ガンシップ製作記連投ですw
前回は主翼の排気口の、LEDの穴を開けまして
試しにLEDを収めてみたら・・・
先端が丸いLEDが、完成時に覗いてるとちょっとヘンかな?と思い
LEDの先端を削り、平らにすることにしました。
で、荒削りですがザクッと削ったところ。
上が削る前、下が削って平らにしたものです。
※小さいので写り悪いです。

これを地味に6個分削ります。指が痛い(笑)。
で・・・6個全部同じように削りました。
この状態では削った表面がつや消し状態です。
なので、サンドペーパーで削りなおし
表面を整えていきます。

あらかた整ったところでコンパウンドで磨き倒します。
まずタミヤの「粗目」で磨きます。
とにかく小さいので、ほぼキレイに見えます。
次にタミヤの「仕上げ目」で仕上げます。
粗目の時とほぼ違いはわかりませんが
ライトを当てたらツヤッツヤ!
コップの水が溢れんばかりの表面張力っぽくなりました!
ま、このLEDの直径は3mmなので
このくらいで充分でしょう。
この、LEDの頭を平らにするのは
制作の途中の塗装・最後の汚しの際に
平らにしていれば綿棒での簡単な拭き上げも容易にできます。
見た目もLEDぽく見えないので一石二鳥です。

前回、電池ボックスの収納を考えないと、と書きましたが
先にLEDの配線をした後、その配線の長さなどを見た上で
電池ボックスの配置を考えることにしました。
配線、うまくいくかな???
※このツクダのキットはオークションとかで見かけます。
※下記はバンダイさんのキットです。
![]() | バンダイスピリッツ 1/72 03 風の谷のガンシップ(風の谷のナウシカ) 価格:1122円 |

#風の谷のナウシカ
#Nausicaä
#ガンシップ
#GunShip
#ツクダホビー
#TsukudaHobby