アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月09日

新型コロナウィルス対策️"免疫力の強くする食材5選+食べ物!

AF1FCDEB-0997-489F-BA3B-1436FAC46FF5.jpeg



@豚肉のキノコ巻き

良質なタンパク質とキノコ食物繊維が摂れて免疫力UP,

キノコは、しめじやまいたけなどを。さらにセロリやふき
などを巻いても春らしい献立になります。

<豚肉の薄切り肉で巻いて、フライパンで焼きます。
全体的に焼き色がついてきたら、醤油、生姜のしぼり汁
みりんを加えて煮からてます。

そして出来きあがり。

忙しく時間がなく、作りたい方はオオスメします。


Aタコとピーマンとにんにくソテー

タコにはタンパク質+亜鉛という免疫UPの素材が豊富です。
さらにビタミンCがたっぷりのピーマンを使って、栄養抜群
の一品に。
食材は全て一口サイズにカットします。<にんにくはみじん切りにします。

にんにくから油で炒め、香りを出してから残りの材料を加えます。
味付けは塩コショウでシンプルでどうぞ。







B根菜たっぷりカレー

材料 4人分

1.にんにく: 1片
2.たまねぎ:2個
3.長ネギ:1本
4.ごぼう:1/2本
5.人参:1本
6.レンコン:100g
7.ブロッコリー:1/2株
8.じゃがいも:2個
9. 生姜:40g
10.豚ロース:300g
11.鶏がらスープの素:小さじ1
12.ごま油:大さじ1
13.カレールー:4皿分
14.1リットル

1F1B0C9B-C14F-4841-960E-F1E9770F390B.jpeg

作り方

1.鍋にごま油、みじん切りにしたにんにく、玉ねぎ(1個)、
(半量)を入れて、しなりするまで炒める。
2.さらに角切りにした玉ねぎ(1個)をブツ切りにした長ネギ、
豚ロース、乱切りにしたゴボウ、人参、レンコンを入れて
炒める
3.最後にじゃがいもを入れたら水と鶏がらスープの素を入れ
て煮込み、野菜が柔らかくなったら火を止める。
4.カレールーを入れて再び5〜10分程 煮込む。
5.ブロッコリーは小房に分け、熱湯でサッと茹でて4.に入れる。
6.生姜は皮をむいて千切りにして、ご飯に混ぜあわせる。


ちょっと解説😀

レンコンのアクにはポリフェノールの一種タイニンが
含まれており、抗酸化作用があるとともに、ポリフェノール
とレクチンが免疫細胞の働きを高め免疫力をUPさせます。

動物タンパク質をとることも重要です。タンパク質は
体の機能を正常に保ち、免疫機能の働きを高めます。

また疲労回復には、豚肉に含まれてるビタミンB1の摂取
も必要になります。

根菜とカレーに使われているスパイスが体を温めること
で、より一層免疫力と抵抗力を高め風邪予防に効果的。

生姜のシンゲロールという成分が体内に入ってくると、
ジンゲロールを敵と勘違いして免疫細胞が強化されます。

さらにジンゲロールを熱を加えると、ショウガオールに
変化し、血液の流れを良くして体を温めてくれます。



Cシュンギクとじゃこ和え

材料 4人分

1.シュンギク(葉先): 20g
2.カブ:160g
3.ちりめんじゅこ:24g
4.いりごま(白):大さじ2
5.塩:3つまみ
6.ごま油:大さじ1

作り方

1.シュンギクをみじん切りにし、塩1つまみで
塩もみする。カブ皮をむいて食べやすい大きさ
のくし形切りにし、塩2つまみで塩もみする。

水けを絞ってボウルに合わせ入れる。

2. フライパンにゴマ油を熱してちりめんじゅこ
を炒め、1に、加えて混ぜあわせる。いりごまも
加えてサッと混ぜ 器に盛る。

ACAA4877-40CD-4490-9FAB-09AF3326C5D0.jpeg

ちょっと解説😀

シュンギクはビタミンB2.ビタミンC.ビタミンE.カリシウム
鉄なども豊富なので、貧血や骨粗しょう症の予防などにも効果
が期待できる。

カブの根の部分には便秘を解消する食物繊維や胃腸の働きを
改善する消化酵素アミラーゼなどが含まれています。

またカブにはグルコシノレートと呼ばれる香味成分があり、
血栓を予防する効果や肝臓の解毒作用も助けてくれます。

ちりめんじゅこにはビタミン、ミネラルが豊富で、
骨粗しょう症やイライラ防止に効果的です。
また、DHAやEPAを含んでいますので、生活 習慣
病の予防にも効果があります。




新型コロナウィルス 「ロック ダウン」 延長。家でする事️

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでポイントを貯める


今回、フィリピン政局により、新型コロナウィルスに
よる「ロック・ダウン」が延長になりました。

そこで、この「ロック・ダウン」に伴い、
自宅で出来る事 5 選。


目次
  1. 1. 自宅でニュースを見る
  2. 2. エクササイズをし、リフレッシュ
  3. 3. アフィリエイトの勉強をする
  1. 4 ブログを書く
  2. 5 英語の勉強をする



1 自宅でニュースを見る


ますばニュースを見て現状を把握することが
大切である。 フィリピンニュース、日本ニュース
どちらも見る必要がある。

それによって自分の行動をどうするか明確に
なってくる。 私も毎日、ニュースは見ている。



クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでポイントを貯める



2.エクササイズをする


芸能人使用アイテム多数!PICTO(ピクト)時計



アフィリエイトの勉強をする


項目の中で1番 言いたいのがこのアフィリエイトの
勉強である。 時間がたっぷりとあるのでこのアフィリエイト
を勉強し、実践してやるべきである。 家にいても収入はない。

だからこそ一からyou tubeを見て、 Googleで調べて勉強
するべきである。 私も この状況の中で何かをしないと想い、

勉強を始めた。 最初は色々と調べてわからないところだら
けだけ徐々にわかってくる。





ブログを書く

アフィリエイトを始めると同時にブログも書かないと
行けない。 アフィリエイト=ブログ。と切っても切れない

関係にある。 だから ネタを考えてブログを書く事を私は
すすめる

英語の勉強をする

英語の勉強はとても大切です。 まずは単語からでもいいから

勉強するべきである。

………………………………………………………
ファン
検索
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
北大路剛士"kitasan"さんの画像
北大路剛士"kitasan"
日々の暮らしの中で時代はどんどん流れています。そういう情報をいち早くキャッチし、追求し、発信し続けてたいと思います😎
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。