2020年10月11日
カカオ72%&ポン酢
甘い甘いチョコレートが大好きです。が、摂りすぎは良くないことは分かっています。高校生の頃はチョコレートを食べると直ちにニキビになって出てきたので、食べたいという気持ちとニキビ嫌だという気持ちの葛藤でした。
今は食べてもニキビに出てきませんが、糖分摂りすぎという罪悪感で悩まされます。
チョコレートは、カカオ72%のものも食べるようにしました。一番最初に食べたときはおいしくないと思いました。最近は慣れてきて、72%でも甘いのではないのかという心配をするようになりました。
それでも、ときどき普通に甘いチョコレートを食べてます。
それで、もうひとつ上のカカオ含有量をランクアップしてみようかとも思っていますが、過ぎたるは及ばざるが如しということで、ちょっと考えています。
ご飯のお供にしょっぱいものや塩辛いものが好きでしたが、これも塩分摂りすぎという罪悪感でセーブするようになりました。
醤油の代わりにポン酢(ゆずポン)で多くのものを食べるようになりました。ゆずの酸っぱさというか柑橘系の酸っぱさは好きなので、意外といけています。
ただ、ポン酢ではダメなものもあります。納豆とか、、。
ポン酢でおいしく食べられるものを増やしていくようにはしたのですが、失敗した時(合わなかったとき)捨てないで食べないといけないことを考えると、躊躇しています。

今は食べてもニキビに出てきませんが、糖分摂りすぎという罪悪感で悩まされます。
チョコレートは、カカオ72%のものも食べるようにしました。一番最初に食べたときはおいしくないと思いました。最近は慣れてきて、72%でも甘いのではないのかという心配をするようになりました。
それでも、ときどき普通に甘いチョコレートを食べてます。
それで、もうひとつ上のカカオ含有量をランクアップしてみようかとも思っていますが、過ぎたるは及ばざるが如しということで、ちょっと考えています。
ご飯のお供にしょっぱいものや塩辛いものが好きでしたが、これも塩分摂りすぎという罪悪感でセーブするようになりました。
醤油の代わりにポン酢(ゆずポン)で多くのものを食べるようになりました。ゆずの酸っぱさというか柑橘系の酸っぱさは好きなので、意外といけています。
ただ、ポン酢ではダメなものもあります。納豆とか、、。
ポン酢でおいしく食べられるものを増やしていくようにはしたのですが、失敗した時(合わなかったとき)捨てないで食べないといけないことを考えると、躊躇しています。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image