2017年09月21日
上手な発表をさせたいけれど…
資質・能力を最大限に引き出す! 『学び合い』の手引き ルーツ&考え方編 新品価格 |
今はこの本を読んでいます。
調べ学習をしたのちの発表会。
調べている間は、結構詳しく調べられていて、知識も頭の中に入っているように感じられます。
しかし、いざ発表となると、思っていたよりもクオリティーが低く、がっかりしてしまうことがあります。
どうしてなのでしょう?
まず、準備不足というものが考えられます。
わたしはこのような学習をするときには、必ず計画表を渡して活動させます。
本番の日にちが決まっていて、そこまでにどのように取り組んでいくかを考えさせます。
見通しバッチリ、計画バッチリなはずなのに、本番はグダグダ。
一番の原因は、準備不足です。
ほとんどの子たちの様子を見ていると、発表ギリギリまで資料の作成をしています。
ひどいときには、次が自分の番だという場面ですら、何かを作っているときがあります。
「そんなことでいい発表ができるはずがない!」普段から口が酸っぱくなるほど言いきかせているはずなのに、それをやめないところに徹底できていない弱さが感じられます。
また、計画通りに進められていないことの弱さを感じます。
「ちょっとぐらい、まあいいか。」
「何か言えば、先生ならのばしてくれるかもしれないな。」
などと思わられ、そこに甘えが生じているのではないでしょうか?
社会は非情です。
会議などのとき、作っていた資料が間に合わないなら、あなたなら、会議を別日に送らせてくださいと言えるでしょうか?
学校は、子どもを大人にする場所です。
大人社会で起こっていることをできるだけ子どもたちにも経験させたいなと思っています。
じゃあ、締め切りを遅らせて、発表を変更させるのは道理からにあっていません。
大切なのは、今回失敗しても、次につなげることを見つけることだと思います。
長くなりそうなので、別の理由はまた今度。話し出したら止まらなくなるのは、よくない癖ですね。
人気ブログランキングへ
「やってみよう!」と、心が動いたあなた!
気持ちが熱いうちに一冊、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?
『学び合い』関係の本はこちら
その他、学習指導関連の本はこちら
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6725796
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック