新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年06月17日
自分の好きな「名字」をつけることができたってホント?
自分の好きな「名字」をつけることができたってホント?
このところ名前のことで
気になったことがあったので
1つお伝えします。
数え方によって諸説ありますが、
日本には10万〜20万種類の名字が
あると言われています。
なぜ、これほどまでに多彩な名字があるのか?
日本は
明治維新とともに四民平等となって、
庶民がはじめて姓を名乗ることを
許されたんでしたよね?
ここで、区別しておかなくちゃ
ならないのが・・・
苗字=名字と姓は別物!ってこと。
その昔は、自分で好きに
名字をつけることができたの。
いまでこそ
『姓』と『名字』という言葉は
いっしょくたに使われていますが、
元は別のものだったの。
姓は天皇から賜り、
勝手に変えられないものだったのに対し、
名字は誰でも自由に名乗れるものだった。
だから、数が20万ぐらいまで増えちゃった。
↑↑齋藤ひとりの千社札?
徳島一宮の画像
そこで
画数の少ないお名前の方にありがちな
「私って平凡すぎ?」とか
「並以下な人生ですよね?」っていう
強烈な思い込み。
があったりするの!
それもなんと小学校で漢字覚えた途端に
クラスの子に
「馬鹿にされた」記憶にまで遡るの。
私からみたら「代」「花」「和」「道」
「好」「友」はとても深い意味があって
素晴らしい名前の字だと思います。
簡単な字だから
「親の教養がない」とか
「親がどうでもいいと思ってつけた名前」
とか「貧乏な名前」とかって
トンデモナイ暴言ですよ!
でもね、
名前だからこそ「たった一度の蔑み」にも
深く深く傷ついちゃうの。
名前と魂が直結してるからグッサリ
刺さった棘のある言葉で傷ついてしまう。
わかります、
そのことよーくわかります。
女性は画数が少ないシンプルな名前だと
「意地悪な人/自分を嫌っている人」に
「名前」を攻撃されると潜在意識に
トラウマになってしまいやすいの。
だって名前は変えられないから。
これって、実は
名前物語では「あるある」な悩みなの。
私、自分の名前が嫌いなんです・・・
って、ホント驚くほど「あるある」なの。
2022年06月15日
人の本名は、その人の霊的な人格=魂と結びついている
人の本名は、その人の霊的な人格=魂と結びついている
それぞれの人の本名は、それぞれの
人物の霊的な人格と結びついているから、
その本名を口にするとその霊的な人格を
操ってしまうと考えられていた・・・
だから綱吉がムスメの「鶴」の字を
使うことを禁止したんでしたよね?
名前でその人を操ることができるって?
ソレ、
自分に使えば最高に結果出せるよね?
そう、私が言いたいのは
「お名前」大事なんですってこと。
名前は自分、愛着を持つこと超ダイジ。
それって名前の使い方次第では
自己愛200%になれるってことですよね?
名前から
あなたの「本質」が見えてくる秘密 、
っていうと大げさに聞こえますが、
よく知られるところでは、
ユダヤ人の名前についての話。
自己愛マイナス200%にしちゃう、
「名前」を名乗らせるという
酷い歴史的な事実がありました。
知ってましたか?
魂と直結してる名前だからこそ、
屈辱的な名前で人格破壊を目的
として悪用された歴史があるの!
ラルフ・ルーベン・リフシッツ
誰かわかる?
ラルフ・ローレンのこと!
リフシッツってのは「シット」が
ツイテルから想像できると思いますが
お尻のこと・・・
日本では明治維新とともに、庶民が
やっと姓を名乗ることを許されたの。
今年(2022年)は、明治 155 年
ヨーロッパのユダヤ人も、この時期に
殆どの者が姓を持つようになった。
ユダヤ人も
姓を持つようになるまでは、
日本と同じように「〇〇屋」の三吉
とか、魚屋の太一とかで通じてた。
自分の職業によって、
シュナイダー(洋服屋)、
カンター(歌手)、
ラビノビッツ(ラビ)、
シュピーゲル(鏡屋)、
サンドラー(靴屋)、
住んでいる場所によって
ワルシャフスキー=ワルシャワとか、
あるいは外見上の特徴から、
クライン=ちび、グロス=大男
シュワルツ=浅黒いという言葉が
姓の代わりを務めていたりした。
また、
姓を持てるようになったとはいえ、
日本のように、誰もが好きな姓を
名乗れたわけではなかったの。
一部の国のユダヤ人は「姓」を
買うことを余儀なくされた。
当然、よい意味の「姓」は高く、
悪い意味を持つ「姓」は安かった!
ローゼンタール(薔薇)、
ゴールドシュタイン(黄金)、
ゴールドバーグ(金)、
グリンバーグ(緑)、
シルバーバーグ(銀)、
シュタール(鋼鉄)、
アイゼンバーグ(鉄)、
といった姓は高価だった。
当時、
ユダヤ人のほとんどは貧しかった。
そこで値段が安い姓が用意された。
それは、
ウォルフ(オオカミ)とか、
ウォルフソンなど、
動物名のものである。
しかし、
それすら買えない人も大勢いたわけ。
これらの人々には
更にひどい姓がつけられた。
エゼルコフ=ロバの頭
フレッサー=脂肪
ヒンターゲシッツ=尻、なんて姓の
人たちは、ほとんど改名しているから、
今は、なかなか見当たらない。
当たり前だよね?
そういう歴史もあったことは事実。
なぜなら、名前と魂が直結してるから
「蔑み」の名前をワザワザ作ったの!
ひどいやり口でしょう?
自分のことを「蔑む」ようにさせる
人格支配がされたってワケ!
日本でも酷い名前に変えられた例は
沢山ありますが、それはまたいつか。
だけど、私は強く断言します!
名前に格上や格下があるか!
そんなのありえないし!
2022年06月14日
最悪の将軍・綱吉が発布したのは「生類憐みの令」だけじゃなかった!
最悪の将軍・綱吉が発布したのは「生類憐みの令」だけじゃなかった!
「生類憐みの令」を出して
「犬公方」とか「お犬様」などと言われた
徳川綱吉は、同様に自分の娘のことも
深く溺愛していたの。
その娘の名前は鶴姫というのですが、
綱吉の溺愛っぷりはすさまじく、
自分の娘の諱を他人に使われないよう
1688年には、庶民に対して
「鶴」という漢字を用いることを
禁止した鶴字法度というお触れ
を出しています。
このために、井原西鶴は井原西鵬と
改名したというエピソードまであるの。
今は名前に使って良い字が増えましたが、
最悪の将軍「綱吉」が発布したのは
「生類憐みの令」だけじゃなかった。
「鶴字法度」っていうのまで作った。
朝井まかてさんの小説『最悪の将軍』を
読んだのですが、綱吉ってまともなの。
まともすぎて、真面目過ぎ。
勉強好きで、征夷大将軍には
向いてなかっただけなの。
まぁ、ガチャ親ともいえるけど
生母の於玉(のち桂昌院)が
京都の出身で天真爛漫ワガママ過ぎた!
儒学に傾倒、1682年に孝子表彰制度を
設けるなど儒学精神を施政に
反映させることに意欲を燃やし過ぎた!
やりすぎ君だったのね!
インテリで、朝廷に近い鷹司信子を
正妻としていただいたものだから、
侍の世は「太平」になったんだから、
と極端に武力を忌み嫌って、
野蛮で汚らしいという思い込みが
強すぎたようです。
私は小説を読んで綱吉の良いところも
たくさん知ったので嫌いじゃない。
だけど、何でも極端に「やりすぎ」で
脱力してないの。四六時中まじめに
頑張りすぎちゃって、運氣を逃した。
そのうえ、超インテリだったからこそ、
名前の恐ろしさ、言霊の恐ろしさを
人一倍知ってた・・・
ムスメの幸せを願うただの親バカ!
っていう一言に尽きるわ!
「過ぎたるは、及ばざるがごとし」
名前って面白いことがいっぱいですよね?
人をコントロールする呪術ツールは○○
人をコントロールする呪術ツールは○○
昔、天皇様に苗字がないと
知った時は驚きました!
それに名前はあっても上皇様とか
表現されますよね?不思議じゃない?
それでちょっと調べたら、日本って
本名で呼ぶことを避ける文化らしいの。
歴史の本に「諱=いみな」って
書いてあるでしょう?
現代にはあまりない感覚ですが、
古代の日本には、高貴な人や死者を
本名で呼ぶことを避ける
文化がありました。
ホラ、死ぬと戒名が付けられるし・・・
(ウチの父も先月いただいた)
それが転じて、やがて他人の生前の
本名をむやみやたらに呼ぶことも
避けられるようになったといいます。
馴染みのない言葉ですが、
人物の本名のことを「諱いみな」と
表現することがあります。
「諱」という漢字を訓読みすると「いむ」と
読めるのですが、ここから分かるように、
諱には「口に出すことをためらわれる」
言葉であるという意味が含まれています。
じゃぁ、
どうして本名を呼んではいけないのでしょう?
「諱」の文化は、
「人物の実名とその人物の霊的な
人格が結びついている」という
古代中国に端を発する宗教的な思想
に基づいています。
それぞれの人物の本名=諱は、
それぞれの人物の霊的な人格と
結びついたものであり、
その本名を口にすると
その霊的な人格を操ってしまうと
考えられていたのです。
名前で、その人格をコントロール
つまり他人を操ることができる!
人を支配できるツールなら
恐ろしくて、
人に名前を教えられません!
だからこそ古代の日本では、
本名=諱を呼ぶのは親や主君のみに
許されることであり、それ以外の者が
諱で呼びかけるのは極めて無礼である
とされていました。
諱を忌避するこの風習が、いつから
始まったのかは定かではありませんが、
明治時代頃まで続いてきたようです。
じゃぁ、
諱を避けて個人の名前はどう呼んだの?
本名=諱を避けるという発想から、
個人の名前は
通称で呼ばれることになりました。
いわば個人のことを表現するために、
ニックネームが用いられたのです。
そのニックネームの付けられ方として、
代表的なものが官職名を用いたもの。
中国風の官名での呼び方で、
太政大臣を「相国」と呼びます。
ここから、1167年に武家として初めて
太政大臣という高位にまで上り詰めた
平清盛は 「平相国」という通称。
また
京都の六波羅に平家の邸宅があったので
清盛は 「六波羅殿」とも呼ばれました。
平安時代以降、貴人に対しては、
その貴人が居住していた邸宅の
所在地名やゆかりのある建物の名前
などに基づいて付けられた通称で
呼ぶことも多かったようです。
たとえば、
平安時代に栄華を築き上げた
摂関家・藤原氏北家ですが、
その中の藤原兼家は
その邸宅の名称をとって 「東三条殿」
兼家の息子である道長が法成寺を建て、
この寺のことを別名「御堂」と呼ぶため、
道長は 「御堂」 という通称をあったの。
道長の日記『御堂関白記』の名称は
ここからきています。
さらに
その道長の息子である頼通も、
京都府の南の宇治の地に平等院を
建てましたが、
この建物が別名「宇治殿」
と呼ばれていたことから、頼通にも
「宇治殿」の通称がありました。
2022年06月13日
意志は使えば使うほど減っていくガソリンみたいなもの!
意志は使えば使うほど減っていくガソリンみたいなもの!
人生は良い習慣で作られる
とか、習慣こそ第二の天性
とまで言われる習慣化、
あなたは
何かを習慣化しようとして
挫折した経験ありますか?
私は沢山あるの。
習慣化のコツは
いくつかあるらしいけれど、
挫折感を味あわないように
するには、
「意志の力に頼らないこと」
あなたは気がつけば、
「頑張るゾ!」と言って
しまっていないでしょうか?
ところが、
フロリダ州立大学の心理学者、
ロイ・バウマイスターによって、
「意志の力は使えば減っていく
ガソリンのようなものである」
ということが証明されているの!
証明されている!
↑↑意志の力を使うって
龍に立ち向かうような無謀なこと。
「頑張る」や「やるゾ!」という
言葉を頻繁に使うと
習慣化に失敗する可能性が高い!
なんて残酷な脳の働きなの!
気合いを入れると
意志の力を消耗してしまい、
長続きしなくなってしまうらしい。
私は、失敗だらけだからこそ、
いつも「脱力」「力まない」と
自分に言い聞かせてます。
なるべく
神様任せでいようね!って・・・
ともかく
「頑張る」「○○するぞ!」は
心も体も緊張させてしまうから、
逆効果ということは事実なの!
力んでいると、手紙を書いても
それがバッチリ見えちゃうの。
それで、自分のコンディション
力み過ぎでしょ!ってわかるの。
理由は何か?
「頑張ろう」っていう
意志の力を使おうとするから。
すごくシンプル!
脳ミソって善悪判断しない
ってよく聞きますよね?
神様も善悪は判断しないの。
私からみた世界と、
人から見た世界は同じじゃない。
もっともっと脱力して
気楽にしましょ!
昨日は愚痴手紙書いて、
スッキリしちゃったし、
よく眠れました。
今朝は散歩をたくさんしました。
散歩って「歩行行」とか
「歩く瞑想」とも言われますよね?
1駅余分に歩くとか
健康法にもありますよね!
私も今朝は、稲沢駅の遊歩道を
歩きまくって
線路はずーっと続く・・・
人生もずーっと続く・・・
1時間ぐらいさぼっても
別に大したことないの。
と脱力しまくりながら
散歩を楽しみました。
神様時間じゃ、50年が1日以下
そのぐらい流れがユルイの。
「バリバリやるぞ!」
「1日も無駄にしないゾ!」
それじゃ、力み過ぎで
「ボーっと不足!」
ボーっとが足りてない・・・
そう思ったら、
ともかく歩いて空を見て
心を地上の事から
引きはがしてみてね!
頑張ったらソンしちゃうんです!
そんなに頑張らないように
ゆるぅく、まぁるく行きましょう!
2022年06月12日
まだ成仏してない父への手紙 vol.1
まだ成仏してない父への手紙 vol.1
いい年をして、
96歳の父にパパなんてみっともない。
それは分かってます。
けどね、『三丁目の夕日』世代って、
何かと外来語をありがたがっていたので、
まぁ、お許しを。
パパへ
今はまだ、成仏してなくて、
その辺に漂ってるんでしょ?
だったら、自分のお葬式みて、
びっくりしたんじゃない?
パパは心臓止まったのも、
息が止まったのも知らないで
笑った顔のまま、口開けて寝てたもんね!
まあ、そこから先のママのしたこと、
どう思って見てたのか?
ちょっと聞いてみたいわ。
パパに巻きつくように乗っかっちゃって、
「パパ、名前を呼んで!
名前呼んでくれるまで帰らないから!」
って、絶叫してたし、
私が困り果ててるのも見てたよね?
お葬式だって、「天井が落ちてくる!」と、
発狂したように叫び、
「あなた、すぐに呼びにくるって
約束したじゃない!すぐに来て!
もう、死にたーい!」
ママの声で、お経も聞こえなかったわ!
まぁ、迎えに来てくれなくてもいいけど、
少しは大人しくするように言って欲しいわ。
だって、法事にはパパの会社の関係者の
〇〇さんたち、12人で
お焼香に来てくださる予定なの。
みなさん、オヤジの前で
同期のサクラ歌うって!
誰も戦争に行ってないのにね!
法事でお経を聞いたら、成仏して
先発組の他界された〇〇さんや、
〇〇さんたち、
懐かしい人にも会えるんだね!
きっとお空は平和だよ!
ママがいないから。
きっとパパもそう思ってるよね?
入院中からさぁ、
大奥シェルターにいるようで、
極楽だって言ってたもんね!
パパと私は共同戦線張って、
ママをなんとか宥めてきたけど、
今はそうできない。
そのことが、とっても寂しいよ。
いつだって目で合図して、
まぁ言わせておくか?とか、
まぁ、そろそろ帰りなさい。って言う、
ささやかな抵抗だったけどね!
それでも、寂しい!
もう、私の味方してくれる
パパがいないなんて、信じられないし、
辛いよ!
じゃ、法事までは、
その辺にいて私を支えてね!
音が出ます!手書きの手紙
2022年06月11日
遠距離介護って片道2時間以上の事、でもね・・・・その予備軍ってあるよね?
遠距離介護って片道2時間以上の事、でもね・・・・その予備軍ってあるよね?
私だって同じ市内とはいえ、
父が入院してた頃は、市内の
北東から、西南までの片道20分強、
雪の日なんか、心臓バクバクさせて
気をつけて通っていました。
病院で用事をする時間は、
だいたい待ち時間を入れて
面会なしで20分・・・
単純に往復しても1時間かかる。
そのうえ、母が病院に差し入れした
タッパーなんかを届けると
帰りは、大廻りして、
ちょっとお喋り20分しても、
夕方6時に出たら、
帰ってくるのは8時過ぎ・・・
夕方はJRと名鉄電車の踏切が
渋滞して、時間だけだって
2時間オーバーするの・・・
遠距離で介護してる方は、
時間と費用の両方がかかる。
もし母が静岡の老人施設に入ったら
私も、遠距離介護になっちゃうの!
遠距離介護の目安は、
片道2時間以上かかることなんだって!
往復だと4時間以上になり、
移動にかかる時間と、
費用の負担は大きいと感じますよね?
新幹線で静岡往復、
1回、2万円
ちょっとした季節の服。
ブラウスやパジャマ。
スニーカーやソックス。
親戚への手土産・・・
なんかで1回、1万円
毎回3万円くらいかかる出費が
隔週で月2回なら6万円!
遠距離介護にもかかわらず
週1回など頻繁に帰省する場合は
特に、費用をどのようにして
ひねり出するか?
家庭をもっている場合は、
家族の理解を得られるかなども
問題になってきますよね?
遠距離介護が長引くと、
介護する方の体力面、
経済的な面でも
大きな負担が出てくるから、
結果として「介護疲れ」
ということに・・・
今は
「独居老人A子」(86歳)として
なんとか母なりに頑張って
意地張って強気でいるものの、
歳とともに、兄弟のいる静岡に
行きたいという気持ちも出てきて、
もし老人施設にはいるとなったら
また相当なバトルは起きそうです!
そうなったら、通うの大変だし
母も絵手紙が好きだから
「文通」で1回分ぐらいは
ナシにできないだろうか?
なーんて都合のいいことを
考えています。
遠距離介護って片道2時間以上の事、
でもね・・・・その予備軍ってあるよね?
七七日の忌明けの法事を控えて、昨夜は叔母から電話があったの・・・
「お姉さん、法事が終わったら、位牌持ってこっちに来たいって言ってるけど、ほんとに施設に入るって決めてからならいいけど、うちに居候は困るのよ。3世代で暮らしてるから、お姉さんがきたら、メチャクチャになるってわかっているから。悪いけど法事の後で、「今はダメっていう話」をみんなでしなくっちゃね!」って言われたの。
遠距離介護の予備軍入りも・・・前途多難!
2022年06月10日
介護が頑張れなくなっちゃうのはあなただけじゃない!
介護が頑張れなくなっちゃうのはあなただけじゃない!
母の介護に疲れて、時々
人間出来てないワタクシ、
愚痴を言ったりしちゃうんですが、
1人じゃ「抱えられない」
「頑張れない!」
「もう、踏ん張れない!」っていう
絶望トンネルに突入して、
ウツになったりするんです。
今はウツというと隠すことじゃ
なくなってきたとはいえ、
「介護疲れ」は
ウツの原因になります!
親が心配だから、必要だからと
始めた遠距離介護も、
長期化すると介護者の身体的、
精神的疲労を招きます。
遠距離介護が疲れてしまいやすいのは、
主に以下のような原因があるためです。
頑張りすぎてしまう!
近場に住んでいれば、
頻繁に親の様子を見に行くことが
できますが、遠方に住んでいて
2日おきや3日おきに
帰省するのは無理ですよね?
多くの場合、仕事をもっていたり、
家庭をもっていたり、
自宅から頻繁に離れられない
事情があるんです。
だからこそ、
遠距離だと余計に心配や不安を
感じてしまいます。
その結果、週末など
時間を見つけてはこまめに
帰省しようとして
頑張りすぎてしまうのです。
しかし、
いくら介護のために時間を
見つけて帰省しても、
周囲に頑張りや大変さが
なかなか理解してもらえません。
日頃から
介護をしているわけではないため、
楽な介護だと
思われてしまいやすいためです。
自分なりに頑張っていても、
周りや、
親にさえ理解されない状況
が、
次第に介護する人の心を
疲れさせてしまうんです。
私の場合は、遠距離じゃなくて
近距離・・・
私のケースは
電話さえすれば、来る!
と親は思っているワケ。
まさに、無料奉仕のベンリーさん。
それどころか、気持ちが
被害者になってしまって
「私って親のために生きてる」
まさに奴隷のように仕えても
「感謝の言葉」は
それに比べて少なすぎ!
それどころか、接触するから
毒ガスのような言葉を浴びて
「意識もうろう」とするほど
やられてしまうこともあるの!
近くにいても辛いんですから
遠距離を通って、親からも
理解されないなんて
悲しいし、空しいですよ!
介護は達成感もあるけど、
空しさもあるの!
2022年06月09日
父がいてくれたら「もっと」頑張れたのに!
父がいてくれたら「もっと」頑張れたのに!
最近は「介護格差」っていう言葉を
ちらほら聞くようになりました!
============
長倉顕太さんの本
『「絶望の国」でズルく賢く生きのびる』
では、
メンタル格差、介護格差、が
これからの人生ではとくに問題になる。
結局、メンタルの問題を抱えたら、
人生はストップしてしまう・・・
と恐ろしい預言が。
本の説明から引用
=====
っていう文言がすごく刺さりました。
世の中、介護は他人事で済む
まったく「介護」なんかしなくても
いい人もいれば・・・
介護で経済破綻しちゃう人もいる。
介護で、無理心中しちゃう人もいるし、
事件を見ててもわかるように
ほとんど、殺人って家族問題と
メンタル、が結びついていますよね?
私からみると、
介護全然しなくて「済む」人は
ハッキリ言って羨ましい。
キレイごとじゃないの!
父が他界して、介護人数が半分になり、
介護のための時間が減るか?
といったら
まったくそんなことはナイ!
母の暴走は、父という存在が
なくなって「完全独走」です。
2年4か月の父の入院中は
面会はできなかったとはいえ、
父が聞いたらどう思う?という
暗黙の最低ラインがあった。
今は、それがないから
「天井ナシ!」といっても
けっして大げさなわけじゃない。
と、思ってます。
私の場合、
最初のメンタルダウンは両親からの介護プレッシャー。
「私がおかしくなったのか?」
とウツになっちゃったぐらいです。
ウツになったらなったで
カウンセリングのはしごして、
当時のことは思い出したくもない。
今日も、
父に愚痴を聞いてもらおうと、
手紙を書いてたら母から電話。
もう、いない父への手紙↓↓↓
「大変なことになっちゃったの」
「で、どうしたの?」
と聞いても
「来てくれればわかる」
の一点張り・・・
通算、2回も実家に行き、
全然大変なことじゃなかったわ!
電話の線が外れていて・・・
もしかして、
わざとだったかもしれないけど、
電話が通じない・・・
電話代の請求が来てる・・・
(今まで父の口座から引き落とし)
誰かが家に入ってきて
いたずらしていったかも?
もう、今日だけでも「そうかもね」
「わかったわ」
を99回は言ったはず。
母を刺激しないで相槌を打つことの難しさ・・・
2022年06月08日
ぎゃーっ!Amazonのギフトカードで大失敗!
ぎゃーっ!Amazonのギフトカードで大失敗!
七七日の忌明けの法要まであと少し、
というのに、母がごちゃごちゃ言うんで
毎日がけっこうキツイってところ。
香典返しの振り分けでも
なんど紙に書いた表を見せても
同じことを10回は聞いてくるし、
母が言うには、
あの人は、そんなギフト券の使い方
わかるわけない!
デパートの方が好きに決まってる!
こんなカタログじゃ、
1000円かもと思われる!
安ぼったくて、みっともない!
と文句はいくらでも思いつくから、
頭はボケてないのね!
先週、父の法要での「香典返し」を
どうしようか迷って、
アマゾン・ギフト券を選びました!
「香典返し」にピッタリの
ギフト券があったので、
人数分を表にして、金額別に
ノートに手書きして忘備録。
最終的に母も
「今はこれがスマート!」という
一言で説得できたんです!
デパートの商品券か、
カタログ・ギフトがいいか、
色々迷ったけれど
デパートの近所に住んでいない、
カタログギフトは
今一つ「割高感」もあるし、
期限を忘れ使えないとなったら
申し訳ないし・・・・
じっさい、結婚式の「お引き」で
カタログギフトいただいて、
孫に「クレヨンセット」にしよう、
やっぱり、フライパンにしよう、
それとも、オシャレな食器か、
と悩んだ挙句に、すっかり忘れて
期限すぎて・・・使えないという
失敗は、今まで何度もしてる。
そういうわけで、今や
Amazonを使っていない人は
ほとんどいないでしょうし、
たとえ、母のように
スマホでアプリ使えなくても
家族のいるからなら、
きっと使い回しがきく・・・
(なんて、セコイんでしょう?)
と思って、選んだんです。
しかし、届いた
Amazonn ギフトカード、
全部、同じ封筒に入っていて
どれが1万円か3千円か?
まったくわからないじゃないの!
勘弁してよ〜〜〜〜っと絶叫!
ちょっと、不親切すぎる!
このバーコードで自分で調べろ、
という事みたいだけど、
買い物履歴を出して、
自分で番号をチェックして・・・
ホントに2度手間もいいところ!
Amazonでギフト券を買う時は
金額別に、日にちを変えて
買った方がイイのか?
じゃないと、おなじ箱に入って
こんな風になっちゃうんでしょうね。
今後は気をつけます。
今回の通販失敗の教訓は、
やってみないとわからない・・・
失敗すると、ちゃんと学べる・・・
まぁ、まとめてギフト券を買う、
ってことは少ないでしょうから、
次は、母の葬式のあとか?
なぁんて、悪い事も
思い浮かんじゃうんです・・・
順番からは、そうなるんですけど、
これだけ元気だと私の方が先か?
それとも、私がボケちゃうか?
と、考えたってしかたない事は
頭に浮かぶんですよね!
聞いてるの?と
ごちゃごちゃ言う母の
支離滅裂な「お言葉」は
聞き流して、「そうだよねぇ」を
連発しているの。
父が、
まだ「その辺」にいるだろうけど、
このやり取り、聞いてるかも?
いや、ずいぶん耳が遠かったから、
わかっていないだろう!