2019年05月01日
風景やアートが浮かんで見える! ステレオグラムが面白い
3Dって面白いですよね〜。
映画、テレビ、ゲーム機など
3D映像が見られるものは色々あります。
3Dテレビは電機屋さんで試し見できるし、
3Dメガネをかけて見る映画や、
3D映像が見られるアトラクションもありますね。
3Dに触れる機会というものは探せばまぁまぁあります
3Dの映像や画像を見るときって大体
このような昔懐かしの(?)3Dメガネをかけますよね。
https://amzn.to/3WKMoMw
↑商品リンク
そして今では、メガネ等をかけなくても3Dの映像を見ることができる
携帯ゲーム機「3DS」もあります。
https://amzn.to/3YtQkmf
↑商品リンク
3DSは、3Dの写真や動画も撮れるし
3Dでゲームができるので面白いです
が、今回は3DSについての話ではありません。
こういった道具がなくても裸眼で見られる3D画像
「ステレオグラム」というものがあり、
それを見るための立体視という方法があるんです。
立体視に使う画像(ステレオグラム)は
画像より遠くに焦点を当てる感じで見る「平行法」や
画像の手前に焦点を当てるように見る「交差法」で
眺めることによって、絵が浮き出て見えます。
平行法は右眼で右の画像、左眼で左の画像を見るやり方で、
交差法は左眼で右の画像、右眼で左の画像を見るやり方だそうです。
平行法は遠くを眺めるように、
交差法は寄り目をするようにすると見やすいです。
立体視のことは、私はこの本で初めて知りました。
https://amzn.to/4d2J8BZ
「決定版!どんどん目が良くなるマジカル・アイ 」商品リンク
飛び出す絵がたくさん載っている本です。
3Dメガネも使わず立体の絵が見られるなんて、
不思議だったし衝撃的でした。
飛び出す絵が面白いので、よく眺めました
これは、たくさんシリーズが出ている「マジカル・アイ」という本です。
この本の最初に立体視(マジカルアイ)のやり方が載っていて、
それを読み、立体視ができるようになりました。
最初は難しいけれど、慣れるとできるようになります
そして一旦立体視ができるようになれば、
様々な3Dアートを楽しめるようになります。
他のステレオグラムの本や画像も、
すべて同じ方法で立体に見ることができます。
ネットにもたくさんあるようですね
https://amzn.to/3ynRlSj
↑マジカルアイのシリーズは色々あるんですね!
このマジカルアイ、タイトルに
「どんどん目が良くなる」とあるように
続けて行えば、視力回復の効果もあるそうです。
パソコンを買ったときにも、目を休めるために
ステレオグラムの映像が流れるソフトが入っていました。
視力トレーニングや目の休憩に良いのかもしれませんね。
私は気が向いたときにステレオグラムを眺めて遊ぶ程度で、
継続力がないため視力回復はできませんでした
でも眺めるだけで楽しめるし、立体視を覚えて良かったです。
ちなみに、立体視を「間違い探し」に使うと
「間違い探し」の間違いが浮かぶように見えてきます。
立体視は、同じような絵が二つ並んでいると
その絵を重ねて見ることができるので、間違い探しにも使えるんです。
間違い探しはそういう遊びじゃないので、
ちょっとズルい気もしますが……
覚えておくと役立つこともあるかも?
というわけで今回は
ステレオグラムと立体視のお話でした。
映画、テレビ、ゲーム機など
3D映像が見られるものは色々あります。
3Dテレビは電機屋さんで試し見できるし、
3Dメガネをかけて見る映画や、
3D映像が見られるアトラクションもありますね。
3Dに触れる機会というものは探せばまぁまぁあります
3Dの映像や画像を見るときって大体
このような昔懐かしの(?)3Dメガネをかけますよね。
https://amzn.to/3WKMoMw
↑商品リンク
そして今では、メガネ等をかけなくても3Dの映像を見ることができる
携帯ゲーム機「3DS」もあります。
https://amzn.to/3YtQkmf
↑商品リンク
3DSは、3Dの写真や動画も撮れるし
3Dでゲームができるので面白いです
が、今回は3DSについての話ではありません。
こういった道具がなくても裸眼で見られる3D画像
「ステレオグラム」というものがあり、
それを見るための立体視という方法があるんです。
立体視に使う画像(ステレオグラム)は
画像より遠くに焦点を当てる感じで見る「平行法」や
画像の手前に焦点を当てるように見る「交差法」で
眺めることによって、絵が浮き出て見えます。
平行法は右眼で右の画像、左眼で左の画像を見るやり方で、
交差法は左眼で右の画像、右眼で左の画像を見るやり方だそうです。
平行法は遠くを眺めるように、
交差法は寄り目をするようにすると見やすいです。
立体視のことは、私はこの本で初めて知りました。
https://amzn.to/4d2J8BZ
「決定版!どんどん目が良くなるマジカル・アイ 」商品リンク
飛び出す絵がたくさん載っている本です。
3Dメガネも使わず立体の絵が見られるなんて、
不思議だったし衝撃的でした。
飛び出す絵が面白いので、よく眺めました
これは、たくさんシリーズが出ている「マジカル・アイ」という本です。
この本の最初に立体視(マジカルアイ)のやり方が載っていて、
それを読み、立体視ができるようになりました。
最初は難しいけれど、慣れるとできるようになります
そして一旦立体視ができるようになれば、
様々な3Dアートを楽しめるようになります。
他のステレオグラムの本や画像も、
すべて同じ方法で立体に見ることができます。
ネットにもたくさんあるようですね
https://amzn.to/3ynRlSj
↑マジカルアイのシリーズは色々あるんですね!
このマジカルアイ、タイトルに
「どんどん目が良くなる」とあるように
続けて行えば、視力回復の効果もあるそうです。
パソコンを買ったときにも、目を休めるために
ステレオグラムの映像が流れるソフトが入っていました。
視力トレーニングや目の休憩に良いのかもしれませんね。
私は気が向いたときにステレオグラムを眺めて遊ぶ程度で、
継続力がないため視力回復はできませんでした
でも眺めるだけで楽しめるし、立体視を覚えて良かったです。
ちなみに、立体視を「間違い探し」に使うと
「間違い探し」の間違いが浮かぶように見えてきます。
立体視は、同じような絵が二つ並んでいると
その絵を重ねて見ることができるので、間違い探しにも使えるんです。
間違い探しはそういう遊びじゃないので、
ちょっとズルい気もしますが……
覚えておくと役立つこともあるかも?
というわけで今回は
ステレオグラムと立体視のお話でした。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8770370
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック