アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

正しいダイエットで痩せる

今回は、栄養素と食材別栄養素について話したいと思います。


人間が生きていくために必要で忘れてはならないのが三大栄養素! 三大栄養素とは、エネルギーの源となる 「炭水化物」「脂肪」「タンパク質」の三つのことです。 たんぱく質 体の筋肉・皮膚・内臓・骨・ホルモン・髪の毛を作っているのがたんぱく質です。 不足すると疲れやすくなり、パワーがなくなります。

また、筋肉量が減少し基礎代謝が悪くなり太りやすく痩せにくい体質の原因に。 1日に必要なたんぱく質の量は、成人女性で60gくらいが目安です。 【含まれている食品】卵、豆腐、牛乳、豚肉、チーズ、豆類など 脂質 脂溶性ビタミン(A,D,E,K)の吸収を助けます。 ビタミンB2と一緒に摂取すると、脂肪を代謝しやすい体を作ります。 1日に必要な脂質は成人女性で50~60です。 【含まれている食品】砂糖、バター、マヨネーズ、サラダ油、肉・魚の脂身など 炭水化物(糖質) 体を動かすためのエネルギー源で、筋肉を活動させるために必要な栄養素です。

糖質をエネルギーに変えるときに必要な栄養素がビタミンB1です。 不足すると代謝が悪くなるので一緒に摂取するとダイエットにも効果的です。 1日に必要な量は、成人女性で290g~330gです。 【含まれている食品】お米、パン、うどん、お餅など

ダイエット中でも基本の三大栄養素をとり、 そしてビタミン・ミネラルなどの栄養素を摂取していく。 これが基本です。

食品から摂るビタミン。

ビタミンA にんじん、かぼちゃ、緑黄色野菜、うなぎなど

ビタミンB1 レバー、にんにく、納豆、大豆、ごまなど

ビタミンB2 卵、納豆、レバー、納豆、牛乳、チーズ、うなぎなど

ビタミンB6 豆腐、納豆、バナナ、玄米、鶏肉、まぐろなど

ビタミンB12 レバー、ほうれん草、ブロッコリー、大豆など

ビタミンC イチゴ、レモン、キウイ、ブロッコリーなど

ビタミンE ナッツ類、アボカド、オリーブオイルなど

ビタミンD レバー、いわし、しいたけなど

食品から摂るミネラル。

鉄 レバー、ひじき、貝類卵、プルーン、レーズン、ごまなど

リン 牛乳、チーズ、卵黄、魚など

亜鉛 カキ、レバー、ウナギ、ナッツ、たらこ、ごまなど

カリウム バナナ、スイカ、リンゴ、柿、セロリ、ジャガイモなど

カルシウム 牛乳、乳製品、小魚、海藻類、ごまなど

マグネシウム 魚肉類、バナナ、ほうれん草、ごま、大豆、昆布など

上記の物全て摂取するのは不可能ですよね?

もし摂取出来たとしたら膨大なお金と膨大な時間を使いますよね?

もし摂取したとしたらダイエット所じゃないですよね?


なので、サプリメントを有効活用しましょうって事なんです。

食品だけで摂取出来ない栄養素をサプリメントから摂取しましょう。




続きは次回書きたいと思います。



























メルマガ登録・解除


  ID:07014

正しいダイエットで痩せる




 

 

無料メルマガ インフォマグ



    >>次へ
プロフィール

tarboo
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。