新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年12月25日
ケンタッキークリスマス
クリスマスケーキ、予約が主流の時代へ
クリスマスケーキやチキンなどは品切れによるクレームを防ぐため、多目に販売していた。しかし、それによって大量に売れ残り、食品ロスが発生した。
その対策として、ファミリーマートでは、クリスマスケーキは予約販売のみになった。
そういった流れもあって、これからの時代、クリスマスケーキは予約するのがおすすめかもしれません。
その対策として、ファミリーマートでは、クリスマスケーキは予約販売のみになった。
そういった流れもあって、これからの時代、クリスマスケーキは予約するのがおすすめかもしれません。
2019年12月24日
どんPayみーつけた
今日、仕事帰りにファミマに寄って、カップ麺コーナーでどん兵衛の陳列棚を見たら、「ファミペイでどん兵衛を買うことをどんPayと呼ぶことにしました」というキャッチコピーを発見!
2019年12月23日
どんPay(ウソのようなホントの話)
昨日、Twitterの検索ページを開いたら「どんPay(どんペイ)」なるキーワードが出てきた。
「どんPay」とは日清の「どん兵衛」からきたもので、せんべいの形をしたカード(てゆーか、カードの形をしたせんべいと言ったほうがいいかも)「どんPay」でキャッシュレス決済をして「どん兵衛」を買うというCMがあったようで、Twitterでバズってたみたい。
単なるCMのネタかと思ったけど、実際に「食べられるキャッシュレス決済」としての「どんPay」を計画していたとのこと。販売も開始されたが、食べられるキャッシュレス決済には需要がない(やはり無意味で無理があるようだ)とのことで、販売中止になった。
食べられるキャッシュレス決済の計画は断念されたが、その後、ファミリーマートでファミペイを使ってどん兵衛を買うことを「どんPay」と呼び、ファミマでキャンペーンを展開している。
CMに出てた「どんPay」はお菓子として売ってほしい。決済には使えなくても、カード型のお菓子として売ったら受けそうだから。
「どんPay」とは日清の「どん兵衛」からきたもので、せんべいの形をしたカード(てゆーか、カードの形をしたせんべいと言ったほうがいいかも)「どんPay」でキャッシュレス決済をして「どん兵衛」を買うというCMがあったようで、Twitterでバズってたみたい。
単なるCMのネタかと思ったけど、実際に「食べられるキャッシュレス決済」としての「どんPay」を計画していたとのこと。販売も開始されたが、食べられるキャッシュレス決済には需要がない(やはり無意味で無理があるようだ)とのことで、販売中止になった。
食べられるキャッシュレス決済の計画は断念されたが、その後、ファミリーマートでファミペイを使ってどん兵衛を買うことを「どんPay」と呼び、ファミマでキャンペーンを展開している。
CMに出てた「どんPay」はお菓子として売ってほしい。決済には使えなくても、カード型のお菓子として売ったら受けそうだから。
2019年12月21日
【旅サラダ】新潟海の幸、コレうま下仁田、八嶋智人小豆島の旅
ラッシャーの中継は新潟県長岡市寺泊。
「魚のアメ横」と呼ばれる魚の市場通りでプレゼント探し!
のどぐろ、黒鯛、本ズワイガニ、甘えび、数の子、いくら、明太子などを見せていた。
コレうまの旅 in 群馬・下仁田町
下仁田ネギの収穫を体験。下仁田ネギはアリシンが多く含まれているんだって。それから、「ヤマキ」からしらたき、「堀口商店」から上州和牛を調達し、すき焼きにして食べた。
八嶋智人さんが香川県小豆島の旅。
まず西光寺三重塔を見せていた。そして妖怪美術館へ。小豆島に伝わる妖怪伝説を基にした妖怪アートが展開されている。
宿泊先は八嶋さんの奥さんのお友達が経営する「ヴィラ セトジマ」。夕食は焚き火で作った鯛のアクアパッツァ。地元産のオリーブオイルも使った。
ミニシアター「シアター箱舟」、地ビールの店「まめまめびーる」を回った。
テレビ番組ランキング
「魚のアメ横」と呼ばれる魚の市場通りでプレゼント探し!
のどぐろ、黒鯛、本ズワイガニ、甘えび、数の子、いくら、明太子などを見せていた。
コレうまの旅 in 群馬・下仁田町
下仁田ネギの収穫を体験。下仁田ネギはアリシンが多く含まれているんだって。それから、「ヤマキ」からしらたき、「堀口商店」から上州和牛を調達し、すき焼きにして食べた。
八嶋智人さんが香川県小豆島の旅。
まず西光寺三重塔を見せていた。そして妖怪美術館へ。小豆島に伝わる妖怪伝説を基にした妖怪アートが展開されている。
宿泊先は八嶋さんの奥さんのお友達が経営する「ヴィラ セトジマ」。夕食は焚き火で作った鯛のアクアパッツァ。地元産のオリーブオイルも使った。
ミニシアター「シアター箱舟」、地ビールの店「まめまめびーる」を回った。
テレビ番組ランキング
2019年12月20日
20層のミルクレープ「casaneo(カサネオ)」【シュゼット洋菓子店】
洋菓子シュゼット公式オンラインショップ
casaneo(カサネオ)
〜ミルクレープの生みの親が創るcasaneo(カサネオ)ミルクレープ〜
\楽天ランキング1位/
こだわり抜かれた20層のミルクレープは、驚きの新食感。
【楽天ランキング1位】(※ケーキ部門)も受賞し、ミルクレープ市場のシェアを獲得しております。
ご自宅でご家族やご友人と過ごすひとときに、遠く離れた大切な方への贈りものに、
casaneo(カサネオ)のお取り寄せスイーツをどうぞ。
⇒https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35UIQN+FBBEYA+32PK+BXB8Z
現在、シュゼット洋菓子店の店舗があるのは東京と大阪のみですが、オンラインショップなら日本全国どこからでもお買い求めいただけます。
casaneo(カサネオ)
〜ミルクレープの生みの親が創るcasaneo(カサネオ)ミルクレープ〜
\楽天ランキング1位/
こだわり抜かれた20層のミルクレープは、驚きの新食感。
【楽天ランキング1位】(※ケーキ部門)も受賞し、ミルクレープ市場のシェアを獲得しております。
ご自宅でご家族やご友人と過ごすひとときに、遠く離れた大切な方への贈りものに、
casaneo(カサネオ)のお取り寄せスイーツをどうぞ。
⇒https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35UIQN+FBBEYA+32PK+BXB8Z
現在、シュゼット洋菓子店の店舗があるのは東京と大阪のみですが、オンラインショップなら日本全国どこからでもお買い求めいただけます。
2019年12月18日
オールインワンスキンケア【COCORO化粧美容乳液】
冬におすすめのスキンケア。
この商品の広告は終了しました。
タグ:スキンケア
2019年12月16日
欲しい本をネット注文、書店で受け取り【e-hon】
e-hon(イーホン)は本の通販サイトで、本の宅配の他、ネットで注文して本屋さん(e-hon加盟店)でお受け取りいただくサービスなど、さまざまなニーズに対応しています。
本(書籍)をはじめCD、DVD、ブルーレイ、雑貨なども扱っています。
本屋さんでの受け取りなら送料無料、商品価格(本体価格+消費税)のみのお支払い(本屋さん店頭でのお支払い)でOK!
あなたの欲しい本をネットで注文し、お近くの本屋さんで受け取りできるうれしいサービス。街の本屋さんの応援にもなります。
e-honではより多くの本を取り扱っていて、いつもの本屋さんで売っていないような本でもe-honで注文するとお近くの本屋さんで受け取ることができる、店内で欲しい本を探す手間が省ける、というメリットもあります!
今治タオル
愛媛県今治市産の「今治タオル」は上質な国産タオルとして知られています。
今治タオルは家にあって、私も使っています。肉厚で、柔らかくて使い心地がいいです。
普通のタオルは洗濯して乾燥させた後、硬くなることがよくありますが、今治タオルは乾かしても硬くなることはほとんどなく、常になめらかで心地よい肌ざわりを保ちます。
今治タオルは家にあって、私も使っています。肉厚で、柔らかくて使い心地がいいです。
普通のタオルは洗濯して乾燥させた後、硬くなることがよくありますが、今治タオルは乾かしても硬くなることはほとんどなく、常になめらかで心地よい肌ざわりを保ちます。
2019年12月15日
「羊が一匹・・・」は無意味?
昨日12月14日の「ニュース7days」という番組で、なかなか寝つかない時に「羊が1匹、羊が2匹・・・」と数えるのは効果なく無意味と言っていた。
これは英語圏で生まれた風習で、英語だと「1 sheep, 2 sheeps, ・・・」と唱えるので、「sheep」の「sh」、複数形の「s」が摩擦音で息を強く吐き出すから深呼吸になってリラックス効果を得られる。それに対して、日本語の「いっぴき、にひき・・・」は破裂音が多く緊張を高めてしまう。
なので、英語圏の人には効果があるかもしれないが、日本人には無意味とのこと。
ちなみに、この風習は「sleep」と「sheep」が語感が似ていることから生まれたという説もあるらしい。
これは英語圏で生まれた風習で、英語だと「1 sheep, 2 sheeps, ・・・」と唱えるので、「sheep」の「sh」、複数形の「s」が摩擦音で息を強く吐き出すから深呼吸になってリラックス効果を得られる。それに対して、日本語の「いっぴき、にひき・・・」は破裂音が多く緊張を高めてしまう。
なので、英語圏の人には効果があるかもしれないが、日本人には無意味とのこと。
ちなみに、この風習は「sleep」と「sheep」が語感が似ていることから生まれたという説もあるらしい。