新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年12月09日
マックアドベンチャーの料金について
マックアドベンチャーの料金について
体験料金は無料
ただし、実際に作るメニューの料金は掛かる。
(例えばハッピーセットを作る場合、ハッピーセット代だけは支払が必要)
クーポン券は使えますよ。
「マックアドベンチャーって何?マクドナルドのお仕事体験」
「マックアドベンチャーって何?」
マクドナルドで店員さんの体験が出来るんです!!
【マックアドベンチャー 参加可能な年齢は?料金は?申し込みからの流れを紹介】
1. マックアドベンチャーをやっている近くのマクドナルドのお店を探す。
(お店によって体験内容や、注意事項が多少違います)
2. 直接お店に行って、申し込み用紙に記入事項を書いて申し込み予約が完了。
※ 対象年齢:4歳から小学6年生まで。体験料金は無料です。
ただし、実際に作るメニューの料金は掛かります。
(例えばハッピーセットを作る場合、ハッピーセット代だけは支払います)
1グループ 4人まで
3. 参加日時を決める。
(1回目 ハンバーガー作り 2回目 ジュース作り
3回目 ポテト作り&レジ体験 3回体験できました。)
4. 実際にマクドナルドに行ってお仕事体験をする。
〜体験の流れ〜
入店 1.作るメニューを決める(私が参加したお店は、
ハッピーセット注文が決まっていたので、バーガーの
種類とジュースを選んだ)割引クーポン券も普通に使える。
2.出席をとって、名前がかいてあって、スタンプが押せる
カードをもらい、それを首からかける。
3.エプロン、帽子(マックの制服キッズ用 サイズもぴったりのものを
用意してくれる)を着用。
4・店員さんしか入れない、製造現場に入っていく。
5・親は1名のみ中に入れる。(私は代表で入った)
写真撮影可能。
他の親は、カウンターより覗く形になる。
6・店員さんに、手洗いのやり方を一人ずつ細かく教えてもらう。
7.巨大な冷蔵庫の中身や、山のように積まれたパンを見せてもらう。
店員さんが付きっきりで、一人ひとりの子に順番に、
丁寧に作り方(1回目 ハンバーガー作り 2回目 ジュース作り
3回目 ポテト作り)を教えてくれる。
8・レジ体験は、親がお客になって、親が注文したものを、
子どもが店員さんになってレジ打ちしてくれる。
9・体験終了後は、カードにスタンプを教えてもらって、客席で、
自分が作ったハッピーセットを食べる。
10・3回目終了後は、記念撮影がある。後日店頭に写真が飾られる。
ソフトクリーム無料券がもらえる。
私が参加したお店のマックアドベンチャーの流れを、
ザッと紹介しました。
※年齢と、体験料金が無料ということは、
共通しているようですが、体験内容はお店によって違いが
あるようなので、詳細は参加するお店に訪ねてみて下さいね。
【学んだこと 利用して良かったと思うこと 感想】
マクドナルドの店員さんの体験ができるということで子供は大喜び。
親の私も、料金が無料ということで、安心して申し込みました。
本当は、キッザニアに行きたいと思っていたとこなのですが、
料金が高いことや人ゴミが気になって、
連れて行ってあげれてなかったんです。
でも今回のマックアドベンチャーは、無料で予約でお友達と
就業体験ができて本当にうれしい限りでした。
マックの制服姿の子どもは、本当にかわいかったです。
普段、体験したことがない、ドキドキワクワクな体験ができて
子供も、すごく楽しかったようです。3回の体験では
物足りなかったようです。
親子で楽しく、地域で無料で体験できる素敵なイベントでした!!
