アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月10日

受験勉強に役立つ問題集の使い方

地球3周.png

こんにちは RootS(さくま)です。


今日は、受験勉強に役立つ問題集の使い方についてお話します。


数学が得意な生徒の中には、

「この問題集、もう2周目だよ!」とか

「もう3周した!」とか

よく聞きます。

ただ、

何周してもできるようにならない生徒も
多くいます。


「これだけやればできるようになるでしょ」

勉強の量に満足してしまうタイプです。


「あなたは、何のためにその問題集を3周するのですか?」


量よりも質という言葉がありますが、
私は、量と質は別次元の話だと考えています。


なぜか?


量を重視するタイプは、
自分がやってきたものの量に
満足してしまいます。

それで、できるようになっていればいいのですが
初めて見るような問題にはまったく手が出ないようです。


質を重視するタイプは、
問題を解くスピードが遅く、テストでは
時間内に解くことができないようです。


テストで力を発揮するためには、
量も質も重要だということです。


もし、

問題集を3周するなら、

私は、1周するのにかける時間を3分以内に
することを目標にするべきだと考えます。

「えっ!3分?」

「ウソでしょ」

かんたんなことではありませんが、
絶対にできないことではありません。


いつも最後まで、お読みいただき
ありがとうございます。


この記事を読んだ証拠にコチラをクリックしてください↓

数学科・算数教育 ブログランキングへ


タグ:数学
posted by RootS at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習法

2015年09月09日

小学校の算数の授業について

算数の授業.jpg

こんにちは RootS(さくま)です。


小学校の先生には、「理系」と「文系」
どちらの方が多いと思いますか?

あなたの思うとおり、私も「文系」が多いと思います。
「文系」だから悪いと言っているのではありません。

文系の先生でも算数や理科を教えなければなりません。
当然、逆もあるでしょう。

中には、算数や理科のときはクラス分けをしたりして
いろいろな工夫をされている学校もあると思います。


小学生のときに、算数を好きになるか嫌いになるかで
その子の将来の可能性が大きく変わってきます。

お子さんの将来にかかわることだから
とても重要なことだと言っているのです。

どんなことにも言える事だと思いますが、
お子さんには、「コーチ」が必要だと思います。


「先生」と「コーチ」の違いについてお話します。

「先生」は教える内容を深く理解し、
たとえ算数を教えるにしても、かなりの勉強が必要です。
その上で、お子さんにわかるようにかみくだいて教える
技術を持っていなければなりません。

「コーチ」は、マインドを教えます。
その子の本当の目標を見つけるサポートをして、
その目標を達成させるための働きかけをします。
つらいことも楽しみながら、続けられるように。


どちらの存在も重要ですが、実際はどうでしょうか?

「コーチ」なんていないんじゃないでしょうか。

さらに、算数が苦手な「先生」だったとしたら。

今までいろいろなお子さんからお話を聞いてきた中で、
驚くようなことがいくつかありました。
(いえませんが)
でも、算数が嫌いにならなければいいと思います。

まだ、嫌いになるには早いしもったいないです。

正しいことは、求めればすぐにわかります。

今後、ますます理系科目が重要になります。

さらに、コンピュータプログラミングなども
小学生のうちから学習させる時代になります。


もし、よろしければコメントをいただけると
自分の勉強にもなるのでうれしいです。

よろしくお願いいたします。


この記事を読んだ証拠にコチラをクリックしてください↓

数学科・算数教育 ブログランキングへ

2015年09月08日

大学受験対策 式を展開するときの頭の使い方

こんにちは RootS(さくま)です。


今日は、大学受験・高校受験対策

式を展開するときの頭の使い方について考えてみましょう。



texclip20150507135657.png


まず、分配法則を使う方法です。

texclip20150507135917.png
texclip20150507140053.png


次は、少し頭の使い方を変えてみましょう。

texclip20150507140749.png

どのような項が現れるでしょうか?



texclip20150507140936.png


色文字の部分に注目してみてください。

texclip20150507141640.png

texclip20150507141933.png

texclip20150507141816.png


これら3つをすべてたすと、

texclip20150507142125.png

となります。


展開したときに、現れる項にそれぞれ注目して考えます。
そうすると、以外とすっきり展開できましたね。


あなたの受験勉強にお役に立てるテクニックです。

ぜひ、やってみてください!


なにかわからないことや、気になったことがあればコメントしてください。
必ず、お答えします。お待ちしております。



この記事を読んだ証拠にコチラをクリックしてください↓

数学科・算数教育 ブログランキングへ

タグ: 展開
プロフィール
RootSさんの画像
RootS
こんにちは さくまです! 中学生や高校生向けに 数学の勉強法方について 記事を書いています。 私自身は、 塾の講師をしているので、 お気軽に質問・相談を お待ちしてます!
プロフィール
スポンサーリンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
結果が出るテスト対策問題集はこちら!
勉強とやる気を学習栄養でサポート
【ラーニングアップ】

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。