アフィリエイト広告を利用しています

2021年05月31日

あと7ヶ月です

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日で5月も終わりです。

昨日、電気工事士の筆記試験も終わりました。

今日、答え合わせがあったので見てみましたが合格です。

今度は天王山の実技です。素人ゆえ練習しまくって本番に臨みます。

さて、気がつけばはや6月です。あと半年で今の会社も退職です。

今は会議も出ていないしお金に纏わる事もしていないので最高です。

しかも、まだ半期にもかかわらずもう通期目標を達成しています。(関係ないですが………。)

こんな状態が続けば時々(もう少しここにいてもいいかな)なんて思いますが

冷静に考えるとこんな天国のような状態がいつまでもは続きません。

それは来年、でかい工事があるからです。

人も集まるか集まらないか分かりませんし、集まっても大変なのは目に見えています。

しかも、1割の指揮者の元、9割はやった事もないど素人集団です。

さらに工期は短い!最早、付き合ってられません。

いくら自分ができても一人でなんかたかが知れてます。

こうなったら逃げるが勝ちです。

自分も45歳なので目標より少し早いですがセミリタイアして少ない給料でもいいので

それなりに働いて楽しく過ごしたいです。

少しくらい安くても責任の少ない、ノルマのないお金のことをしなくていい作業がいいです。

神経をすり減らして嫌な仕事を我慢してやるのは子供を育てているうちだけでいいです。

子育てが終わればそれなりです。

あと、7ヶ月でこの悩みからも解放されます。

当然ですが何かしら新しい悩みは出てくるでしょうが、どうしようもできない悩み

というのは少ないと思うのでそこは楽になると思います。

できたらビルメンの仕事がしたいですが、視野を広げて拘らず柔軟にやっていきます。

今後は絶対楽しい人生にして後悔の無いよう生きます。

あと7ヶ月️ 最後は楽しく️転職も楽しく️新天地でも楽しく️やります。













2021年05月30日

今日は第二種電気工事士試験(筆記)の日です

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。






今日はタイトル通り第二種電気工事士の試験日です。

僕は午後からの受験となっています。

午前の方はもう始まっています。

僕も午前がよかったです。なぜか?

少しでも早く気が楽になるからです。それだけですが………………………………。

たくさんの方が受験されるでしょうがみなさん悔いのないように頑張って下さい。

問題をよく読んでミスのないように。それと、全て解いたあとは必ず再確認を。

これでバッチリです。

ではgood luck️!

追記………………

終わって帰ってきました。

受験された方お疲れ様でした。

感想ですが、過去問の写しが多かったです。

自分の感じでは

きっちり過去問を解いて理解しておけば絶対合格します。

ただし、大きく書いたようにきっちり過去問を解いて理解しておく事が大事です。

結局、どの試験の勉強もそうですがちゃんと過去問をやって間違ったところを理解しておけば

そうそう落ちる事は無いのです。

今日来た人の中にも恐らく会社に「取ってこい」と言われて面倒くさいので勉強もせず

受けに来た人もいるはずです。

学生も結構いました。自分の周りも学生ばかりでした。彼らは授業でやっているので

我々、一般人とは格が違います。解くのも早い。さすがです。

何はともあれ合格していると思います。明日、結果が出ます。

合格してたら6月中旬頃から実技の勉強開始です。









posted by 松幸 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年05月29日

人生を振り返ってみた その4

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





五月晴れです。

そういえば初めて知ったのですが五月晴れって5月の晴れ間ではなく梅雨の間の晴れ間の事なんですね。

まだまだ世の中知らない事ばかりです。45年生きてきても勉強が足りません。

人生死ぬまで勉強と言いますがまさにその通りです。

さて、人生を振り返ってみたですが前回中学生まででした。

あのあたりから自分がおかしな方向に行ってしまいました。

しかし、45歳になって思うことはあの時違う方向に行っててよかったと思います。

みんなと同じだったなら恐らく勉強もここまでしてなかっただろうし投資なんかも

やってなかっただろうと思います。

あの頃の変人気質を作ってくれた中学生の俺に感謝です。

「ありがとう、中学生の俺️️」

そしてこの気質は高校になっても変わりませんでした。

みんな部活動に励んでいましたが右へならえの嫌いな自分は帰宅部で

授業が終わったら速攻で家へ帰り「北斗の拳」を見ていました。

そのあとはファミコンなどのゲーム三昧です。

試験以外は勉強した記憶がありません。

でもなぜか成績はよかったです。





自分で思い当たることは嫌いな数学でしたがその当時の先生が補習してくれたりしました。

1年生では後ろから数えた方が早い成績でしたが

2年の初めから覚醒しました。そこからは試験のための勉強はしました。

あとは、授業の時に寝たりせずとにかく聞いて理解する。

そしてそこで完結しておく。これをやってたので家ではあまり勉強していません。

記憶ではゲームばっかりの記憶しかありません。

みんなとカラオケとか街に行ったりとかもなし。

サバイバルゲームはよくしました。

そして、右へ倣えの嫌いな変わり者の自分ですが就職は

「自衛隊」に行ってしまいました。

あそこでまさに右へ倣えです。例外はありません。

究極の縦社会。上官は絶対です。

まあ、逆に言えば変わり者の自分だったからこそやったこれたのもあるかもしれません。

そして迷彩柄が好きだった事も功を奏しました。

ここでも変わり者の同士仲良くしました。もちろん普通の若者のような人もいますが

その人たちとは仕事以外はつるんでいません。

外出もあまりせず、お金を結構貯めていました。

とにかくこのような変わり者だったのですが、自衛隊を辞めてからも変わり者人生を

続けています。

今は家の周りを太陽光だらけにして近所の人から変わり者だと思われています。

しかし、変わり者でないと成功できません。これは絶対です。

みんなと同じことをしていたらいつまでもEクワドラント(従業員)のままです。

Eクワドラントが悪いわけではありませんが自分はEクワドラントが嫌なので

他人と違うことをしています。

みなさんも成功したいなら他人と違うことをして下さい。









posted by 松幸 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年05月28日

死生観について考える

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は「死生観について考える」をお話しします。

なぜ、このお題にしたかと言いますと実は今日、大変お世話になった方が

お亡くなりになりました。年齢は64歳でした。

癌だったそうです。しかも、養生に入って一年程度でした。

早すぎる死に自分も考えるところがありました。

その方は結構なお金持ちの方でした。

しかし、お金というものは人間が元気で使う馬力があって初めて価値を発揮

するものであり、病気になって死期が近づいてくる人には何ら価値を発揮しません。

なので、自分も親父が亡くなってからよく考えますが70歳まで生きたとしても

後、25年です。それ以上生きられれば往生です。

それも、元気で生きられて初めて楽しい人生なのであって病床で寝たきりならば生きた屍です。

そう考えたら、もう45歳で子どもも手を離れて行くのでいつまでも不満のある

会社で働くのではなくセミリタイア して年収が下がってもいいので

やりたいことができる職場で働きたいです。

人命とは儚きものですが、一生に一度の人生です。子供を育てる使命から解放された

ならば今度は自分のために生きてもいいのではと思います。

今まではお金のために働いたがこれからは自分のために働く。

お金はあの世へは持っていけない。

死ぬまでに何がしたいか。どこで最期を迎えるか。誰と迎えるか。

このような死生観について考えます。

死生観について考えることによって今後の人生がより豊かに、より充実すると思います。

今は資格を少しでも取れるように勉強していますが、これが終わったときや

勉強していない期間をどう過ごすか。これを考えているのといないのとでは

大きな違いだと思います。

10年前には両親がいなくなるなんて夢にも思わなかったですが

年齢とともに親や近しい人が一人また一人となくなっていきます。

仕方のないことではあるのですがその度に死とは何ぞやと

考えてしまいます。特には親父の時です。

時々、今でも親父が自分の名前を読んでここの家に来るような気がする時があります。

もう4年が経ちますが………………………………。

誰か親しき人が亡くなるたびに死生観を考えてしまいます。








2021年05月26日

もうすぐ電気工事士試験本番です

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





いよいよ日曜日は電気工事士の筆記試験本番です。

今日が水曜日なので勉強期間は後、4日です。(今日も入れて)

現状ですが、過去問は98%は解けます。

複線図もほぼOKです。

残り検査、法令は、理論、電気工事と複線図20問で完成です。







posted by 松幸 at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

人生を振り返ってみた その3

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は中学生からになります。

中学生に上がってからは戦争物に🪖ハマっていきました。

きっかけは近所の玩具屋さんにあったエアガンです。

それまではエアガンなんて知りませんでした。

そのエアガンは「スコーピオン」という名前でした。

エアコッキング式でなかなか威力がありました。東京マルイも

そこで初めて知りました。

そこから自分の人生が進んでいったように思います。

友人とサバイバルゲームをやったりして楽しみました。

今はないですが自宅の裏に塹壕を掘っていました。

家ではコンバットマガジンやアームズマガジンを読んでいました。

当時は800円くらいしていました。カラーが多かったので高かったのでしょう。

でも、何ヶ月も書い続けました。親が買ってくれたのかもしれません。

自分たちのお金なら恐らく買ってないでしょう。

そして、当時通信販売もよく利用しました。

迷彩服や装備などは田舎では売っていません。

ベトナム戦争の頃の装備を少しずつ買っていきました。

今ではあの時よくお金があった物だと思います。

銃を買うだけで2、3万はしますし装備も数千円します。

送料もかかるしよく変えた物です。

この趣味は高校時代でも続きました。

高校時代にはガスガンが流行りました。

JACのMー16ベトナムとかWAのM1911A1などを持っていました。

今となってはガラクタですが、装備の方は災害時の水筒にしたりしています。

歌は当時の中学生が聴くものではなく「軍歌」でした。

あのあたりからだんだんおかしくなっていったのでしょう。

今でも変人みたいですが、あの当時からその素質はあったのだと思います。

でもおかげさまでみんなと違うことができてよかったと思います。

投資なんかのことでもみなさんなかなか受け入れてくれませんが自分は

すんなり入ってきて続けています。

あの当時の変人気質があったからこそだと確信しています。









2021年05月23日

来週の今日は………………………………。

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。






来週の今日は第二種電気工事士の試験です。

15時からなのでこの時間は試験会場に到着して場所を探して席を確認して

受験番号合致しているか確認作業をやっていると思います。

今年初めての試験です。幸先よくサクサクっと合格します。

終われば次は実地の勉強です。

少し休んで(と言っても数日です)実地試験勉強に移ります。

今年は幸いにでかい仕事もなく勉強にはうってつけの年です。

7月中旬に実地試験を受けてその後は8月下旬消防設備士を受けます。

上期はそのくらい。下期は11月に2級建築施工管理技士、12月1月2月は消防設備士です。

最初の試験ですが勉強を振り返ってみると、最初の図記号や写真鑑別はあまり難しくなかったです。

見たことがあったり身近にある物が多いからでしょう。

検査や電気工事もおかげさまで消防設備士の時の知識がある程度役に立ちました。

法令は少ないためまる覚えです。理論は合成抵抗は消防設備士知識が役立ちましたが

それ以外はちょっとダメです。なので、潔く捨てました。

こんな感じでとにかくかずわん先生のすいーっと合格赤のハンディには大変お世話になりました。

これがなかったら本当に苦労していたと思います。

まだ1週間あるので勉強は継続しますが本当に感謝です。

複線図についても最初は全くちんぷんかんぷんでしたが今はすぐにかけます。

後は実地の際に色を間違えないように色鉛筆で複線図を書くように心がけます。

現状なら複線図はすぐ書けるでしょう。

とにかくケアレスミスがあるので、ケアレスミスをしないように

問題をよく読んで解答するようにやります。

今回の勉強は机に座ることなくかずわん先生の赤のハンディ片手にどこでも

勉強できたところがよかったです。

しかも、危機感もなかったです。ゆっくり勉強できました。

途中、全く分からず困ったこともなかったし落ち着いて勉強できました。

来週いっぱいなので来週ラストスパートで問題を一通り解いて

受験準備します。

コロナの時期で大変ですがやります。

同じようにやっている方……………、頑張ろう。







posted by 松幸 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

人生を振り返ってみた その2

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日はその2いきます。

前回で生まれてから保育園、小学校といきました。

保育園はあまり思い出はなく田舎なものでその保育園に行った者がスライド式に

小学校へ上がるようになっていました。

幼稚園などというものは存在すら知りませんでした。

さて、「子供会」ですがその名の通り子供の会です。

当時は子供も多く今のように親が出てきて何かするのではなく本当に上級生が中心になって

父の会、母の会、敬老会、行燈、クリスマス会などを開催していました。

その中でも記憶に残っているのは二人羽織と劇「水戸黄門」です。

実にくだらないのですが二人羽織はみなさんもみたことあるやつです。

二人で服に入って一人が食べさせ一人が食べるというものです。

これをケーキとかでやっていました。自分たちの親を呼んで来てもらい

やっていたのです。水戸黄門は足跡の劇で別に台本も何もありません。

それなりに笑わせてもらいました。

最後はお父さんやお母さんの似顔絵を書いて渡して終了です。

当時は大体、兄弟がいたのでみんな2つくらいはもらっていました。

次に行燈ですが、夏に権現堂とお宮、六地蔵様と山の神様のところに行燈を置いて

お参りに来てもらう行事がありました。

当然これも子供たちでの運営です。

行燈の前に墨で「御神燈」と書いていました。汚い字で今では見るに堪えません。

なぜ簡単な「灯」があるのに難しい「燈」にしたかは定かではありませんが

毎年半紙を張り替えて「御神灯」と書いて蝋燭を立てて🕯参道に置いておき

道標としていました。

そして、秋になれば運動会、その後は

子供たちのメインイベントである祭りです。

準備から楽しみでした。だんじりに旗をつけるのですが

それも手作りデス。今でこそ印刷物ですが当時は半紙にイモ版です。

こよりも一人1000本づつ織ってこいと言われ親に教えてもらって作りました。

それはそれで楽しかったです。

公民館も赤の墨で畳が汚れて怒られました。

いい思い出です。そして祭り!お菓子もらってホクホクです。

そして中学生になるとお金も入ってさらにホクホク。

祭りと亥の子が10月11月に合ったのでこの辺りは本当にお金持ちでした。

お頭になる中学3年なんかそこら辺の大人より持っていたのではないでしょうか。

本当にいい時代、楽しい時代でした。

次回は中学編に入ります。 乞うご期待️











2021年05月22日

人生を振り返ってみた その1

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は先日、人生の棚卸しをした時に書いた自分年表を見て思ったことを書いていきます。

僕は今45歳です。僕が生まれたころですがその頃はちょうど高度成長期からバブル期に移り変わっている

時期だったと思います。

思い返せばちょうど親父は造船所に勤務していました。

再建王と呼ばれた坪内寿夫が来島ドックを拠点に次々と経営を拡大している最中でした。

自分はまだ保育園児でしたが毎週、ドックの研修所みたいなところへ連れて行かれ

そこで知らないおじさんたちと親父が何かをしている記憶がありました。

後に聞いたらそれは新聞の勧誘でした。

仕事だけでなく新聞の勧誘をすることで日当が出て、弁当があったり

いたれりつくせりの時代でした。

そして奥道後の映画チケットや大菊花展のチケット、関西汽船の割引乗船券などをもらっていました。

当時、夏のお盆の時期には家族で関西汽船に乗って別府などの九州へ旅行に行きました。

本当に経済が右肩上がりだったのでしょう。

保育園時代は特に思い出はないですが印象に残ったのは

デパートでした。その頃、街に行った時にデパートに行って大食堂で食事した時は

大金持ちの坊ちゃんになったみたいでした。

しかも街に行ったことが小旅行のようでした。

あとは母親の実家によく泊まりに行ったものです。

そこにはじいちゃんが住んでいました。あまり記憶がないのですが

そこは、五右衛門風呂だったのでよく銭湯に行った思い出があります。

懐かしい記憶ですね。

小学校に上がり、近所の友達とは野球をよくしました。

ガラスをよく割って怒られました。ちなみに小学校は家から4キロ程度あります。

ど田舎ということがわかると思います。

しかし、6年間毎日通いました。唯一松食い虫のヘリコプター散布が当時あったため

その時だけはバスで通っていました。これが嬉しかったです。

当時は人数も多かったため車で連れて行ってくれるなんてなかったです。

小学校は少数精鋭で一クラスしかなくみんなで楽しく過ごしました。

スポーツ少年団でソフトボールをやって剣道もしていました。

剣道は寒いし痛いし大嫌いでした。唯一の楽しみは試合の後のそば吉だけです………。

当時の思い出は夏休みのラジオ体操です。

あの頃は大音量でラジオを流して地区一帯に朝から響かせていました。

別にそれが当たり前だったので苦情なんてありません。

公民館に集まって体操をして判をもらい帰って

夏休みのしおりをやって昼からは海で遊びまくりました。

そこでも野球です。

防波堤にボールを当ててそれがバットで打ったことになりあとは野球と同じルールです。

1時から3時までは監視の人がいるので命札を預けて遊びました。

楽しかった思い出です。

冬は冬で朝はマラソンがありました。6時半から真っ暗ですが山道を走りました。

当時はまだイノシシは出てきませんでした。

そしてゴールしたらそこから縄跳びの練習です。

7時半くらいに終わって帰って朝食を食べそこから冬休みのしおりデス。

そのあとは遊びに行きました。

それ以外にも子供会がありました。

これはまたその2で書きます。 乞うご期待!








やる時はやる やらない時はやらない

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です





今日はお休みです。仕事はあるのですが

ここ最近、週休2日に慣れてしまって休みが当たり前になり

休みじゃないといけないようになってしまっています。

まぁ、本当に忙しく出勤せざるえなくなればするんですがね………。

さて、うちの事務所には以前も言ったように3人の常駐の方がいらっしゃいます。

その方達といろんな現場をこなしています。

おかげさまでたくさんの仕事を覚えることができて感謝です。

うちの事務所の仕事スタイルですがズバリ

「やる時はやる やらない時はやらない」のメリハリスタイルです。

今日は忙しいなぁとなった時は10時や15時の休憩を取らずに作業します。

もちろん作業員の方の体調等もあるのでその方達の了承を得て大丈夫であればですが………。

他の監督たちは10時や15時はきっちり休憩すると言う人もいますが

僕は彼らがいいのなら別にメリハリスタイルでいいと思います。

休憩に帰るにも10分くらいかかるし現場へ来るにもまた10分くらいかかります。

これなら11時半頃にやめて帰って昼の方が能率がいいかなと。

自分はやはり「やる時はやる やらない時はやらない」スタイルが合っています。

もちろん合わない人もいるので強制はできませんが、幸いこちらに来てくれている

職人さん方もそれでいいと言ってくれているので忙しい時は

そうしています。

ぼちぼちやっていい時は定刻に休憩しています。

そして、「やらない時はやらない」ですが

仕事がない時は、何もしないことはないですが倉庫内の清掃をしたりして

勝手に休憩をとってもらったりしています。

別に何もないのだから座っていてくれてもいいのですがみなさん「暇すぎて、なんかない」

って言われるので思いついた雑用をお願いしています。

これももちろん強制はせず「好きな時に休憩してくれ」と言っています。

みなさん真面目なのであまり休憩しませんが………………………………。

というわけで、うちの事務所ではメリハリスタイルのおかげで作業がうまくいきます。

そして馬車馬のように扱うのではなくやらない時はやらないスタイルでやっています。

おかげさまで、みんな仲良く楽しく仕事ができています。

だからここは辞めたくなった人の最後の砦なのです。

「やる時はやる やらない時はやらない」と「やるなら楽しくやる」

がモットーです。








posted by 松幸 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール