アフィリエイト広告を利用しています
google-site-verification: google2e51148e11df7049.html

2024年05月24日

小中学生向けプログラミング教材「デジタネ」

こんにちは石井です。

(広告)
本日は オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミングの紹介


小中学生向けプログラミング学習『デジタネ』(旧D-SCHOOLオンライン)
自宅で楽しく学べる小中学生向けのオンラインコース。2023年春には「ディズニーコース」が新登場。男女問わず楽しく学べる教材として注目を浴びています。※D-SCHOOLオンラインは2023年2月に「デジタネ」へ名称変更しました。

image5.jpg


▢ 子どもたちに大人気の「マインクラフト」や「Roblox(ロブロックス)」でゲームを作って学べる
▢ ディズニーコースが新登場し、男女問わず学べるプログラミング教材として注目
▢ 100以上のレッスンが月額料金3,980円から受け放題
▢ 14日間の無料体験実施中!
▢ 送迎不要で自宅で受講
▢ ヒルナンデス!でも紹介された話題の教材
▢ 2022年度(第16回)キッズデザイン賞受賞
▢ 受講者の高い満足度(デジタネ調べ(2022年11月))
 ※教材の満足度、継続・紹介意向がすべて約90%!

image7.jpg

ディズニーコース
ディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミングを学べる新コースが登場しました。詳しい詳細はこちらへ


教材コンテンツラインナップ

image8.jpg

【対象学年(推奨)】小学1年生〜中学生
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。 毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので達成感も高まります。 デジタネオリジナルキャラクター・マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!【対象学年(推奨)】小学1年生〜中学生の詳細はこちらへ

【対象学年(推奨)】小学5年生〜中学生
※ ビジュアルプログラミング履修者向け 全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ロブロックス)でプログラミングを学んでいくコースです。ユーザーが独自にプログラミングを使いながら3Dゲームを制作するとともに、制作したゲームを世界に共有することができます。

本格的なプログラミングを学びながら、3Dゲームを作っていこう!※デジタネは、米国Roblox社の公式Educatorとして登録されています。【対象学年(推奨)】小学5年生〜中学生の詳細はこちらへ


image9.jpg

【対象学年(推奨)】小学3年生〜中学生
プログラミングがはじめての人でも大丈夫!シューティング、もぐらたたき、ブロックくずしなど、Scratchを使ってさまざまなゲームを作りながら、プログラミングを学ぶコースです。
【対象学年(推奨)】小学3年生〜中学生の詳細はこちらへ


【対象学年(推奨)】小学5年生〜中学生
※ ビジュアルプログラミング履修者向け ビジュアルプログラミングからステップアップしたい人におすすめのコースです。Scratchになるべく近い考え方でプログラミングできる「WoofJS」を使って、テキストによるプログラミングを楽しく分かりやすく学びます。【対象学年(推奨)】小学5年生〜中学生の詳細はこちらへ


image10.jpg

【対象学年(推奨)】小学5年生〜中学生
※ ビジュアルプログラミング履修者向け ビジュアルプログラミングからステップアップしたい人におすすめのコースです。HTML&CSSを使って文字の色や大きさを変えたり、画像を挿入したりオリジナルのホームページを制作します。

HTML&CSSとは?
Webサイトを作るときに、文章や写真をどこに表示させたいかを指示するコンピューターへの命令です。CSSは、HTMLで作られた文書構造にデザインを加えて見栄えを整える役割を担っています。私たちが普段見ているウェブサイトの裏側は、実はHTMLやCSSから出来ているんです。【対象学年(推奨)】小学5年生〜中学生の詳細はこちらへ

【対象学年(推奨)】全学年
動画を見ながら楽しくネットリテラシーを身につけることができるコースです。インターネットの便利な使い方や、知らないうちに被害者や加害者にならないために気をつけなければいけないことを、弁護士監修のもとで楽しい動画にまとめています。

ネットリテラシーとは
インターネットを使う上で理解しておかなければならない基礎知識のことを、「ネットリテラシー(ITリテラシー)」と呼びます。具体的には、インターネットを使って情報を集めたり、情報を発信したり、あるいはデータを加工して情報を創り出したりする能力のことです。

ネットリテラシーを身につけていないと、犯罪に巻き込まれたり、自分が加害者になってしまうこともあります。【対象学年(推奨)】全学年の詳細はこちらへ


身につく力
image11.jpg

考える力 Thinking Ability
プログラミングを使って、自分なりにどんな作品を造るか、どうしたら面白いゲームやかっこいい建物になるか、などなど、楽しく学ぶ過程において考える力が身につきます。

造る力 Creativity
どんな作品を作りたいかを組み立て、その為には習ったプログラミングのどんなスキルを使えばできそうか考え、試行錯誤しながら粘り強く完成まで造り上げる力が身につきます。

伝える力 Presentation Capability
毎回の投稿コーナーや、毎年開催しているコンテストなどの発表の場で、作品を通して相手にいかに魅力的に伝えるかも学んでいきます。

◆こんな方におススメ◆
・子供のプログラミング学習に興味があるけど、近くに教室がない、なかなか時間が取れない、月謝が少し高いと感じている方。・マインクラフトなどゲームばかりやって困っているパパママ層。→マインクラフトが学びに変わります!

◆コースの特徴◆
マイクラッチコースは、D-SCHOOLが独自に作ったソフトを使って進めていくコースです。マイクラで実際に出てくるブロックを使うのでとても楽しく学習いただけます!


image1.jpg
場所と時間の自由
リビングでも、お子さまのお部屋でも。個別指導なのでご希望の時間も自由に選べます。予約した時間に指定のアドレスにアクセスすれば受講開始。

専属の講師がお待ちしています。1対1での進行のため、本格的にプログラミングを学びたいお子さまはもちろんのこと、大勢が参加するオンライン授業は緊張してしまうというお悩みをお持ちの方にもぴったりです。

インターネット環境とPCさえあれば、自宅内でもリビング・お子さまのお部屋など学習の場所は問いません。また、次回の授業日時も授業の進行をみながら、講師と相談の上自由に選ぶことができるため安心です。



⾃由な学び方
カリキュラムをオーダーメイド。お子さまの意欲と興味に合わせた進行が可能です。ベースとなるカリキュラム(教材)は用意しておりますが、「プログラミングコンテストに出す作品を作りたい」「自作したプログラムをもっと改良したい」など、お子さまの「やりたい!」にお応えするオーダーメイドの進行が可能です。

また、保護者さまの「将来のためにプログラミングに関する資格を取得できないか」といったご相談にも柔軟に対応いたします。
image2.jpg



image3.jpg
質問・相談の自由
専属講師だからこそできる「未来相談」。授業だけではない“頼れる場所”を目指しています。プログラムのことのみならず、「そもそもプログラミングってどんな力が身につくの?」「プログラミングをやっておくとどんな職業につくことができるの?」「将来どんな役に立つの?」

こうした「未来相談」も気兼ねなくできるのは、いつも同じ専属講師だからこそ。もちろん保護者さまからの授業に関する不安や心配ごとにもお答えします。



制作物・作品例
ゴーレムさんのお店開店 あっきー
マインクラフトのキャラクター、アイアンゴーレムがお店を開店したら…というプログラムです! 店の外装、内装共にデザインにこだわりが見える作品です。




制作物・作品例
スロット 諒
マインクラフト内でスロットマシーンを制作!リーチになると音楽が流れるのと同時に、爆発の演出をして盛り上げてくれるというプログラムです。




D-SCHOOLオンラインは、個別指導コース以外も充実のラインナップ。複数受講も可能です!

image4.jpg

マイクラッチコース
子供たちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。
コースは全12回、最終的に自分だけのダンジョンを作っていきます!毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので、達成感も高まりますよ。マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!マイクラッチコース 14日間無料体験トライアルはこちらへ


英語&プログラミングコース
自分だけのロールプレイングゲームを作ってみよう!
プログラミングや英語を学びながら、自分だけのロールプレイングゲームを作ってみよう!英語&プログラミングコースでは、ロールプレイングゲームに登場するいろいろな場面を作っていくよ。

クイズゲームやじゃんけんバトル、宝探しゲームなど楽しいテーマがたくさん♪それらを組み合わせて最終的にオリジナルのロールプレイングゲームを完成させていきます。それぞれのミッションでは、ゲームで使う英語も学んでいきますよ。英語&プログラミングコース 14日間無料体験トライアルはこちらへ


ロボットプログラミングコース
車の自動運転やセンサーを使ったロボットなど、ロボットプログラングの基礎がオンラインで学べます!専用のブロックを使ってオンラインで本格的なロボットプログラミングを学んでいく楽しいコースです。

手を使いブロックを組み立てるアナログ的な空間認知能力と、プログラミングでデジタル感覚、両方からクリエイティブな力を養います。自動車の自動運転はもちろん、LEDや音センサー、赤外線など各種センサーを組み合わせてロボットの仕組みや動かし方を学んでいきます。

これからの時代、より身近になるロボットを通じて、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!ロボットプログラミングコース 14日間無料体験トライアルはこちらへ



英語とプログラムングを同時に学べる♪【D-SCHOOLオンライン】

詳しい詳細・受講料については上記でご確認下さい



このページは A8ネット を利用させて頂ただき  小中学生向けプログラミング教材「デジタネ」の紹介をしています。 良ければご利用下さい。このページは エデュケーショナル・デザイン株式会社の画像・文章を許可を得て複製・転載しております。無断で複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁ております。




健康・美容・ダイエットはこちら ※資格取得 ・英会話・学びはこちら ※長野県の外壁塗装はこちら

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10022616
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
ファン
最新コメント
詐欺に困ったら
image.jpg
詐欺やクーリングオフ制度の紹介 内容/クーリングオフの書き方 消費者生活センターの連絡方法 何処からでも連絡できる救急電話番号など紹介。


犬猫の遊び場
image1.jpg
犬猫の遊び場 内容/犬・猫のお家や遊び場 吊り橋・階段・ベットなどの製作を行っていますので 興味のある方はご覧ください。


災害対策の準備
image2.jpg
災害対策の準備 事前に揃える準備品 家族との連絡など家族などで話し合いをしておきましょう 参考にしてください。