2018年01月13日
ドウダン・ドウダンツツジ・トウダイツツジ・ヤシオツツジ・テマリバナ
[2018年1月13日に体裁を整理し情報を追加]
![_K5D9895.jpg](/photofes/file/undefined/_K5D9895-thumbnail2.jpg)
花の時期:5月~6月
花の色:白、桃色、紅色、クリーム色
草丈:40cm~200cm
花の大きさ:0.7cm~1cm
葉っぱ:楕円で先が尖る
日照 日向から半日陰
耐寒性 強い
「可愛い人」
日当たりと水はけが良い肥沃な土を好む。
乾燥にやや弱いので晴れた日が続くようなら地植えでも水やりをした方が良い。
剪定の適期は花後すぐがよい。
生け垣などで使われることも多いくらいで、刈り込みに強い。
肥料は寒肥えとして2月から3月に油粕と骨粉、花後に窒素・リン酸・カリウムが均等に配合された肥料を与えると良い。
![_K5D9879.jpg](/photofes/file/undefined/_K5D9879-thumbnail2.jpg)
生け垣などでは前の年に手入れがされていて上端が平らになっていると4月頃から徒長枝がビューっと伸びる様が見られる。
この生垣の徒長枝が意外と写真映えする。
漏斗状の花は同じツツジ科のアセビほど群がって咲かない。
写真映えさせるならアップよりも引き(広角、または望遠で離れて)の方が合うかもしれない。
![S1107332_DxO.jpg](/photofes/file/undefined/S1107332_DxO-thumbnail2.jpg)
葉っぱは秋になると紅葉し鮮やかな朱色に染まる。
春先の花だけでなく真っ赤に燃えるような紅葉も写真映えする。
![S1106941_DxO.jpg](/photofes/file/undefined/S1106941_DxO-thumbnail2.jpg)
**御覧 頂きありがとうございます。**
![_K5D9895.jpg](/photofes/file/undefined/_K5D9895-thumbnail2.jpg)
[基本情報]
花の時期:5月~6月
花の色:白、桃色、紅色、クリーム色
草丈:40cm~200cm
花の大きさ:0.7cm~1cm
葉っぱ:楕円で先が尖る
日照 日向から半日陰
耐寒性 強い
花言葉
「可愛い人」
育て方
日当たりと水はけが良い肥沃な土を好む。
乾燥にやや弱いので晴れた日が続くようなら地植えでも水やりをした方が良い。
剪定の適期は花後すぐがよい。
生け垣などで使われることも多いくらいで、刈り込みに強い。
肥料は寒肥えとして2月から3月に油粕と骨粉、花後に窒素・リン酸・カリウムが均等に配合された肥料を与えると良い。
![_K5D9879.jpg](/photofes/file/undefined/_K5D9879-thumbnail2.jpg)
撮り方
生け垣などでは前の年に手入れがされていて上端が平らになっていると4月頃から徒長枝がビューっと伸びる様が見られる。
この生垣の徒長枝が意外と写真映えする。
漏斗状の花は同じツツジ科のアセビほど群がって咲かない。
写真映えさせるならアップよりも引き(広角、または望遠で離れて)の方が合うかもしれない。
![S1107332_DxO.jpg](/photofes/file/undefined/S1107332_DxO-thumbnail2.jpg)
葉っぱは秋になると紅葉し鮮やかな朱色に染まる。
春先の花だけでなく真っ赤に燃えるような紅葉も写真映えする。
![S1106941_DxO.jpg](/photofes/file/undefined/S1106941_DxO-thumbnail2.jpg)
**御覧 頂きありがとうございます。**
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6146750
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック