2018年01月10日
アセビ
[2018年1月10日に体裁を整理し情報を追加]
![K5D08667.jpg](/photofes/file/undefined/K5D08667-thumbnail2.jpg)
ツツジ科の特徴である漏斗状の花を鈴なりに咲かせる。
花の時期は3月から5月
花の色:桃色、白
草丈:50cm〜300cm
花の大きさ:0.7cm〜1cm
葉っぱ:楕円で先が尖る
日照 日向から日陰で乾燥地
耐寒性 強い
![K5D08649.jpg](/photofes/file/undefined/K5D08649-thumbnail2.jpg)
「犠牲」「献身」など
適応力が強いが西日が当たる所は避けた方が良い。
ただ日当たりが良い方が花つきは良くなる。
水はけが良い土を好むので水はけが悪いと生育が悪くなる。
乾燥した土を好むが乾燥し過ぎると蕾が落ちてしまうので適度に水やりする。
特に秋に花穂が出来た時は蕾が落ちないか観察しながら水やりをすると良い。
肥料は開花前の1月から3月に堆肥や鶏糞などの緩効性肥料を与える。
剪定は5月に混み入った枝を切る程度でよく毎年行う必要はない。
植え付けや移植は早春、梅雨時または10月が適期。
有毒のため食用に利用してはならない。
名前の由来は馬が花を食べると酔ったようになることから「馬酔木(あせび)」と呼ばれたと言う。
人が食べても痺れる程度。
だが葉を煎じて殺虫剤にするくらいなので扱いに注意が必要。
丈夫で生命力が強い花なので毎年同じ場所に咲く姿を見られる。
時々花の蜜を吸いにメジロが止まっていることもあるので花を見る時はそっと近づくと良いだろう。
(メジロは毒にヤラレないのか不思議だ)
![K5D08668.jpg](/photofes/file/undefined/K5D08668-thumbnail2.jpg)
漏斗状の花が鈴なりに咲く様子を広角レンズでできるだけ近寄って撮るか望遠レンズで花を浮き上がらせて(背景をボカシて)とると画になる。
**御覧 頂きありがとうございます。**
ランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
![にほんブログ村 花・園芸ブログへ](//flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
にほんブログ村
![K5D08667.jpg](/photofes/file/undefined/K5D08667-thumbnail2.jpg)
[基本情報]
ツツジ科の特徴である漏斗状の花を鈴なりに咲かせる。
花の時期は3月から5月
花の色:桃色、白
草丈:50cm〜300cm
花の大きさ:0.7cm〜1cm
葉っぱ:楕円で先が尖る
日照 日向から日陰で乾燥地
耐寒性 強い
![K5D08649.jpg](/photofes/file/undefined/K5D08649-thumbnail2.jpg)
花言葉
「犠牲」「献身」など
育て方
適応力が強いが西日が当たる所は避けた方が良い。
ただ日当たりが良い方が花つきは良くなる。
水はけが良い土を好むので水はけが悪いと生育が悪くなる。
乾燥した土を好むが乾燥し過ぎると蕾が落ちてしまうので適度に水やりする。
特に秋に花穂が出来た時は蕾が落ちないか観察しながら水やりをすると良い。
肥料は開花前の1月から3月に堆肥や鶏糞などの緩効性肥料を与える。
剪定は5月に混み入った枝を切る程度でよく毎年行う必要はない。
植え付けや移植は早春、梅雨時または10月が適期。
食用
有毒のため食用に利用してはならない。
名前の由来は馬が花を食べると酔ったようになることから「馬酔木(あせび)」と呼ばれたと言う。
人が食べても痺れる程度。
だが葉を煎じて殺虫剤にするくらいなので扱いに注意が必要。
撮り方
丈夫で生命力が強い花なので毎年同じ場所に咲く姿を見られる。
時々花の蜜を吸いにメジロが止まっていることもあるので花を見る時はそっと近づくと良いだろう。
(メジロは毒にヤラレないのか不思議だ)
![K5D08668.jpg](/photofes/file/undefined/K5D08668-thumbnail2.jpg)
漏斗状の花が鈴なりに咲く様子を広角レンズでできるだけ近寄って撮るか望遠レンズで花を浮き上がらせて(背景をボカシて)とると画になる。
**御覧 頂きありがとうございます。**
![下指差し](https://fanblogs.jp/_images_e/e/EC61.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6145140
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック