2022年07月12日
関西に多いクマゼミ。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCFX4+89OR8Y+50+2HQGAP)
関西ではダントツでクマゼミが多いので、クマゼミについて載せておきます。
『分布
クマゼミは本州の関東より南の地域に分布しています。
暖かい場所を好むセミなので元々は西の地域に多かったのですが温暖化の影響なのか最近では東京などでも見られるようになりました。
生息場所
クマゼミは主に平地の街中に生息しており一本の木に複数の個体が止まっている事があります。抜け殻は木がまばらで地面が硬く乾燥した林で多く見られます。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3NEEDN+FBWUK2+348+5YRHD)
季節
成虫は7月〜9月
地域によって活動時期が異なり、本州の関東から中部までは大体7月下旬から9月中旬までで四国や九州、沖縄などの南の地域では7月の半ばから8月の中旬くらいまで見る事ができます。』
以上クマゼミの特徴でした。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NCGPC+30CWVM+CO4+15THJ5)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11496954
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック