アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月16日

アクアリウム」が趣味って人間としてヤバイ?wwwwww

e9f32d99-s.jpg


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:20:45.01 ID:t2AIBKrkd.n

別に

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:20:59.62 ID:l3z/0IKb0.n

なんで人間としてヤバかったりするのか

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:21:12.28 ID:o6yBdQKK0.n

趣味のなかで12番目くらいにかっこいい

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:21:13.22 ID:w5at/30Rd.n

心の赴くままに

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:21:27.79 ID:MkjLduId0.n

インテリアとしてはいいと思うけど趣味としては退屈じゃね

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:22:03.68 ID:1Vj5wiRMK.n

他人の目気にするぐらいなら趣味にできないだろうな

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:22:07.75 ID:pjWPnjnE0.n

こだわり過ぎるとちょっとアレかな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:22:32.57 ID:x3Za3m6aa.n

お金かかるんだろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:22:36.23 ID:MpJZU9yg0.n

疑問に感じてる時点でもはや趣味じゃないだろ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:22:38.85 ID:67oeX1WW0.n

こういうの見るとワクテカする
0599dc13-s.jpg



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:23:34.97 ID:pjWPnjnE0.n

>>12
マリオいいな

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:23:57.10 ID:dXg4ZxTY0.n

>>12
マリオめっちゃええやん1!!

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:22:48.88 ID:dXg4ZxTY0.n

アクアリウムとサバゲー、趣味としてどっちがヤバイ?

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:27:55.37 ID:IsS9dXxXp.n

>>13
サバゲーの方が数百倍きもい

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:23:00.77 ID:6tEr8nBX0.n

ブサメンなら根暗ってイメージになって
イケメンなら爽やかってイメージになる

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:23:14.21 ID:smgwakVQM.n

アクアリウムは手製とか言い始めたらヤバイ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:23:24.44 ID:dXg4ZxTY0.n

もののけ姫に出てくる獅子神様の樹海みたいなの作りたいねん

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:23:50.45 ID:KruGSj9ld.n

ある日突然殺戮魚になるやつがいる
混泳はパワーバランスが難しい

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:24:23.85 ID:dXg4ZxTY0.n

>>18
海ヘビ入れたいんだけど…ダメなん?

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:27:24.01 ID:H44Tnpm80.n

>>18
パワーバランス←これな

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:24:24.25 ID:lzQjhrkGM.n

サバゲーは厨二感が

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:24:52.86 ID:FntxRonv0.n

金持ちになったらガーを飼いたい

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:25:25.75 ID:Ml+HM+TBd.n

コケリウムなら話が合ったのに

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:25:48.74 ID:8tner3Xyx.n

案外ハマるが難しい

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:27:28.89 ID:3Le6disOd.n

結局面白いのはプラ池外放置メダカエビ

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:30:03.95 ID:lIbh2LvsM.n

循環ポンプの音に耐えれるなら

うるさいくて夜寝るのにこまる

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:30:09.40 ID:29daOySD0.n

虫が湧きそう
知らんけど

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:30:16.50 ID:bva+CNEsd.n

いい状態を維持するのはかなり難しい

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:31:00.09 ID:dXg4ZxTY0.n

水が汚れないかどうか、それが心配

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:31:21.28 ID:dXg4ZxTY0.n

あと夏が大変そう
水温の管理とかどうすりゃいいんだろうね

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:31:21.56 ID:67oeX1WW0.n

定年後にやる趣味かな
手入れが盆栽並に大変そう

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:32:07.27 ID:RUtMvBxP0.n

アクアテラリウムがいいぞ

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/08(日) 01:35:01.97 ID:T3F9oeR5K.n

いいと思う世話が大変なんやろね

【ザリガニ】ザリガニ・・・ベアタンク飼育でも大丈夫ですか?

289: pH7.74 2016/05/09(月) 18:25:06.50 ID:biYlubCA

質問です
ザリガニ飼育はベアタンク飼育でも大丈夫ですか?

d814cb06.jpg

290: pH7.74 2016/05/09(月) 18:42:39.26 ID:yS/NAVb1

むしろベアタンクのほうが良い


293: pH7.74 2016/05/09(月) 22:23:43.94 ID:p1UTOgvs

ザリってベアタンクだとうまく歩けてなくないか?


294: pH7.74 2016/05/10(火) 12:55:38.10 ID:YU90cDpp

ベアタンクに大きな流木でも一本沈ませとけば歩くのには困らない


295: pH7.74 2016/05/10(火) 20:27:54.18 ID:gOW+whdS

流木といえば、佐倉研究所でも推奨されてるしショップとかでも入れてるとこ多いけどほんとに食うのこいつら

観察してても落ち葉や水草はもりもり食うけど流木かじってるような素振り見たこと無い


300: pH7.74 2016/05/11(水) 09:13:37.11 ID:ALqSbdwJ

>>295
食べるときは直接クチでパッチンパッチンって喰い千切っているよ。
基本、どの種でもやる行動。


301: pH7.74 2016/05/11(水) 09:22:14.94 ID:qmUlh9If

>>295
食べるよ
でも栄養素を考えると、不必要だ
自然界の物でも、一旦陸に上げて乾燥させてしまっているから
その時点で微生物はほとんど死滅しているだろうしね
食物繊維くらいじゃないかな
渋い色が水に出るから、俺はメリットよりもデメリットのほうが大きいと考えて
使っていない

時々、池の底の落ち葉を掬って水槽に入れているんだけど、このほうが好都合だ
タダだしね


296: pH7.74 2016/05/10(火) 20:37:12.62 ID:YU90cDpp

他に食うものあればあまり食わないんやない?
うちのはがりがり食うけど。


297: pH7.74 2016/05/10(火) 20:49:58.50 ID:gqGj2FFU

たまに噛みちぎってる。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1459056120/

2016年03月30日

【イルカの小話】仲間を見捨てないオキゴンドウ

日本で実際にあったお話です。静岡県伊豆半島の東海岸にふと富戸というところがあります。ここは、いまでも、漁港にイルカを追い込んで捕殺する「イルカの追い込み猟」※が許可されている数少ない場所のひとつです。

 1996年10月17日、イルカの追い込み猟が、この富戸で行なわれました。当時、富戸では、ハンドウイルカ、スジイルカ、マダライルカを捕えたり、殺して肉にしたりすることが許可されていました。しかし、オキゴンドウを捕殺することは許されていませんでした。殺したり捕えたりできるイルカの種類と、頭数には制限があったのです。

 しかし、日本政府(水産庁)と静岡県は、富戸の漁師にそのことをはっきり知らせていませんでした。また、イルカ猟の違反を防ぐために監視をすることになっていた静岡県の職員は、イルカ猟に立ちあっていませんでした。そうした中で、捕獲を許されていないオキゴンドウが少なくとも5頭殺され、さらに6頭が生け捕りにされて二つの水族館に売り払われるという違反行為が起きました。そして、現場でイルカ猟を取材していた市民団体によって違反が明らかにされました。市民団体は不法に捕えたオキゴンドウを、元の海に戻すことを強く求め、結局、10月31日に、6頭のオキゴンドウが富戸の海に放されました。

 その日、オキゴンドウは、1頭ずつつ吊り具(イルカの胸びれが出るように胸びれの位置に穴をあけたたんか担架)に入れられ、クレーンで水深5メートルの海に下ろされました。そして、海に入った水族館のダイバーが海中で吊り具を外して、1頭ずつオキゴンドウを海に放しました。作業を始めたのは午前9時14分で、最後の6頭目を放したときは、午前9時58分になっていました。約40分かかって、全員が海に放されたことになります。

 最初に放された2頭は、あたりをうろうろと泳ぎ回っていて逃げていきませんでした。3番目に放されたオキゴンドウは、一度は泳いで行ってしまいましたが、また、戻ってきました。そして、最後に6頭目が放されるまで、全員が仲間を待ち続けました。そして、6頭そろうと、いっしょにかたまって、あたりを泳ぎ回り、それから、6頭連れだって沖へ泳ぎ去りました。

 オキゴンドウは遊び好きで、よく船首や船尾の波に乗って泳ぐことが知られていますが、仲間とのきずな絆が固いことでも知られています。

 富戸の港には、1978年にも40頭のオキゴンドウが追い込まれています。この時は、まだ何の規制もなく、漁師はどんなイルカでも好きなだけ捕まえることができました。(日本政府が、捕獲するイルカの種類や頭数を制限したのは、1993年になってからのことです。)

 富戸の漁師は水族館にオキゴンドウを買ってもらいたいと思い、港にオキゴンドウを閉じ込めたまま、何日も水族館と交渉していたそうです。ところが、その間、毎晩、閉じ込められたオキゴンドウの仲間が30頭も富戸の港の入口まで迎えに来て、港の中のオキゴンドウとキーキーとなき交わし続けたということです。

 漁師の中には、その声を聞いて、心を動かされ、涙した人もいたということですが、オキゴンドウが海に返されたという記録はありません。
posted by AZARASHI at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イルカ

2016年03月28日

魚で一番速く泳ぐのは、メカジキ

海の中を自由に泳ぎまわる魚は、いったいどのぐらいのスピードで泳いでいるのでしょうか。魚によって泳ぐスピードがちがっています。
 いちばん速いのはメカジキです。上くちびるが長くするどくのびた姿は、見るからに速そうです。時速100km以上で泳ぎます。つぎはマグロで80〜90km、そしてカツオが60kmです。マグロは速いだけではなく、長く泳ぐことでも知られています。沖縄や台湾の近くの海で生まれたマグロは、黒潮に乗って太平洋を北へ向かい、アラスカ、アメリカ西海岸をまわってメキシコへ行き、また、日本の近くへもどってきます。このあいだ24時間休むことなく、時速80kmぐらいで泳ぐことができるのです。

 ではのんびり泳ぐ魚はどうでしょうか。ウナギが時速4kmぐらい、カレイは1kmぐらいです。魚なのに泳ぎがあまりうまくないマンボウは、ぷかぷかと海面に浮かんでいることがあります。
 泳ぐのではありませんが、飛魚はジャンプして海面上を飛ぶことで知られています。ムナビレがのびて羽根のように大きくなり、飛べるようになったのです。海面上3mぐらいの高さを時速50kmぐらいで、200〜300m飛びます。

江戸前寿司発祥の言われ【歴史】

今は回転すしチェーンが流行っています。





庶民が格式高い値段も表示されていないような老舗の寿司屋の時価の寿司を食べる機会はほとんどない。





支払い時の伝票を見たら卒倒するかも?(笑)





回転すしは江戸前の「にぎり寿司」です。





寿司と言えば昨今ではほとんど江戸前のにぎり寿司を指し、大阪のバッテラに代表される棒寿司や押し寿司のようなモノは例外です。





元来寿司は「なれずし」と言う魚の魚の保存したものがその発祥でした。





今の時代のように冷凍冷蔵庫がない時代に、たくさんの魚がとれたときの保存の仕方は、塩蔵あるいは干物、あるいは米とともに漬けて発酵させてしまうしか手段がなかったのです。





フナ寿司に代表される発酵した寿司です。





実は米と一緒に漬けて保存するという方法は、タイやカンボジアなど稲作文化の地域では古くから行われていた手法なのです。





これが段々インスタント化して、米と塩で10日ぐらい漬け込んだだけで米ごと食べたのが、室町時代であると言われています。





米を発酵させた酢が調味料として手に入るようになると、ご飯に酢をかけて魚とあわせて箱に入れて、オモシをして一晩寝かせる大阪寿司のスタイルが完成しました。





この箱寿司は大阪が本場のような気がしますが、江戸でもこのスタイルが当時は主流でした。





ですが、江戸っ子のセッカチが、ここで我慢しきれず、「なぜ一晩も待たなきゃいけねぇんだい!!」ということになった。





今の東京湾は当時魚の宝庫。





アジ、コハダ、タイ、アナゴ・・・など新鮮な魚が刺身で食べられるので、「酢をしためしにこれらを乗せて食べればいいんだろうが!!」ということになり、誕生したのが、「にぎり寿司」だったわけ。





とにかくその場でにぎって立ち食いするという、セッカチな人や忙しい人にも重宝なスタイルが、江戸に定着したというわけなのです。





じゃ〜、にぎり寿司がそれ以来ずっと寿司の主流だったのか?と言うとというと、さにあらず。





第二次世界大戦で東京から地方へ疎開した寿司職人が広めた戦後になってからのお話なのです。





まあ、歴史的にはそんなに古いわけでもないと言うことです。
posted by AZARASHI at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚と歴史

2016年03月27日

【イルカの小話】イルカがクジラを救った!

ディスカバリー・チャンネルが報じためずらしいイルカの話です。2008年3月12日、AP通信も「ニュージーランド北島で、迷って浜に近づいたクジラ親子を1頭のイルカが沖合に誘導して救助した」と伝えています。 

2008年3月10日未明、ニュージーランドの北島東海岸マヒアビーチの近くに住む保護局員マルカム・スミスさんは、2頭のクジラがざしょう座礁したという知らせを受けました。その場所は、首都ウェリントンの北東500キロほどのところでした。

 早速救助にかけつけると、座礁していたのは、コマッコウクジラ(pygmy sperm whale)の親子でした。母親は体長3メートルくらい、子どもは雄クジラでした。スミスさんたちは、何とか母子を救いたいと、クジラを懸命に海へ押し返しました。2度、3度と、何とか海へ戻しても、母子はすぐに海岸に戻ってきてしまいます。スミスさんはクジラの体に海水をかけ続けましたが、2頭ともかなり疲労してきました。こうして1時間半がたち、スミスさんは、クジラたちの苦しみを除いてやるために、人道的な方法で母子のクジラを安楽死させることを考え始めました。

 ちょうどその時、1頭のイルカが姿を現しました。地元の人々が「モコ」と名づけているハンドウイルカです。

 スミスさんはイルカとクジラが声をかけあっているのに気づきました。モコは、クジラの母子と声を交わしながら、体を並べて200メートルほどいっしょに泳ぎ、親子を砂州の端まで案内し、つぎに、直角に方向をかえ、狭い水路を通り抜けて、母子を海へ連れ出しました。

「こんな話は後にも先にも聞いたことがありません。あれ以来、クジラの母子が戻ってきたという話はきいていません。1頭のイルカが、人間が救えなかったクジラの親子を座礁から救ったのは間違いないことです」とスミスさんは語っています。

 現場で救助に立ちあった国立博物館の海洋生物専門家アントンバン・ヘルデンさんも、イルカのモコの救助は「すばらしいものだった」と絶賛。 救助を手伝ったフアニータ・シムズさんも、「すごい体験だった。人生で最良の日だった」と話しています。

 いっぽう、クジラを救助した後、イルカのモコは海岸付近に戻って地元住民たちとの遊びに加わったそうです。
posted by AZARASHI at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イルカ

ガキ使でダウンタウンと糸井重里が初めてバス釣りをするなつかし動画




「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」を見ている人にはお馴染み(?)の芸能人釣り選手権。

実は一番最初はただ単にダウンタウンと糸井重里が釣りをするだけの企画だったんです。

この企画が放送されたのは1995年6月で、その後大会形式になって2009年まで全15回続きました。

3人合わせて結構な数のバスを釣ってますよ〜。是非見てみてください!


posted by AZARASHI at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画

一度はこんな場所で釣ってみたい〜絶景スポットのルアー釣り動画






どうやら山口県岩国市の桂島という場所らしいです。
そう簡単にいける場所ではないですが、最高のロケーションですね。
シーバスだけじゃなくて、チヌ、アイナメ、カサゴ、オコゼも釣れています。
これだけのクリアウォーターで、昼間っから、なぜこんなに釣れるのかが僕には理解できませんが、釣れているんだから仕方ない。
スレてないということですかね。


posted by AZARASHI at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画

2016年03月26日

【動画】堤防からマグロが釣れるってそんなことあるの!?






そんなことが・・・あるみたいですね。
posted by AZARASHI at 21:00| Comment(16) | TrackBack(0) | 動画

ナマズと地震の関係の歴史

江戸の地震と鯰絵

地震と鯰の関係の始まりは江戸時代の1855年。この年の10月2日に安政江戸地震(M6.9)が起きた。この時の江戸の地震被害は大きく、多くの家屋が倒壊した。この地震の時に鯰絵が描かれた。鯰絵は地震後にたくさん刷られた木版画。地震は、地下深くに住む巨大ナマズ「地震鯰」が起こすものだとして、当時いろんな鯰絵が描かれた。
地震鯰は、普段は鹿島大明神が「要石」と呼ばれる大きな石で押さえつけられて暴れられないようになっているが、神無月(10月)は、八百万の神々が出雲大社に集まる。鹿島大明神はそれに出席しなければならないために、自分の留守の間の地震鯰の番を恵比寿様達に任せて出雲へ旅立つ。しかし、恵比寿様は鹿島大明神に比べて弱いので、その隙を狙って地震鯰が暴れる。だから10月に地震が起きる、というのが当時の話だったらしい。
地震直後に描かれた鯰絵は、地震を起こして庶民に被害を与えた鯰が寄って集って殴りつけるものなど、地震に対する人々のやり場のない怒りが描かれるものが多かった。しかしその一方、いじめられる鯰をかばう人々も描かれるものがあった。その人々とは、大工など、地震によって仕事を増やし、思わぬ儲けを得た者達だ。大工達と鯰が盃を交わす鯰絵もある。地震は庶民から多くのものを奪った一方で、一部の人には多大な利益を及ぼした。そういった世間への風刺がこの鯰絵には込められているのであろう。
その後、大工など地震で富を得た人々は飲み食いで多くの金を使い、金が世の中を多く回ることによって、地震後に思わぬ好景気がやってきた。この頃には大工などが金を口から吐き出し、その下で庶民がその金を奪いあっている絵も描かれている。庶民は徐々に生活に落ち着きを取り戻し、地震を冷静に振り返ることができるようになると、地震を起こした鯰を神様のようにあがめられている鯰絵が描かれるようになった。
このように地震後にたくさんの鯰絵が描かれてきたが、鯰絵が世の中に出回ることによって世直しの気風が高まることを恐れた幕府は、地震発生の2ヵ月後、鯰絵の木版をとりあげてしまって、鯰絵は描かれなくなってしまった。こうして鯰絵は当時の世間から消えてしまったのである。
ただここで興味深いことをひとつ。鯰というのは日本では南から北へその生息地域を広げていったのはそれほど昔のことではなく、現在までの調査によると、安政江戸地震が起きた頃はまだ江戸には鯰が生息していなかったのではないか、とのこと。(琵琶湖には当時もいたらしい。)ってことは人々はなんで地震の原因を鯰に求めたんだろう。

琵琶湖とナマズ

鯰はうろこがなくて体の表面は粘液で覆われている。琵琶湖には3種の鯰がいるらしく、一般的なマナマズの他に、イワトコナマズとビワコオオナマズがいて、マナマズ以外の2種は琵琶湖固有種らしい。当時京都大学の友田淑郎さんが発見したとのこと。ちなみにイワトコっていうのは琵琶湖周辺での鯰の呼び名。ビワコオオナマズは体長は大きいもので1.2mにもなり、琵琶湖最大の魚だそうだ。

世界の鯰

ナマズ目の魚は多くの種があって、その生態はまだまだ知られていないことが多く、生態学の立場からも結構注目されているみたい。アフリカのマラウィ湖のカンパンゴは、孵化した子供がある程度大きくなるまで親が育てるのだが、その間の子供の餌はなんと母親が産む卵だそうだ。また、ナマズの仲間には体内受精するものもいるらしい。


posted by AZARASHI at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚と歴史
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。