%AppData%の位置

%AppData%がどこなのか分からない。

これで探せた。

AppData.png









posted by db-engineer at 00:00 | Comment(0) | 小技

最新記事
検索
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
db-engineerさんの画像
db-engineer
プロフィール
タグクラウド