一緒に参加したお友達と、すごくいい思い出作りができました。
子どもと二人きり、家でどのようにして1日、何をして過ごしてよいか
わからず悩んでいる専業主婦のお母さん、専業主婦の子育ては、
ストレスをため込んでしまいがち、そんな時には、親子で楽しく、
無料で体験できるイベントがおすすめです。
30代専業主婦の子育てをもっと覗いてみる
体験料金は無料
ただし、実際に作るメニューの料金は掛かる。
(例えばハッピーセットを作る場合、ハッピーセット代だけは支払が必要)
クーポン券は使えますよ。
「マックアドベンチャーって何?マクドナルドのお仕事体験」
「マックアドベンチャーって何?」
マクドナルドで店員さんの体験が出来るんです!!
【マックアドベンチャー 参加可能な年齢は?料金は?申し込みからの流れを紹介】
1. マックアドベンチャーをやっている近くのマクドナルドのお店を探す。
(お店によって体験内容や、注意事項が多少違います)
2. 直接お店に行って、申し込み用紙に記入事項を書いて申し込み予約が完了。
※ 対象年齢:4歳から小学6年生まで。体験料金は無料です。
ただし、実際に作るメニューの料金は掛かります。
(例えばハッピーセットを作る場合、ハッピーセット代だけは支払います)
1グループ 4人まで
3. 参加日時を決める。
(1回目 ハンバーガー作り 2回目 ジュース作り
3回目 ポテト作り&レジ体験 3回体験できました。)
4. 実際にマクドナルドに行ってお仕事体験をする。
〜体験の流れ〜
入店 1.作るメニューを決める(私が参加したお店は、
ハッピーセット注文が決まっていたので、バーガーの
種類とジュースを選んだ)割引クーポン券も普通に使える。
2.出席をとって、名前がかいてあって、スタンプが押せる
カードをもらい、それを首からかける。
3.エプロン、帽子(マックの制服キッズ用 サイズもぴったりのものを
用意してくれる)を着用。
4・店員さんしか入れない、製造現場に入っていく。
5・親は1名のみ中に入れる。(私は代表で入った)
写真撮影可能。
他の親は、カウンターより覗く形になる。
6・店員さんに、手洗いのやり方を一人ずつ細かく教えてもらう。
7.巨大な冷蔵庫の中身や、山のように積まれたパンを見せてもらう。
店員さんが付きっきりで、一人ひとりの子に順番に、
丁寧に作り方(1回目 ハンバーガー作り 2回目 ジュース作り
3回目 ポテト作り)を教えてくれる。
8・レジ体験は、親がお客になって、親が注文したものを、
子どもが店員さんになってレジ打ちしてくれる。
9・体験終了後は、カードにスタンプを教えてもらって、客席で、
自分が作ったハッピーセットを食べる。
10・3回目終了後は、記念撮影がある。後日店頭に写真が飾られる。
ソフトクリーム無料券がもらえる。
私が参加したお店のマックアドベンチャーの流れを、
ザッと紹介しました。
※年齢と、体験料金が無料ということは、
共通しているようですが、体験内容はお店によって違いが
あるようなので、詳細は参加するお店に訪ねてみて下さいね。
【学んだこと 利用して良かったと思うこと 感想】
マクドナルドの店員さんの体験ができるということで子供は大喜び。
親の私も、料金が無料ということで、安心して申し込みました。
本当は、キッザニアに行きたいと思っていたとこなのですが、
料金が高いことや人ゴミが気になって、
連れて行ってあげれてなかったんです。
でも今回のマックアドベンチャーは、無料で予約でお友達と
就業体験ができて本当にうれしい限りでした。
マックの制服姿の子どもは、本当にかわいかったです。
普段、体験したことがない、ドキドキワクワクな体験ができて
子供も、すごく楽しかったようです。3回の体験では
物足りなかったようです。
親子で楽しく、地域で無料で体験できる素敵なイベントでした!!
一緒に参加したお友達と、すごくいい思い出作りができました。
子どもと二人きり、家でどのようにして1日、何をして過ごしてよいか
わからず悩んでいる専業主婦のお母さん、専業主婦の子育ては、
ストレスをため込んでしまいがち、そんな時には、親子で楽しく、
無料で体験できるイベントがおすすめです。
30代専業主婦の子育てをもっと覗いてみる
タグ:マックアドベンチャー 子ども
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2015年12月06日
専業主婦の暇つぶし16 専業主婦の子育ては、ストレスをため込んでしまいがち、そんな時には、子育て広場を上手く利用しましょう。
専業主婦の子育てで1番の悩み、大変さを感じるのは、
子どもと二人きりで家で過ごす時間が、長くなった時ですよね。
私も、孤独を感じたり、息が詰まるような思いをしたことが何度もあります。
専業主婦の子育ては、案外、ストレスがたまります。
子どもと二人きり、家でどのようにして何をして過ごしてよいか
わからず悩んでいた時、私を救ってくれたのは、「子育て広場」でした。
専業主婦の暇つぶし16 「子育て広場の上手な使い方 親子で上手く利用するには?」
【子育て広場を利用するための手順を紹介】
1 インターネットで「子育て広場 ○○市←あなたが住んでいる
市町村名」でヤフー検索して見て下さい。
2 やっている時間と曜日 場所がわかったら、お子さんと
子育て広場へ行って下さい。
3 子育て広場の先生(職員の方)がとても優しく出迎えてくれます。
4 簡単な受付が必要な場合もあります。
【学んだこと 利用して良かったと思うこと 感想】
子育て広場は、公民館 児童館 保育園 などで開設されています。
私の場合、娘が4か月になった頃から、利用させて頂きました。
1番最初に扉を叩いた時は、とても緊張したし、勇気がいりましたが、
子育て広場の先生が、とても優しく出迎えてくれたので、すごく
うれしかったです。
先生は、色々と話を聞いて下さり、子育ての悩みも相談しやすかったです。
とても居心地が良い場所だったので、毎日のように通っていました。
毎日通っていると、私と同じように赤ちゃんを連れて子育て広場へやってくる
ママさんたちとよく出会うようになり、自然と仲良くなれました。
子育て広場では、色々な親子イベントも体験できます。
音楽遊びや、工作、人形劇など、保育園や幼稚園でやっているような
活動を親子でできます。子育ての講演会などもやっています。
同じ赤ちゃんの月齢でグループになって活動するサークル活動も楽しかったですよ。
グループで、外に出かけることもありました。工場見学や動物園、ランチバイキング
など、とてもいい思い出です。
子育て中はどうしても家にこもってしまいがちになりますが、
一歩外に出たことで、仲間が広がり、気分転換にもなりましたし、
子育てが楽になっていきました。お世話になった先生方には
本当に感謝しています。
子育て広場で出会ったママ友さんたちは、娘が1年生になった今でも
仲良くさせて頂いている、素敵なママさん仲間です。
子どもと二人きり、家でどのようにして何をして過ごしてよいか
わからず悩んでいる専業主婦のお母さん、ぜひ子育て広場の扉を叩いてみて下さい。
子育て広場はあなたの子育てを大きく変えてくれると思います。
子どもと二人きりで家で過ごす時間が、長くなった時ですよね。
私も、孤独を感じたり、息が詰まるような思いをしたことが何度もあります。
専業主婦の子育ては、案外、ストレスがたまります。
子どもと二人きり、家でどのようにして何をして過ごしてよいか
わからず悩んでいた時、私を救ってくれたのは、「子育て広場」でした。
専業主婦の暇つぶし16 「子育て広場の上手な使い方 親子で上手く利用するには?」
【子育て広場を利用するための手順を紹介】
1 インターネットで「子育て広場 ○○市←あなたが住んでいる
市町村名」でヤフー検索して見て下さい。
2 やっている時間と曜日 場所がわかったら、お子さんと
子育て広場へ行って下さい。
3 子育て広場の先生(職員の方)がとても優しく出迎えてくれます。
4 簡単な受付が必要な場合もあります。
【学んだこと 利用して良かったと思うこと 感想】
子育て広場は、公民館 児童館 保育園 などで開設されています。
私の場合、娘が4か月になった頃から、利用させて頂きました。
1番最初に扉を叩いた時は、とても緊張したし、勇気がいりましたが、
子育て広場の先生が、とても優しく出迎えてくれたので、すごく
うれしかったです。
先生は、色々と話を聞いて下さり、子育ての悩みも相談しやすかったです。
とても居心地が良い場所だったので、毎日のように通っていました。
毎日通っていると、私と同じように赤ちゃんを連れて子育て広場へやってくる
ママさんたちとよく出会うようになり、自然と仲良くなれました。
子育て広場では、色々な親子イベントも体験できます。
音楽遊びや、工作、人形劇など、保育園や幼稚園でやっているような
活動を親子でできます。子育ての講演会などもやっています。
同じ赤ちゃんの月齢でグループになって活動するサークル活動も楽しかったですよ。
グループで、外に出かけることもありました。工場見学や動物園、ランチバイキング
など、とてもいい思い出です。
子育て中はどうしても家にこもってしまいがちになりますが、
一歩外に出たことで、仲間が広がり、気分転換にもなりましたし、
子育てが楽になっていきました。お世話になった先生方には
本当に感謝しています。
子育て広場で出会ったママ友さんたちは、娘が1年生になった今でも
仲良くさせて頂いている、素敵なママさん仲間です。
子どもと二人きり、家でどのようにして何をして過ごしてよいか
わからず悩んでいる専業主婦のお母さん、ぜひ子育て広場の扉を叩いてみて下さい。
子育て広場はあなたの子育てを大きく変えてくれると思います。
2015年12月05日
専業主婦の暇つぶし15 図書館は、結婚後、専業主婦になってから、ずっとお世話になっている場所 図書館の上手な使い方
私は結婚後、専業主婦になりました。
専業主婦は昼間、1日何をして過ごしているのでしょうか?
専業主婦の暇つぶし15 「図書館の上手な使い方 親子で上手く利用するには?」
【図書館を利用するための手順を紹介】
1 本を借りるための利用カードを作りましょう。
2 身分証明ができるもの(学生証や保険証、運転免許証など)を
掲示して、申し込み用紙に記入すれば、その場ですぐに利用カード
が出来上がります。ただし住んでいる場所で制限がある場合が多いですので、
出来るだけ住んでいる場所の近くの図書館、市内の図書館
に行って下さいね。
3 借りるものが決まったら、カウンターへ持って行き、
利用カードを出してください。
1枚のカードで、一人何冊まで、何日借りれるか、
延長はいつまでできるか、などは、図書館によって違います。
4 本を返すには、決められた期限までに、図書館のカウンターへ借りた本を
持って行って下さい。図書館の表に、返却ボックスが設置してあって、
図書館の開館時間外であれば、そのボックスに返却できるという図書館もあります。
【学んだこと 利用して良かったと思うこと 感想】
図書館は、私が結婚後、専業主婦になってから、ずっとお世話に
なっているとても便利で役立つ快適な場所です。
そんな私ですが、結婚前は図書館を利用したことは
ほとんどなかったんですよ。正直なところ読書は嫌い
でしたね。
さてそんな私がなぜ、図書館をよく利用させてもらっているかといいますと、
図書館には、「本を借りる」ということ以外に、色々な利用方法があるからです。
1.色々な新聞社の新聞が読める(毎日入れ替わる 過去の新聞もお願いすれば見せてもらえる)
2.雑誌が読み放題(入れ替わりもあるし、年代別に種類もたくさんある)
3.DVD視聴が出来る(アニメや映画見れちゃいます)
4.地域のイベント広告がたくさん置いてある
5.古本や雑誌の付録を無料でもらえるイベントをやっていることがある。
6.子供向けイベントが盛りだくさん(工作教室や絵本の読み聞かせなど)
このような利用目的で図書館へ行くと、本当に楽しいです。
では、もうひとつ、私が図書館で感動したエピソードをお話しますね!
図書館では、探している本があれば、
パソコン検索で本のある場所や貸し出し情報を知ることが
出来るのですが、ぜひ、カウンターにいる図書館司書の方に、
「〇〇という本を探しているのですが」と尋ねてみて下さい!!
私の場合、小学1年生の子供が探している本を訪ねたのですが、
何冊か同じタイトルの本を見つけ出し、見比べて、同じタイトルでも
訳している方が違うと、面白さが違うという事など、とても
詳しくその本について教えて下さりました。
そこから話がどんどん広がっていき、小学1年生の読書についての
教育的な話や、小学校低学年向けの本のコーナーから、
おすすめの本の紹介も何冊かして下さりました。
今後の娘の教育にも役立てて、私自身の勉強にもなり、
とてもうれしかったです。図書館司書の方の優しさに感動しました。
私は、図書館でのこのような体験や経験を重ねて、自然と図書館に足を運ぶ機会が増えました。
今まで読んだことなかった小説や、物語をたくさん読むように
なりました。そして、いつのまにか読書を楽しむようになっていた自分にびっくりです。
私のような専業主婦の方、ぜひ、暇な時は図書館へ足を運んでみて下さいね。
※図書館によって利用方法やイベント内容も多少異なりますので、
まずは近くの図書館の情報をインターネットや広報誌などで
調べてみて下さい。
専業主婦は昼間、1日何をして過ごしているのでしょうか?
専業主婦の暇つぶし15 「図書館の上手な使い方 親子で上手く利用するには?」
【図書館を利用するための手順を紹介】
1 本を借りるための利用カードを作りましょう。
2 身分証明ができるもの(学生証や保険証、運転免許証など)を
掲示して、申し込み用紙に記入すれば、その場ですぐに利用カード
が出来上がります。ただし住んでいる場所で制限がある場合が多いですので、
出来るだけ住んでいる場所の近くの図書館、市内の図書館
に行って下さいね。
3 借りるものが決まったら、カウンターへ持って行き、
利用カードを出してください。
1枚のカードで、一人何冊まで、何日借りれるか、
延長はいつまでできるか、などは、図書館によって違います。
4 本を返すには、決められた期限までに、図書館のカウンターへ借りた本を
持って行って下さい。図書館の表に、返却ボックスが設置してあって、
図書館の開館時間外であれば、そのボックスに返却できるという図書館もあります。
【学んだこと 利用して良かったと思うこと 感想】
図書館は、私が結婚後、専業主婦になってから、ずっとお世話に
なっているとても便利で役立つ快適な場所です。
そんな私ですが、結婚前は図書館を利用したことは
ほとんどなかったんですよ。正直なところ読書は嫌い
でしたね。
さてそんな私がなぜ、図書館をよく利用させてもらっているかといいますと、
図書館には、「本を借りる」ということ以外に、色々な利用方法があるからです。
1.色々な新聞社の新聞が読める(毎日入れ替わる 過去の新聞もお願いすれば見せてもらえる)
2.雑誌が読み放題(入れ替わりもあるし、年代別に種類もたくさんある)
3.DVD視聴が出来る(アニメや映画見れちゃいます)
4.地域のイベント広告がたくさん置いてある
5.古本や雑誌の付録を無料でもらえるイベントをやっていることがある。
6.子供向けイベントが盛りだくさん(工作教室や絵本の読み聞かせなど)
このような利用目的で図書館へ行くと、本当に楽しいです。
では、もうひとつ、私が図書館で感動したエピソードをお話しますね!
図書館では、探している本があれば、
パソコン検索で本のある場所や貸し出し情報を知ることが
出来るのですが、ぜひ、カウンターにいる図書館司書の方に、
「〇〇という本を探しているのですが」と尋ねてみて下さい!!
私の場合、小学1年生の子供が探している本を訪ねたのですが、
何冊か同じタイトルの本を見つけ出し、見比べて、同じタイトルでも
訳している方が違うと、面白さが違うという事など、とても
詳しくその本について教えて下さりました。
そこから話がどんどん広がっていき、小学1年生の読書についての
教育的な話や、小学校低学年向けの本のコーナーから、
おすすめの本の紹介も何冊かして下さりました。
今後の娘の教育にも役立てて、私自身の勉強にもなり、
とてもうれしかったです。図書館司書の方の優しさに感動しました。
私は、図書館でのこのような体験や経験を重ねて、自然と図書館に足を運ぶ機会が増えました。
今まで読んだことなかった小説や、物語をたくさん読むように
なりました。そして、いつのまにか読書を楽しむようになっていた自分にびっくりです。
私のような専業主婦の方、ぜひ、暇な時は図書館へ足を運んでみて下さいね。
※図書館によって利用方法やイベント内容も多少異なりますので、
まずは近くの図書館の情報をインターネットや広報誌などで
調べてみて下さい。
2015年12月04日
「ファミリーサポート会員になるには?ファミサポってなに?」ファミリーサポート会員になるための手順
私は結婚後、専業主婦になりました。
専業主婦は昼間、1日何をして過ごしているのでしょうか?
専業主婦の暇つぶし14
「ファミリーサポート会員になるには?ファミサポってなに?」
【ファミリーポート会員になるための手順を紹介】
1.市役所の社会福祉協議会の窓口に行きましょう。
2.社会福祉協議会、ファミリーサポートセンター担当の方の説明を聞き
登録手続きをします。
※ファミリーサポートセンターの会員には3つ種類があります。
依頼会員⇔育児の援助を受けたい方
提供会員(協力会員)⇔育児の援助を行いたい方
両方会員⇔依頼会員、提供会員両方を兼ねてできる方
3. 依頼会員に登録した方は、育児の援助をお願いしたいとき
ファミリーサポートセンターさんに連絡すると、
あなたの要件にあった、提供会員(協力会員)の方を探し
紹介してもらえます。
要件にあった提供会員(協力会員)さんが見つかれば、
その後は提供会員(協力会員)さんと連絡を取り、
事前打ち合わせをします。
援助活動が終わったら、提供会員(協力会員)さんに規定の報酬を
支払い、報告書に捺印します。
提供会員(協力会員)に登録した方は、
ファミリーサポートセンターから
依頼会員さんの紹介があります。要件にあった依頼であれば、
依頼会員さんと連絡を取り事前打ち合わせをします。
打ち合わせ通り援助活動を行います。
依頼会員さんから規定の報酬金額を頂きます。
活動の内容、頂いた報酬金額などを
活動報告書に書いてファミリーサポートセンターに提出します。
報酬額について
一般保育時間(午前7時〜午後8時) 1時間あたり 600円
上記時間外(午前5時〜午前7時) 1時間あたり 700円
(午後8時〜午後10時)
病後時保育 700円
休日加算 日曜 土曜 国民 上記活動報酬基準に100円加算
私の住んでいる地域のファミリーサポートセンターの
活動を簡単に説明するとザッとこんな感じです。
市町村により、活動内容や援助基準、
規定報酬など異なるかもしれませんので、
まずは、お住いの地域の市役所、社会福祉協議会
ファミリーサポートセンター事業に問い合わせて下さいね。
【学んだこと やって良かったと思うこと 感想】
私の場合、両方会員になりました。
提供(協力)の方で、依頼を受けて活動させて頂きました。
【私が依頼を受けた主な活動内容】
※保育園から習い事の場所までの送迎(週1回)
※自宅での託児(たまに1.2時間)
【活動するにあたっての注意 気を付けていたこと】
依頼会員さんとの打ち合わせが1番重要かなと思います。
私の場合、依頼会員さんとのコミュニケーションが上手くとれたことで
信頼してもらえ、感謝され、依頼会員さんと仲良くなることが出来ました。
自分の子供と一緒に活動することもありました。
子供同士も仲良くなりました。
おかげで、楽しく活動させて頂くことができました。
活動報告書の書き方は簡単です。
報酬は少額ではありますが、価値のあるお仕事だったと思います。
専業主婦は昼間、1日何をして過ごしているのでしょうか?
専業主婦の暇つぶし14
「ファミリーサポート会員になるには?ファミサポってなに?」
【ファミリーポート会員になるための手順を紹介】
1.市役所の社会福祉協議会の窓口に行きましょう。
2.社会福祉協議会、ファミリーサポートセンター担当の方の説明を聞き
登録手続きをします。
※ファミリーサポートセンターの会員には3つ種類があります。
依頼会員⇔育児の援助を受けたい方
提供会員(協力会員)⇔育児の援助を行いたい方
両方会員⇔依頼会員、提供会員両方を兼ねてできる方
3. 依頼会員に登録した方は、育児の援助をお願いしたいとき
ファミリーサポートセンターさんに連絡すると、
あなたの要件にあった、提供会員(協力会員)の方を探し
紹介してもらえます。
要件にあった提供会員(協力会員)さんが見つかれば、
その後は提供会員(協力会員)さんと連絡を取り、
事前打ち合わせをします。
援助活動が終わったら、提供会員(協力会員)さんに規定の報酬を
支払い、報告書に捺印します。
提供会員(協力会員)に登録した方は、
ファミリーサポートセンターから
依頼会員さんの紹介があります。要件にあった依頼であれば、
依頼会員さんと連絡を取り事前打ち合わせをします。
打ち合わせ通り援助活動を行います。
依頼会員さんから規定の報酬金額を頂きます。
活動の内容、頂いた報酬金額などを
活動報告書に書いてファミリーサポートセンターに提出します。
報酬額について
一般保育時間(午前7時〜午後8時) 1時間あたり 600円
上記時間外(午前5時〜午前7時) 1時間あたり 700円
(午後8時〜午後10時)
病後時保育 700円
休日加算 日曜 土曜 国民 上記活動報酬基準に100円加算
私の住んでいる地域のファミリーサポートセンターの
活動を簡単に説明するとザッとこんな感じです。
市町村により、活動内容や援助基準、
規定報酬など異なるかもしれませんので、
まずは、お住いの地域の市役所、社会福祉協議会
ファミリーサポートセンター事業に問い合わせて下さいね。
【学んだこと やって良かったと思うこと 感想】
私の場合、両方会員になりました。
提供(協力)の方で、依頼を受けて活動させて頂きました。
【私が依頼を受けた主な活動内容】
※保育園から習い事の場所までの送迎(週1回)
※自宅での託児(たまに1.2時間)
【活動するにあたっての注意 気を付けていたこと】
依頼会員さんとの打ち合わせが1番重要かなと思います。
私の場合、依頼会員さんとのコミュニケーションが上手くとれたことで
信頼してもらえ、感謝され、依頼会員さんと仲良くなることが出来ました。
自分の子供と一緒に活動することもありました。
子供同士も仲良くなりました。
おかげで、楽しく活動させて頂くことができました。
活動報告書の書き方は簡単です。
報酬は少額ではありますが、価値のあるお仕事だったと思います。
専業主婦の暇つぶし12 30代専業主婦のチャレンジ 「主婦が資格を取得するには?」【主婦が資格を取得するための手順を紹介】
私は結婚後、専業主婦になりました。
専業主婦は昼間、1日何をして過ごしているのでしょうか?
専業主婦の暇つぶし12 「主婦が資格を取得するには?」
資格取得すればハローワークで給付金がもらえる!?
【主婦が資格を取得するための手順を紹介】
方法 1. 通信講座で資格を取る(ユーキャン ケイコとマナブなど)。
2. 通信制の大学に通って資格を取る。
3. ハローワークで資格を取る。
4. 自宅教室に通って資格を取る。
(アロマテラピー スクラップブッキンギグ パステルアート
ベビーマッサージなど)
【学んだこと やって良かったと思うこと 感想】
1.通信講座で資格を取る
30代、専業主婦の私はユーキャンの通信講座で資格を取りました。
すべて自宅で学べて、資格試験も自宅で受けるということで
選んだ資格です。
とても早いスピードで(約3か月)資格取得できました。
家で資格の勉強をしている間は、すごく充実感がありました。
2.通信制の大学、もしくは大学に通って資格を取る
30代、専業主婦で育児休暇中のママ友さんは、子どもさんが
保育園に通っている時間、大学に通っています。
たくさんのレポート提出があり、勉強量もすごいそうですが、
夢に向かって頑張っています。
3.ハローワークで資格を取る
ハローワークで、資格を取るための支援が受けられるそうです。
ハローワークで受けられる資格取得に対する支援とは!?
通信講座を受けて給付金がもらえる!!
厚生労働省のサイトにある「厚生労働大臣が指定した講座」
の通信講座に申し込むとハローワークへの手続きも含めて案内が来る。
実際に資格は取得できなくても講座を終了していれば給付が受けられる
給付金は費用の20%だそうです。
これは私も最近知った事実です。
(平成26年10月に拡充された教育訓練給付制度)
実際にハローワークで
給付金をもらって資格取得をしたという
お友達の話をまだ聞いたことがないので
正直なところ、感想を書くことはできませんが
「就職を目的とした資格を取りたい」
という方には最適な方法かもしれませんね。
4.自宅教室に通って資格を取る。
30代専業主婦のママ友さんは、自宅パン教室に通って
パン作りを教える資格を取得しました。
現在は、自宅でパン教室を開業しています。
資格を生かして教室を開業することで、
自宅で仕事をしたいと考える専業主婦や専業ママの方は
たくさんいます。
地域のフリーペーパーや口コミ、インターネットなどで
資格が取得できる自宅教室を探して、参加してみると良い
と思います。
専業主婦は昼間、1日何をして過ごしているのでしょうか?
専業主婦の暇つぶし12 「主婦が資格を取得するには?」
資格取得すればハローワークで給付金がもらえる!?
【主婦が資格を取得するための手順を紹介】
方法 1. 通信講座で資格を取る(ユーキャン ケイコとマナブなど)。
2. 通信制の大学に通って資格を取る。
3. ハローワークで資格を取る。
4. 自宅教室に通って資格を取る。
(アロマテラピー スクラップブッキンギグ パステルアート
ベビーマッサージなど)
【学んだこと やって良かったと思うこと 感想】
1.通信講座で資格を取る
30代、専業主婦の私はユーキャンの通信講座で資格を取りました。
すべて自宅で学べて、資格試験も自宅で受けるということで
選んだ資格です。
とても早いスピードで(約3か月)資格取得できました。
家で資格の勉強をしている間は、すごく充実感がありました。
2.通信制の大学、もしくは大学に通って資格を取る
30代、専業主婦で育児休暇中のママ友さんは、子どもさんが
保育園に通っている時間、大学に通っています。
たくさんのレポート提出があり、勉強量もすごいそうですが、
夢に向かって頑張っています。
3.ハローワークで資格を取る
ハローワークで、資格を取るための支援が受けられるそうです。
ハローワークで受けられる資格取得に対する支援とは!?
通信講座を受けて給付金がもらえる!!
厚生労働省のサイトにある「厚生労働大臣が指定した講座」
の通信講座に申し込むとハローワークへの手続きも含めて案内が来る。
実際に資格は取得できなくても講座を終了していれば給付が受けられる
給付金は費用の20%だそうです。
これは私も最近知った事実です。
(平成26年10月に拡充された教育訓練給付制度)
実際にハローワークで
給付金をもらって資格取得をしたという
お友達の話をまだ聞いたことがないので
正直なところ、感想を書くことはできませんが
「就職を目的とした資格を取りたい」
という方には最適な方法かもしれませんね。
4.自宅教室に通って資格を取る。
30代専業主婦のママ友さんは、自宅パン教室に通って
パン作りを教える資格を取得しました。
現在は、自宅でパン教室を開業しています。
資格を生かして教室を開業することで、
自宅で仕事をしたいと考える専業主婦や専業ママの方は
たくさんいます。
地域のフリーペーパーや口コミ、インターネットなどで
資格が取得できる自宅教室を探して、参加してみると良い
と思います。