アフィリエイト広告を利用しています

2021年06月27日

私の勉強スタイル

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





梅雨空でムシムシして嫌ですね。湿度も高く熱中症に要注意です。

さて、今日は「私の勉強スタイル」をお話しします。

自分は今までいくつか仕事に役立つ資格を取得してきました。

その時のやり方をお教えします。

自分の性格は短期集中型です。勉強ははっきり言って嫌いです。

特に興味のないものや分からないもの、いくら勉強しても理解できないものなどは

やる気が失せます。

なので、とにかく短い期間に集中してやる。自分ではよく勉強できて2ヶ月だと思っています。

それ以上は無理です。

かつて、会社命令でユーキャンを使って学習したことがありました。

学習期間は6ヶ月。この間にレポートの提出もありました。

金額は確か39,500円だったと思います。

合格したらお金が全額返ってきて、不合格でも6割は返ってきました。

結果は不合格でした。終わった後、検証してみましたがやはり勉強期間が

長すぎることがネックでした。

あの頃はまだ資格なんてどうでもよかったのでたいしてやってもいなかったし

とにかく長期の勉強が苦痛でした。

レポートなんかは答えを見ながらやって提出しました。

こんなんじゃあ身につきませんよね………。

当然の如く不合格。この時は何にも思いませんでした。

しかし、翌年になって何故かもう一回勉強しようという気が出てきました。

この何故かの答えは今でも分かりません。

そして、残念ながらユーキャンのテキストは捨ててしまっていたので本屋さんでテキストを買って

再チャレンジしました。

思いついたのも遅かったので勉強期間は概ね2ヵ月くらいだったと思います。

その時は何も考えずとにかくそのテキストにあった過去問をやりまくりました。

当然、最初は間違いだらけですが間違ったところを参考書やネットで再確認!

そして理解して進む。これの繰り返しです。

みなさんがいろんなブログなどで書かれているように過去問を2から3周したら流石に覚えました。

ただし自分は覚えが悪いので勉強は毎日しました。

毎日しないと忘れます。毎日、目標を決めそこまでやったら終わり。時間は関係ありません。

終わったら一切勉強しない。このように勉強しました。

冒頭にも書いたように勉強嫌いは集中して少ない問題を短時間でやる→

ちょっとしかしないから毎日できる→理解できてきた→面白くなる→もう少しやろう→

勉強量が増える→結果的に短期間でできた となります。

このようにすれば、さすがの自分でも覚えました。

この時の経験をもとに、今の勉強スタイルができました。

ユーキャンとかもいいとは思いますが自分には向きません。恐らく真面目にコツコツやる人は

いい教材だと思います。

自分は短期でしかできません。すぐに飽きが来て嫌になります。

みなさんもあまり「俺、勉強大好き」という方はいないと思います。

この勉強スタイルを一度やってみてください。

会社命令で資格取れとか言われてもすぐにはそんな体勢作れないですよね。

最低でも1ヶ月は勉強期間は確保しましょう。

試験が受かったら忘れてもOKです。

実際、自分も覚えていませんので同じ問題をしたらできないと思います。

その気持ちでモチベーションを保ちましょう。



2021年06月25日

また、一人去る

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





また、一人去っていきます。

しかも、5月中旬に入ってきた社員です。

今月末で退職となります。ものの1ヶ月でした。

自分は顔すら見たことがありません。

理由は現場で仕事ができないからだそうです。

当初、面接の時は新人は仕事を覚えてもらうことも含めて現場で2、3年はやってもらう

との話だったそうです。

しかし、いざ入社してみるといきなり監督見習いみたいな状態で

入って2年目くらいの人と一緒にお客様と話したり現場で指示したりしていたそうです。

当然、新入社員なので何もわからないからボーっとしてるだけですよね。

仕方ないです。

とにかく、これが苦痛で辞めることとなったらしい。

しかも、上司も辞めると言ってきたのに対し二つ返事で返したそうです。

普通なら「何があった」とか原因を聞いてもいいと思うのですが。

もう、この会社はわけわかりません。こんなところにいつまでもいたら

大変な事になります。

会社は3代続かないと言いますが現実になりそうです。

自分も年末までなので気分は楽ですが、これは絶対やめないと

大事になりそうです。

これじゃあせっかく人が入ってきても辞めていく一方です。



posted by 松幸 at 06:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月23日

お墨付きをいただきました

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は暑かったです。

もう梅雨は明けてしまったのではないかと思うくらい夏でした。

入道雲も完全ではありませんが出ているように見えます。

もう夏本番ではと錯覚しますがまだ梅雨です。

さて、今日は帰りに本職の電気屋さんに自分が作ったのの字曲げを見てもらいました。

そして、お墨付きをいただきました。

あとは十分に練習するだけです。なんと、本職の電気屋さんの新人さんも

今回、電気工事士を受験するそうです。

またまたライバルが増えました。

とにかくお墨付きもいただいたことだし、練習あるのみです。

まだ、本番までおおよそ2周はできます。

今まで使ったケーブルを使い回して練習します。

新しいケーブルは最後の練習にとっておき最後にちゃんとした作品を作って準備します。



posted by 松幸 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月22日

消防設備士試験について

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





8月22日に受験を考えている甲種消防設備士ですが、

昨日、受験の手引きを確認したところ甲種第2類や第3類の消防設備士は

甲種第1類消防設備士と電気工事士をセットで持っていた場合、電気の部分や

共通の法令の部分の24問が免除になるそうです。

「そのくらい事前に調べとけ」とのお怒りをいただくかもしれませんが

初めて知りました。

このような状況であるならもうすぐ第二種電気工事士の技能が合格して

免状を交付してもらってから免除で2類と3類は受験しようと思いました。

そしたら21問受ければいいだけになります。

しかし、各問題で最低40%は取らなければなりませんがこれは

普通に受けても一緒です。

ただ、共通問題がなくなるので点数が取りやすい問題も免除になってしまいます。

仕方ありませんが………………………………。

上記のことから8月22日に受験するのは甲種第5類消防設備士にしようと

思いました。

第5類なら共通法令8問しか免除がないのでこれなら

免除なしで受験しようと思っています。

乙種第7類も電工が必要ですし電工が関係ないのは5類しかありません。

というわけで次回の消防設備士試験は甲種第5類消防設備士を受験します。



posted by 松幸 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月19日

体力作りもやっています

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





梅雨の雨が降っています。大雨にならなければ雨も大切ですね。

今朝は地震もありました。この辺りは震度3でした。

予告もなくいきなりくる地震はやはりびっくりします。

平時からいつきてもいいような備えが大切です。

さて、僕は数週間前から運動を始めました。

今まで、運動の器具をいくつか購入しましたがほぼ使うことなく解体して処分ました。

特にボート漕ぎマシン(ローイングマシン)は10,000円くらいしたにもかかわらず

数回使っての処分でした。 もったいないです。

金魚運動の機械は妻の実家からもらってきましたがこれは全く使わず粗大ゴミ行きです。

フラフープも安かったですが日の目を見ません。

「じゃあ、何やってるの」と言われそうですが

結局、器具を使わないスクワットを朝晩20回づつと

アブローラーで膝コロを朝晩15回づつです。

妻は踏み台昇降運動とステッパーをやっています。

始めて2週間くらいですが最近、ほんの少しお腹が締まってきたように思います。

若干なので分かりにくいです。しかし、今後これを続けていけば

もっとお腹が締まってムキムキとはいかなくてもいい状態になるのではと期待しています。

ブログなどに載っている方のようにムキムキになるにはそれこそ数年かかると思います。

年齢もいっているので若い人のようにはいきませんが今後の健康のため続けていきます。

今まで幾度となく挫折しまくっています。

「なんて意思が弱いのだろう」と自分でも思います。

しかし、資格の勉強はどういうわけか続いています。

それもあって勉強にプラスアルファということで始めました。

勉強は資格を目標まで取り終われば終わりますが運動に終わりはありません。

いつまでも健康な体を維持するためやっていきます。

そのうち、運動にもプラスアルファしたいと思います。

一年後どうなっているか?

乞うご期待です。報告は時々行います。








自分なりの時間配分が分かってきた。(電気工事士技能試験)

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





昨日は第二種電気工事士技能試験の想定問題No.9を実施しました。

完成時間は31分でした。

時間としてはバッチリです。ここで万一間違っていても少しなら修正ができます。

技能試験は全部で40分です。その時間の自分なりの配分ですが、

概ね4分で複線図、15分で器具間の配線作成等残りの10分で結線していきます。

これで30分。あとは見直し、修正。

想定問題をやり始めた時はあたふたしながらやって25分前後でした。

しかし、大汗かいてあせあせ(飛び散る汗)、必死でやりました感が出ていました。

今はゆっくり確認しながらやって30分程度です。

その差は5分。大きいかもしれませんが結果的にミスがほぼなくなるというメリットがあります。

あたふたやってミスが出てやり直しより、ゆっくりやってミスが無い方が

時間がかかってもいいです。

大体の時間配分がわかってきましたのでこれでミスなくこなしていきます。

昨日で技能試験まで1ヶ月を切りました。

今のままでいけば絶対合格です。あとはひたすら練習です。

想定問題を毎日一問やって悪いところを見つけてやっていきます。



posted by 松幸 at 04:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月17日

早速、調べました(というより確認しました)

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は題名を見て「え?何」と思った方も多いのではないでしょうか。

恐らく題名だけでは意味が分からないと思います。

この題名の意味を解く鍵は昨日のブログです。

昨日、想定問題No.7を実施しました。

その時に4路スイッチが出てきたのですがその4路スイッチに結線する際に

複線図に書いたのと逆に結線してしまいました。

1と3、2と4をそれぞれ逆に取り付けてしまいました。

これは欠陥だと最初思ったのですが、後で冷静に考えたら別に逆でも問題ないのではと思いました。

しかし自分はあくまで電気には素人です。勝手な判断で失敗しては元も子もありません。

ここはプロの電気屋さんに聞くのが鉄則です。

早速今日、知り合いの電気屋さんに聞きにいきました。

すると昼休みにも関わらず丁寧に教えて下さいました。

本当に感謝です。

結果、テレコでも問題ないそうです。

どこにもつながるそうなので結線がどっちになっても問題ないそうです。

しかも、3路スイッチも1から3に結線しても大丈夫だそうです。

0番にさえ結線しなかったら問題なしです。

「へ〜」と感心したと同時に教えてくれた電気屋さんに感謝しました。

本当にありがとうございました。

このように作業を進めていくといくらか疑問が出てきます。

電気にはズブの素人ですが本職の方がいてくれて助かります。

やはり餅は餅屋です。今後も進めていくうちに疑問が出てくると思いますが

その都度解決していきます。



posted by 松幸 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月16日

想定問題No.7をしました。

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日は想定問題No.7をやりました。

この問題は13問中唯一4路スイッチが使用されます。

そして、問題1からやっていると初めてアウトレットボックスを使用します。

アウトレットボックスを使用すると言うことはゴムブッシングがついて来ます。

これは、電工ナイフで切って穴を開けケーブルを問題なく通せるようにしなくてはいけません。

さて、No.7をやってみましたが、完成時間は33分かかりました。

時間は問題ないと思いました。

結構、考える時間はたっぷりあります。

複線図も問題なくかけました。

しかし、一つ書いた複線図と違うところがありました。

4路スイッチの1と3、2と4がテレコになっていました。

考えてみましたがここはテレコになっていても問題ないように思います。

実際、複線図は提出するわけでもないので1と2、3と4がテレコになっていなければいいのではと思いました。

明日、電気屋さんに聞いてみようと思います。

実際、自分で作業を行なっていくと色んな疑問が湧いてきます。

これは、自分で作業しないと絶対に出てきません。

他の方の実際試験をした感想などのブログを拝見しますが、時間切れになる人が多いと

書かれていますが単純に練習不足でしょう。

練習していないので早く作業をするコツなども知らないでしょうし、

疑問も出てこないと思います。

自分も始めたばかりなのでまだまだですが色々早くできるように

日々試行錯誤しています。



posted by 松幸 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2021年06月15日

やはり難しいのでしょか

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。






昨日、以前うちの会社で下請けさんをしてくれていた方と電話しました。

同級生です。 僕に「仕事どうするの」と聞かれたので

「年末で退職する」と伝えました。

今の僕がやっている事務所はと聞かれたので

「来月から新入社員の方がきて引き継ぎを行う」と伝えました。

すると「今まで14年間一人でやってきたことを新入社員がするのは無理やろ」

と言います。僕は「それは聞いた人全員がそう言う」と言いました。

たしかに、引き継ぎと言っても4ヶ月あるかないかだし、

本社の人でも難しいと言ってる人もいます。

ここでも属人化の弊害が出ているのですよね。

今までうまくいってることでほったらかしにして売り上げのことばかりに

気を取られ言い続けてきたしっぺ返しが今来ています。

人材は育てるのが難しいです。一朝一夕では同じようにはなりません。

本社の上層部がどう考えているのか分かりませんが

本当に人を育てるって難しいのです。

この、新入社員の方は本当に厳しいと思います。

なぜか?お客様は僕と同じように見るからです。

最低でも僕と同じようにできないと言われるからです。

しかし、新入社員の方で何もしたことない人なので絶対無理だと言い切れます。

色んな人に聞きますがみなさん口を揃えて「それは無理だろう」と言います。

自分もそう思います。

新入社員の方も辞めてしまうのではないかと思っています。



posted by 松幸 at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月14日

今日から本格的に作品の制作に取り掛かりました

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。





今日から第二種電気工事士の技能試験に対応するため本格的に作品の制作に

取り掛かりました。

今日はNo.6を作りました。

この作品はランプレセプタクルを使わず露出型コンセントになっています。

どちらものの字曲げを作らなくてはなりません。

しかも外装被覆のストリップ寸法を覚えておかなければなりません。

ランプレセプタクルは外装被覆4.5センチ心線被覆20ミリストリップします。

外装被覆を5センチでストリップするとランプレセプタクルのカバーが閉まらない時があります。

露出型コンセントは外装被覆3センチ心線被覆20ミリでストリップします。

共にこれでのの字曲げを作って本体に接続します。

これは覚えておかなければなりません。

今日は比較的ゆとりを持って制作しました。いつものように焦ることなく

一つ一つ確認しながらやりました。おかげでストリップ間違いはなかったです。

このNo.6は3路スイッチになっています。

良く複線図を確認して接続間違いを起こさないようにしなくてはなりません。

順調に作業して26分ほどで作業は完了しましたが……………

何と、リングスリーブを使うのと差し込みコネクターを使う場所をテレコにしてしまいました。

本番では欠陥です。

今まで作った作品はAのジョイントボックスではリングスリーブ、Bのジョイントボックスでは

差し込みコネクターとなっていたので全く同じだと思い込んでいました。

特に注意書きを読むことなく作業しました。

ところがどっこい逆でした。練習段階で見つかって良かったです。

今日ほど練習って大事だなあと思ったことはありません。

この流れで明日からもやっていってどんどん失敗して練習段階良く覚えて

本番に臨みたいと思います。 今なら何回間違ってもOKです。








posted by 松幸 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール