2016年03月22日
みっちゃんの魚や食堂で舟盛り定食1000円を食す!(九十九里町)
2016年3月21日月曜日、春分の日で祝日でした。![晴れ](/_images_e/1.gif)
2015年4月にオープンした「海の駅九十九里」の2階にあるその名も
「みっちゃんの魚や食堂」さんの舟盛り定食をいただくため、
山武郡九十九里町小関までGO!
祝日だけに駐車場には車がたくさん!
![IMG_6629.JPG](/payonseyo/file/IMG_6629-thumbnail2.JPG)
車の向こうは海ですよ!! 潮の香りが〜![るんるん](/_images_e/146.gif)
今年の1月には青いポストが設置されたそうです。銚子の犬吠崎には白いポストがあるんですよね!
1階入り口を入ると左側にドーンとイワシの群れが!!
![IMG_6626.JPG](/payonseyo/file/IMG_6626-thumbnail2.JPG)
お土産フロアーは帰りに見るとして、とにかく2階の食堂へ。
エレベーターもしくは階段で上がって左手からいい匂いが・・・![目](/_images_e/84.gif)
その一番奥にお待ちかねの舟盛り定食が!
並んでますね・・・まずはオーダーとお支払いをして、番号札をもらうためにかなり並んでいます。
やっと番号札をもらったものの、食べられるのは4,50分後!とのこと。
じゃあ時間つぶしに1階のお土産を見に行こう!
外には鮮魚を販売しているコーナーもありますよ。
なんだかんだで時間が経ち、席も空き始めたのでほうじ茶をいただきながら待つ事に。
次々に船出していく刺身の乗った「みっちゃん丸」を見つめていました・・・
そしてやっと呼ばれ、小皿に醤油とにんにく・しょうが、漬物を盛り、いざテーブルへ!
お刺身は、本マグロ・イカ・いくら・サーモン・白身(ヒラメ?)・ほたて・ねぎとろ。
サーモンが薔薇になってるんですよ!
切り方が大きくて、食べごたえじゅうぶん!アブラが乗って、んまい!!へ先の方にワサビが乗ってます。
しかもツマはこちらで作りたての新鮮さ。食べなきゃ絶対もったいない!
パセリも山盛りなので、もらって帰って家で使うのもありですね(袋持参で)
刺身に使う醤油を持参もありかもですよ。こだわり派のあなたなら。
そしてご飯、毎日つきたてだそう。千葉県産こしひかりがどんぴしゃストライク!な炊き上がり!!
本当にご飯が美味しすぎておススメです!
2つ並んだご飯、普通盛りと大盛りの比較ですwww
大盛りは無料なんですって。でも後から頼むと100円らしい。食べられる量にしましょうね!
この日の味噌汁は大根厚切りw でも中まで火が通っていておいしいです。
小鉢はマカロニサラダとかぼちゃの煮物。自家製の煮物はおいしいです。どれを食べてもおいしい!
この量とクオリティで1000円はお値打ち!(回る寿し行くならこっちでしょ・・・)
店に向かって一番右の端っこで食べていたので、忙しい時にヘルプに出るというオーナーと
お話しできました。この日は舟盛り定食300食の予定だそうで!!
淡々と醤油やほうじ茶を補充したり、片づけをしたり、本当にお忙しそうでした。
厨房内でたしか8人くらいの女性たちがバタバタと働いてました。みなさまお疲れ様です!
そしてみっちゃんご紹介。
それから、みっちゃん食堂のたくさんのファンからのご要望。
ぜひ、九十九里のイワシやアジも乗せて欲しいなあ・・・平日のみでもいいからお願いしまーす![黒ハート](/_images_e/136.gif)
レシートの最後には「新鮮なお魚と素敵なみっちゃんが、あなた様のまたのご来店を
心よりおまちしております」って書いてあるんですよ!
お刺身と美味しいご飯が食べたくなったらここで決まりですね!
![晴れ](/_images_e/1.gif)
2015年4月にオープンした「海の駅九十九里」の2階にあるその名も
「みっちゃんの魚や食堂」さんの舟盛り定食をいただくため、
山武郡九十九里町小関までGO!
祝日だけに駐車場には車がたくさん!
車の向こうは海ですよ!! 潮の香りが〜
![るんるん](/_images_e/146.gif)
今年の1月には青いポストが設置されたそうです。銚子の犬吠崎には白いポストがあるんですよね!
1階入り口を入ると左側にドーンとイワシの群れが!!
お土産フロアーは帰りに見るとして、とにかく2階の食堂へ。
エレベーターもしくは階段で上がって左手からいい匂いが・・・
![目](/_images_e/84.gif)
その一番奥にお待ちかねの舟盛り定食が!
並んでますね・・・まずはオーダーとお支払いをして、番号札をもらうためにかなり並んでいます。
やっと番号札をもらったものの、食べられるのは4,50分後!とのこと。
じゃあ時間つぶしに1階のお土産を見に行こう!
外には鮮魚を販売しているコーナーもありますよ。
なんだかんだで時間が経ち、席も空き始めたのでほうじ茶をいただきながら待つ事に。
次々に船出していく刺身の乗った「みっちゃん丸」を見つめていました・・・
そしてやっと呼ばれ、小皿に醤油とにんにく・しょうが、漬物を盛り、いざテーブルへ!
お刺身は、本マグロ・イカ・いくら・サーモン・白身(ヒラメ?)・ほたて・ねぎとろ。
サーモンが薔薇になってるんですよ!
切り方が大きくて、食べごたえじゅうぶん!アブラが乗って、んまい!!へ先の方にワサビが乗ってます。
しかもツマはこちらで作りたての新鮮さ。食べなきゃ絶対もったいない!
パセリも山盛りなので、もらって帰って家で使うのもありですね(袋持参で)
刺身に使う醤油を持参もありかもですよ。こだわり派のあなたなら。
そしてご飯、毎日つきたてだそう。千葉県産こしひかりがどんぴしゃストライク!な炊き上がり!!
本当にご飯が美味しすぎておススメです!
2つ並んだご飯、普通盛りと大盛りの比較ですwww
大盛りは無料なんですって。でも後から頼むと100円らしい。食べられる量にしましょうね!
この日の味噌汁は大根厚切りw でも中まで火が通っていておいしいです。
小鉢はマカロニサラダとかぼちゃの煮物。自家製の煮物はおいしいです。どれを食べてもおいしい!
この量とクオリティで1000円はお値打ち!(回る寿し行くならこっちでしょ・・・)
店に向かって一番右の端っこで食べていたので、忙しい時にヘルプに出るというオーナーと
お話しできました。この日は舟盛り定食300食の予定だそうで!!
淡々と醤油やほうじ茶を補充したり、片づけをしたり、本当にお忙しそうでした。
厨房内でたしか8人くらいの女性たちがバタバタと働いてました。みなさまお疲れ様です!
そしてみっちゃんご紹介。
![]() | オーナーから「みっちゃーんって呼んでみて!」と言われ、 奥に向かって呼ぶと、必死で船に刺身を盛っていたこの方が、みっちゃんだと判明!! さすが、取材慣れされているのでしょうかww 笑顔がカンペキです! |
そしてこちらがオーナーで店長でみっちゃんの夫でハズバンド! 気さくな雰囲気で、ご飯やツマのおいしさを語っていらっしゃいました。 そういうところを大切にできるのって、ステキだなーと思います! | ![]() |
![]() | そしてかわいいこの方、2人の愛の結晶![]() お休み中店のお手伝いをされてたそうで、 息つく暇もないほどのピークの忙しい中、 一生懸命デシャップをこなし、料理出しをしてました。 |
それから、みっちゃん食堂のたくさんのファンからのご要望。
ぜひ、九十九里のイワシやアジも乗せて欲しいなあ・・・平日のみでもいいからお願いしまーす
![黒ハート](/_images_e/136.gif)
レシートの最後には「新鮮なお魚と素敵なみっちゃんが、あなた様のまたのご来店を
心よりおまちしております」って書いてあるんですよ!
お刺身と美味しいご飯が食べたくなったらここで決まりですね!
タグ:食
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4817356
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
びっくりです!一体何があったんでしょうか・・・
めっちゃ気になります・・・