アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さがらさんの画像
さがら
経済学などを学び、国内で起こる様々な情報や事件、事象などをとりあげている。 また、海外ではアジアを中心にしたテーマを発信しているオリエンタルブロガー
プロフィール

2023年02月08日

薬とアルコールを一緒に飲むと場合によっては・・・・。

風邪薬など多くの薬の注意書きには「アルコールと一緒に摂取しないでください」と書かれているので、飲酒が好きな人や晩酌が習慣だという人は注意が必要だ。
薬を飲むために飲酒を控えなければならないが「もしアルコールと薬を一緒に飲んだらどうなるんだろう」という疑問に、薬学の専門家がこう答えている。
オーストラリア・シドニー大学の薬学者であるニール・ウィート氏とジェシカ・ペース氏によると、薬を飲むと胃から肝臓に運ばれて、そこで代謝されたり分解されたりした後で血流に乗るという。
そのため、薬は肝臓で代謝されることを前提とした用量で処方されている。
同様にアルコールも肝臓で分解されるため、薬の服用と同時にアルコールを摂取すると薬の代謝量に影響が出るという。
例えば、一部の薬は代謝量が増えるので十分な量の成分が血流に到達せず、期待した効果が得られなくなり、逆に、薬の代謝が低下すると想定より多くの成分が血に流れ込むので、過剰摂取になる危険性がある。
薬とアルコールを同時に摂取した際に起きる問題を、ウィート氏らは次の4つにまとめている。
1:薬+アルコール=眠気、昏睡、死
飲む量にもよるが、アルコールは中枢神経を抑制する作用をもたらすようで、そのため、中枢神経を抑制して覚醒や興奮を抑える薬と一緒に飲むと相加効果、つまり2つの物質の作用が足し合わされた効果が現れて、余計に眠くなったり呼吸や心拍が鈍くなったりするほか、ひどい場合は昏睡(こんすい)状態に陥り死に至る場合もあるという。
このようなケースで特に注意すべき薬は、うつ病、不安神経症、統合失調症、痛み、不眠症などの睡眠障害、アレルギー、かぜやインフルエンザに効く薬で、これらの病気や症状のための薬とアルコールを一緒に飲むことは控えた方がいいと、ウィート氏らは述べている。
2:薬+アルコール=より強力な作用
薬の中には、アルコールと混ざることで効果が高まるものがありそのため、例えば睡眠導入剤のゾルピデムは、アルコールと一緒に飲んではいけないとされている。
ゾルピデムはごくまれに睡眠中の奇妙な行動、例えば夢遊病と呼ばれている睡眠時遊行症、寝ているときに起き出してものを食べてしまう睡眠関連摂食障害、寝ながら自動車を運転し始めてしまう夢遊病運転などの副作用が出ることがあるようだが、特にアルコールと一緒に飲むとこの副作用が起きやすくなってしまうとのこと。
3:薬+クラフトビール=高血圧
薬の中には特定の種類のアルコール飲料としか相互作用しないものもありそのアルコールとは、ベルギービールや各地の地ビール、自家製ビールなどのいわゆるクラフトビールや、一部のワインなど。
これらのアルコール飲料には高血圧発作の原因となるチラミンという物質が含まれているようだが、チラミンは自然界に広く存在する物質で、普通は体内で分解されてしまうので何の害も及ぼさないという。
だが、モノアミン酸化酵素阻害薬という種類の薬は体内でチラミンが分解されるのを妨げるため、チラミンの濃度が上昇して血圧が危険なほど高くなる危険性があるとのことだ。
モノアミン酸化酵素阻害薬の例としては、フェネルジン、トラニルシプロミン、モクロベミドといったうつ病の薬や、抗生物質のリネゾリド、パーキンソン病の薬のセレギリン、抗がん剤のプロカルバジンなどがある。
4:同時に飲まなくても影響が出るケースもある
薬がアルコールの影響を受けるだけでなく、アルコールと薬が相互作用を起こす場合もあり症状としては、吐き気や嘔吐(おうと)、顔の紅潮や首の赤らみ、息切れ、めまい、動悸(どうき)、血圧の低下などだという。
抗生物質を飲まなければならないような病気の時は飲酒を控えた方がいいと、ウィート氏らはアドバイスしている。
私は子供の頃から寝つきが悪く、現在も不眠の為「ゾルピデム」の眠剤を使用している。
アルコールも普段好き好んで飲むわけでもない。
「ゾルピデム」を飲んで布団に入るとすぐに眠れるわけではないが数時間後、気が付いたら朝になっている感じだ。


2023年02月05日

中国は2025年にアメリカと戦争をする可能性があると軍司令官が警告していることが新たにわかった。

アメリカ空軍のマイク・ミニハン大将が、指揮下の部隊に向けたメモの中で、中国との潜在的な紛争が2025年には始まるだろうと述べていたことが新たに分かった。
空軍の輸送機と給油機の艦隊を監督する航空機動司令部の責任者として、ミニハン氏は、中国を警戒して潜在的な紛争に対する準備を急ぐように隊員に警告したというのだ。
ミニハン氏は「私の直感では2025年に戦うことになると思います。習近平政権は3期目に突入し、軍事改革を進めました。台湾の総統選挙、アメリカの大統領選挙が2024年に行われ、両国が気もそぞろになることも理由です。習近平の軍、紛争の理由、チャンスはすべて2025年にそろいます」とメモに記したという。
ミニハン氏の署名入りのメモは航空機動司令部の全航空団長と他の空軍作戦司令官宛とされ、上記警告に加えて、2023年2月28日までに中国との戦いに備えるためのすべての主要な取り組みをミニハンに報告するよう命じられていたようだ。
また、全兵士に記録と緊急連絡先を更新することも求められていた。
このメモの存在についてNBCが報じたあと、国防省の担当者は、「これらのコメントは、中国に対する省の見解を代表するものではありません」と説明している。

170119_f35report1-w1280.jpg

2023年02月03日

香港政府が “無料航空券50万枚”をプレゼントすると発表した。

香港政府が無料航空券50万枚をプレゼントすると発表した。

香港政府はゼロコロナ政策で落ち込んだ観光業などを支援するため、香港行き往復航空券50万枚、約320億円分を無料で提供するようだ。

具体的な応募方法などは今後発表するようで、3月1日から東南アジアを対象にスタートし、4月は中国大陸向けに、5月は日本や韓国などに提供する予定だ。  

香港政府は狙いについて航空業や旅行業を回復させ経済を振興するためと話している。

kuukou1912301398_TP_V.jpg

「6つの健康的な生活習慣」で、認知症のリスクを90%も減らすことができる。

認知症は誰にもなる可能性があるが、そんな認知症になる確率を90%に減らすことができる研究結果が出た。
これは中国の研究チームが、高齢者を10年にわたって追跡したデータから、「健康につながる6つの生活習慣」をできるだけ多く取り入れることで加齢に伴う記憶力の低下が遅くなり、認知症リスクを減らすことができるという研究結果だ。
中国・国立神経障害研究センターの研究チームは、中国に住んでいる60歳以上の成人2万9000人以上を追跡した「中国認知・加齢研究」のデータを分析し、健康的なライフスタイルと記憶力低下の関連について調査した。
中国認知・加齢研究では、2009年のベースライン時点で正常な認知能力を持っていた60歳以上の成人を対象として、2019年までの10年間にわたり記憶力の低下やライフスタイルについて、定期的な調査が行われ、研究開始時にはアルツハイマー病の危険因子であるAPOE遺伝子のチェックも実施されたという。
その結果、認知症にならない為のライフスタイルの評価基準については以下の通りになる。

・健康的な食事:1日に果物・野菜・魚・肉・乳製品・塩・油・卵・穀物・豆類・ナッツ類・お茶のうち、7品目以上を摂取しているかどうか。
・定期的な運動:週に中程度の運動を150分以上か、激しい活動を75分以上しているかどうか。
・活発な社会的接触:会議やパーティーに出席したり、友人や親戚と会ったり、旅行したり、オンラインでチャットしたりといった社会的活動に週2回以上参加しているかどうか。
・定期的な認知活動:文章を書いたり、読書をしたり、トランプや麻雀(マージャン)、その他ゲームをしたりといった認知的活動に週2回以上従事しているかどうか。
・非喫煙者であること:生涯に100本以下のタバコしか吸ったことがないか、3年以上前に喫煙をやめているかどうか。
・お酒を飲まないこと:ほとんどお酒を飲まないか、飲んだとしても頻度が少ないかどうか。
上記の基準に基づき、研究チームは4〜6項目当てはまる被験者を「健康的に好ましいライフスタイル」、2〜3項目当てはまる被験者を「平均的なライフスタイル」、0〜1項目しか当てはまらない被験者を「健康的に好ましくないライフスタイル」に分類した。
そして、APOE遺伝子の検査結果に基づいてアルツハイマー病の危険因子の保持者かどうかも考慮し、記憶力の低下とこれらの健康的なライフスタイルの関連を分析、分析の結果、それぞれの健康的なライフスタイルはいずれも、10年間における記憶力低下スピードが遅いことと関連していることが判明。特に「健康的な食事」が最も記憶力低下を遅らせる効果が強く、次に「定期的な認知活動」、そして「定期的な運動」が続いている。

全体として、4〜6項目を実践する「健康的に好ましいライフスタイル」を持っている被験者は、ほとんど実践していない「健康的に好ましくないライフスタイル」を持つ被験者と比較して、認知症または軽度認知障害を発症する可能性が90%も低くなったという。
また、2〜3項目を実践する「平均的なライフスタイル」の被験者も、「健康的に好ましくないライフスタイル」の被験者と比較して認知症または軽度認知障害のリスクが30%低くなったと報告された。
参考にしてほしい。


2023年01月19日

これはすごい!!電動キックボードが 7月1日から免許不要 時速6キロ以下で「歩道」走行可能になる。 

運転免許がなくても、電動キックボードに乗ることができる新しい制度が、7月1日から始まることが決まった。時速6キロ以下であれば、歩道も走行できるという

7月1日に施行される改正道交法では、自転車と同じぐらいの大きさで、最高速度20キロ以下の電動キックボードについて、16歳以上であれば、運転免許がなくても乗ることができるようになるという。
原則として、電動キックボードで走行できるのは「車道」、走行中は、電動キックボードに設置された緑色のランプを「点灯」する必要がある。
一方で時速6キロ以下であれば、「歩道」も走行可能、この場合、時速6キロ以下で走行すると、緑色のランプが「点滅」するよう設定されていなければならないようだ。
走行中のヘルメット着用は努力義務で、携帯電話の使用や酒気帯び運転などの違反は反則金などの対象となってしまうため注意が必要だ。
警察庁は施行を前にルールの周知に努めたいという。














2023年01月14日

南海トラフで20年以内に巨大地震「60%程度」に引き上げられた。「いつ起きても不思議はない」

政府の地震調査委員会は13日、南海トラフで今後20年以内にマグニチュード8〜9級の地震が発生する確率(1月1日現在)を、前年の「50〜60%」から「60%程度」に引き上げた。
南海トラフ地震など周期的に発生する地震では、地震が起きていない期間が長引くほど発生確率が上がる。
今回の引き上げも時間の経過に伴うもののようだ。
10年以内で「30%程度」、30年以内で「70〜80%」などとしている発生確率については前年の評価を据え置いた。
平田直(なおし)委員長(東京大名誉教授)は13日の記者会見で、「いつ地震が起きても不思議はない状況なので、備えを進めてほしい」と述べている。
災害は、準備しているかどうかでその後の状況は変わってくる。
準備はで来ているだろうか。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

尾西食品/尾西のごはんシリーズ DW
価格:5154円(税込、送料無料) (2023/1/14時点)






2023年01月11日

国内でオミクロン派生型4件確認された。

松野博一官房長官は11日の記者会見で、新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな派生型「XBB・1.5」が国内で4件確認されたと明らかにした。
この派生型が米国で拡大しているのを踏まえ「発生の動向を監視していく」と強調した。
「やはりな」といったところか。
XBB・1.5は、現在アメリカを中心に流行している変異体であり、これまでの変異ウイルスの中で最も感染力が高いと言われアメリカ東部(ニューヨークなど)ではすで50%程度がこのXBB・1.5に置き換わっているとされている。
ゼロコロナ政策をしなくなった中国から大量の中国人が日本に押し寄せて来ている。
コロナの感染拡大は確実だ。

2023年01月10日

巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 巨大地震の確変

南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3〜96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。
世界の過去約110年の地震統計から、より短期間での続発確率を計算すると、1カ月以内で2.6〜85%、1週間以内では2.1〜77%という。
確実な続発例は1854年に約32時間の間隔で起きた安政の東海、南海地震と、1944年と46年に約2年間隔で起きた昭和の東南海、南海地震。1361年と1498年にも続発した可能性がある。
巨大地震の確変というのは、うれしくない。


2023年01月08日

台湾にシェルター10万カ所 十数年後は日本も防空壕シェルターが普通になるのか。

中国からの軍事的圧力を受ける台湾は、空爆などに備えた緊急避難先としてシェルター(防空壕〈ごう〉)を全土に10万カ所以上整備しているようだ。
2022年8月に中国人民解放軍が台湾周辺で大規模な軍事演習を実施した後は、住民の間でも緊張感が高り、地域ごとに退避訓練を実施するなど、有事への備えを進めている。
台北市大安区の光武地区にある地下の商業施設、通常は買い物客らでにぎわう場所が、有事にはシェルターになるという。
台湾は長年にわたり中国の軍事的脅威にさらされてきたため、早くから空爆への備えを進めてきたようで、
約7800人が住む光武地区では近くの地下街をシェルターに指定している。
台湾当局によると、シェルターは全土に約10万5000カ所あり、台湾の総人口の3倍を超える約8600万人を収容できるようだ。
台湾が戦争になれば、次は日本だ。
私は数年前、「核シェルターを検討している。」と記事を書いたが、日本でも核シェルターを購入している人は年々増えている。
十数年後は日本も防空壕シェルターが普通になるのか。
すでに北朝鮮からロケットが何発も飛ばされ、日本列島上空を通過している現実からすると可能性は極めて高い。

2023年01月07日

新たなコロナ派生型「XBB.1.5」が、アメリカで流行、日本にも上陸の可能性がある。

新型コロナウイルスの新たな派生型「XBB.1.5」がアメリカで急速に広まっていると報じられた。
この派生型はイギリスなどでも感染例が記録されているようだが、どんな特徴があるのだろうか。
報道によるとXBB.1.5は、世界的に大流行しているオミクロン変異株から新たに派生したもので、これまでに出現したアルファ、ベータ、ガンマ、デルタ変異株に連なっているという。
XBB.1.5による症状は、これまでのオミクロン株と似ている様子だが、まだ確認はできていないようで、ほとんどの場合、風邪のような症状がみられるらしい。
世界保健機関(WHO)の科学者たちは4日、XBB.1.5について、これまで確認された他の変異株よりも「感染者数増加の優位性」があると認めた。
また、これまでのオミクロン変異株よりも深刻で有害だと示すものはないという。
WHOは患者への影響を詳しく探るため、研究機関での分析や病院のデータ、感染率などを注視していくと話している。
アメリカでは新型ウイルス感染者の40%以上がXBB.1.5によるものと推定されており、この派生型が一大勢力となっているのだが、この流れは日本にも上陸の可能性があるで注意が必要だ。