2020年02月27日
オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 赤坂宿〜御油宿)
赤坂宿から御油宿へ向かいます。僅か一六丁(1.7Km)の道のりです。
御油宿の、京都側の入り口は、本陣跡だと思われます。
赤坂宿と御油宿本陣跡の間には、関川神社、御油の松並木、東林寺などの史跡が有ります。
関川神社は、赤坂宿の、江戸側入り口である東見附跡の直ぐ側にあります。境内には、樹齢800年高さ25mの楠と芭蕉の句碑が有ります。句は「夏の月御油より出でて赤坂や」と読まれています。
出発して、御油宿を目指すと途中松並木が有ります。この松並木は家康の命で赤坂御位の真ん中に造った事で赤坂宿と御油宿の二つの宿に別れました。この事から、江戸に向かう際は赤坂宿、京に向かう時は御油宿に泊まると言うルールが存在しました。
松並木を過ぎると街道の左に東林寺が有ります。白蓮院招賢山東林寺は、御油町の中心寺院だったそうでなかなか由緒のあるお寺の様です。墓地には、宿場時代の、遊女たちの墓が並んでいます。間もなく西の入口本宿です。
御油宿は、江戸から35番目の宿場です。本陣が少ない時でも2軒あり、宿場の大きさより、賑っていた様です。隣の吉田宿や赤坂宿と共に、飯盛女を多く抱えており「御油や赤坂、吉田がなけりゃ、何のよしみで江戸通い」と言われるほどだったという事です。
宿場内には、本陣跡、松並木資料館、高札場跡、ベルツ花夫人ゆかりの地、などが有ります。
本陣跡の碑が有る場所は、鈴木半左衛門が営んでいた本陣だったという事です。
本陣跡から直ぐの所に、松並木資料館が有ります。国の天然記念物である御油の松並木と御油宿に関する資料、御油の復元模型、広重の浮世絵版画などが展示されています。拝観は無料との事です。
松並木資料館の先に、高札場跡があります。看板だけの様です。
高札場跡の斜め向かいに、ベルツ花夫人の看板が有るそうです。ベルツ花夫人(本名、荒井花子 東京生まれ)は、明治政府がドイツから招いた医師ベルツ博士の夫人で、博士の任期終了後ドイツに渡りましたが、博士没後帰国日本で亡くなりました。父親の生家が此処だったという事です。
御油宿の美味しいものですが、やはり、同じ豊川市内と言う事も有り、赤坂宿と同じように稲荷ものとなるでしょう。
次の妄想は、吉田宿、二里22丁(12.7Km)の道のりです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9663591
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック