アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年12月05日

ツワブキ

RIMG4025.jpg

[基本情報]


花の時期は10~12月

花の色は黄色

草丈は30~40cm

花の大きさは5~7cm

葉っぱは丸くフリル状

日照 日向か半日陰で日照は三時間程度でも良く育つ

耐寒性 強い


[花言葉]


「謙遜」「困難に負けない」
薄暗い場所でも1年中葉っぱを茂らせている様子が由来している様だ。

[育て方]


基本的には海岸付近や湿地の近くなど少し湿った場所を好む。
基本的に丈夫で土を選ばず肥料も不要。
ただし、葉っぱを大きくしたいなら開花前後に化成肥料を少量与えるとよい。
地植えなら水やりもいらない。
葉っぱに水が残るとレンズ状に留まり強い陽射しでは葉焼けを起こす。
鉢植えなどで真夏に水やりするなら西日の射さない半日陰に置くか、早朝または日没近くになるべくは葉っぱを避けて与えるのが良い。
特に葉っぱに斑(ふ)入りの品種は夏の強い陽射しに弱いので植え付ける場所を選んだ方が良い。
花後は茎を根元付近で切り、混み入った葉っぱを間引く。

K_025399.jpg

[食用]


葉っぱを支える茎=葉柄(ようへい)は表面の皮をむいてキャラブキと呼ばれ食用に出来る。
茹でてあく抜きをした後に醤油などで味付けして煮詰めると野趣あふれる味わいで美味しい。
好みによるが、葉っぱも同様に佃煮風に調理してご飯の上にのせて食べると美味しい。

K_025400.jpg

[撮り方]


大き目の石がゴツゴツした場所や庭園の石積みの近くに咲いているものが絵になる。
葉っぱは虫食いが少なく傷みは比較的少ないが、花の方は咲いて数日経つと萎れて元気がなくなりやすい。
パッと明るく咲いている様に見えたら撮るタイミング。
ただし周りに遮蔽物が無く単独で咲いていると少しの風でも花は揺れる。
特にアップで撮るときは風が止むのを待ってから撮った方が良い。


*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***

ランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7043283

この記事へのトラックバック
検索
 お知らせ! 

当サイトや野鳥のサイトなどで公開中の写真の一部を大きめのサイズでダウンロード可能にしたサイトを併設しました。
無料写真素材:photofessional
>>>エントランス

当サイトと合わせて今後とも よろしくお願い致します。

プロフィール
フォトフェスさんの画像
フォトフェス
花・野鳥・風景を中心に写真を撮っています。
プロフィール
リンク集
ファン
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。