アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ブログが火付け役!?「グラソー ビタミンウォーター」人気のワケ

7月7日に日本で発売を開始したニューヨーク生まれの清涼飲料水「グラソー ビタミンウォーター」が絶好調だ。発売以来順調に数字を伸ばし8月4日にはついにコンビニに進出、人気はさらに加速すると見られている。わずか1か月で一躍人気ドリンクの仲間入りを果たした今商品、その秘密はズバリ「クチコミ」だった。
グラソー ビタミンウォーター」は、7月の日本での発売以来、都内でのサンプリングを積極的に展開。そのカラフルなビジュアルも手伝って、瞬く間に“いろんなところで見るオシャレなドリンク”となった。

このサンプリングは、渋谷や表参道、原宿など、流行に敏感な世代が多く集まるエリアにて実施。イベントには音楽やアートを絡め、会場には俳優・浅野忠信や漫画家・浦沢直樹を招くなど、多角的な活動によってオシャレな商品イメージが定着しつつある。

その結果、今商品は多くのメディアで取り上げられることとなったが、人気の秘密はそれだけではない。この商品の情報を一気に拡大させたのはブログをはじめとしたクチコミだったのだ。

イベント活動に加え、商品自体が海外発でありながら保存料や合成着色料などは使用せず現代の日本人のヘルシー志向にマッチしていたこともあり、ブログ上で書き込みが増加。発売から約1か月の現在、Googleのブログ検索機能で「グラソー ビタミンウォーター」と打つと、実に1万件以上のページがヒットする(8月14日現在)。また、芸能人や人気モデルのブログで取り上げられたことも露出拡大に拍車をかけているようだ。

街角でのサンプリング戦略と、ブログなどによるWEB上でのクチコミ、ふたつの要因で大人気となった「グラソー ビタミンウォーター」。1か月前に日本でデビューした新ドリンクは、その売れ方もまた新しい、まさしく“イマドキ”の商品といえるのではないだろうか。【東京ウォーカー】

<コンビニ売上高>最大の落ち込み幅 7月7.5%減

日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した7月の全国主要コンビニエンスストアの売上高は、既存店ベースで前年同月比7.5%減の6548億円だった。売上高の減少は2カ月連続だが、落ち込み幅は98年12月の調査開始以来最大。たばこ自販機用成人識別カード「タスポ」導入効果の一巡が最大の要因で、便利さを武器に“小売業界の優等生”として、成長を続けてきたコンビニの失速ぶりが鮮明となった。
タスポの全国への導入は昨年7月で、カードを持たない喫煙者が来店する「タスポ効果」の追い風を受けてきたコンビニ業界だが、導入から1年が経過して追い風は消滅。7月の来店客数は4.5%減の11億5578万人で、1年4カ月ぶりに減少。客1人当たりの平均単価も3.1%減と8カ月連続で減少し、スーパーなど他の小売り業態と同様の消費不振が直撃した形だ。
特に7月は、北日本や西日本で曇りや雨の日が昨年より多く、日照時間が少なかったため、アイスクリームや清涼飲料、冷やしめんなど主力商品の販売が振るわなかった。
コンビニ業界では、各社が積極的な出店を続けてきたこともあって、市場規模は災害など一時的な例外を除いて拡大が続いてきた。しかし7月は新店舗も含めた全店ベースの売上高も前年同月比5・0%減と2年1カ月ぶりに減少した。業界では飽和感が高まっており、各社の出店戦略にも影響が出そうだ。【毎日新聞】

日航、赤字の地方路線で廃止・減便上積みへ

国土交通省は20日、政府監督下で再建を進める日本航空に対して指導や助言を行う有識者会議(座長=杉山武彦・一橋大学長)の初会合を開いた。
この中で、国交省は、不採算路線のさらなる縮小は避けられないとして、日航に対し一定程度の路線の廃止・減便を検討するよう求めた。
日航は2009年度下期に国際、国内の計16路線を廃止・減便する計画だが、9月末までに策定する経営改善計画で、赤字の地方路線などで廃止・減便を上積みする見通しだ。
国交省はこれまで、航空網維持の観点から路線の大幅縮小には慎重だったが、日航の経営悪化が深刻化する中で、「企業体として存続できない路線を残すわけにはいかない」(航空局)との姿勢に転じた。
20日の会合では、日航が示したコスト削減方針が具体性に乏しかったことに対し、出席した委員から批判が相次いだ。国交省は、貨物など不採算事業について、他社との事業統合や共同事業化を促す考えも示した。(読売新聞)

一度解体して、労組を整理して出直したほうが良い。

ルー4倍、ご飯3倍 すき家が超特大の「カレーキング」発売

牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは19日、通常サイズの「並盛」に比べ、ご飯が約3倍、ルーが4倍の「カレーキング」を26日から発売すると発表した。価格は並盛(330円)の約2.7倍の890円。
すき家は、牛丼でも、ご飯が「並盛」(330円)の2倍半、肉が6倍の「牛丼キング」(990円)を12日から発売している。“超特大”メニューの拡充で食欲旺盛な若い男性の需要を取り込む狙いだ。
発売する「カレーキング」のカロリーは2122キロカロリーで、1食分だけで成人男性の1日の摂取カロリーにほぼ相当する。同社が平成20年1月に発売した特大サイズの「メガカレー」(550円)の販売が好調だったため、さらに大きなサイズを品ぞろえする。(産経新聞)


ANAが付加運賃を再徴収へ 10月から燃料価格の上昇で

全日本空輸は18日、燃料価格の上昇に伴い、10月1〜11月30日の発券分について、国際線の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を徴収すると発表した。7〜9月は、燃料価格の下落でゼロになっていた。

片道当たりの金額は日本〜欧州、北米、中東路線が7000円。これらの長距離路線では昨年10〜12月のピーク時に、3万3000円を徴収していた。ほかの主要路線では、日本〜ハワイが4000円、日本〜タイが3000円など。

付加運賃の再徴収は、6〜7月のシンガポールケロシン市場価格の2カ月平均が1バレル=74・5ドルに上昇したため。8〜9月に60ドルを下回った場合には、再び付加運賃の徴収をやめる。日本航空も付加運賃の再徴収を予定している。(産経新聞)

ダウ続落、186ドル安=中国株急落で2週間半ぶり安値〔米株式〕(17日)

【ニューヨーク時事】週明け17日のニューヨーク株式相場は、中国の株式相場急落を受け、世界経済の先行き懸念が広がり大幅続落し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比186.06ドル安の9135.34ドルと7月29日以来、約2週間半ぶりの安値で引けた。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同54.68ポイント安の1930.84で終了した。
ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比1億2590万株増の12億2019万株。
中国の上海総合株価指数はこの日、過去9カ月で最大の下落率となる5.8%の下げを記録。前週末に発表された米小売売上高の不振を受け、中国など対米輸出国の経済に対する先行き懸念が台頭、世界経済の回復見通しに不透明感が強まった。
これを受け、日欧の株式相場や原油などの商品相場が軒並み下落。ダウも寄り付きから大幅安となり、下げ幅は一時200ドルを超えた。
市場では、7月以降に期待先行で反発してきた相場が転換点を迎えた可能性もあるとの指摘も出ており、「市場参加者は翌18日の中国株の動向に注目している」(中堅証券)という。
個別銘柄では、フリーポート・マクモラン、USスチール、ダウ・ケミカルなどの鉱山や素材関連銘柄が大幅安。バンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴなどの銀行株も軟調だった。
市場予想を下回る決算を発表した米住宅改装用品小売り2位のローズも急落。同業のホーム・デポも売られた。

マック最高益の秘訣 値下げでなく「集客手法」

日本マクドナルドホールディングスの2009年上半期(1〜6月)連結決算が、全店売上高、営業利益とも株式上場以来の最高を記録した。マックといえば、「100円バーガー」に代表される値下げ競争の旗振り役と見られがちだ。しかし、値引きは一時的な話題づくりに過ぎない。子供向けセット商品、「ハッピーセット」のような仕掛けを絶え間なく繰り出し、集客増につなげていることが、業界「勝ち組」と呼ばれる要因といえそうだ。

■お客1人当たりの消費額が増える
同社の上半期の経営成績は、直営店とフランチャイズ(FC)店を合計した全店ベースの売上高が前年比4.1%増だった。原田泳幸社長は「朝、昼、24時間店の深夜の3つの時間帯で来店客を増やすことができた」と胸を張る。
全時間帯の来店客数は、夕食時間帯の不振や前年より休日数が少なかったことから前年比1.4%減だった。だが、客1人当たりの消費額が増えた。全店売上高は7月単月でも同1.0%増。値下げ競争の中で来店客を維持できても売り上げの減少を余儀なくされているのが大半の外食産業の中で、異例の健闘ぶりだ。
通常サイズの約2.5倍の大きさのハンバーグを使った「クォーターパウンダー・バーガー」は地域限定から全国に展開した。サイズを小さくして価格を下げるファストフードの競合チェーンもある中、「デフレ時代」に逆行した商品投入は業界の話題をさらった。さらに朝食メニューにホットドッグを投入したことも、サラリーマンの朝食需要を生み、都心部店などの売り上げ増に結びついた。

同社が最も重視しているのは、来店客をいかに増加させるかだ。原田社長は「全国の6割の人はまだマックを利用したことがない」と、新規客の開拓余地がまだ大きいことを繰り返し強調する。

ポケモンなど子供に人気のキャラクター人形などのおまけがつく「ハッピーセット」。任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の体験版のゲームソフトを店内でダウンロードして楽しめる「マックでDS」。店内への無線LANの設置。客が立ち寄りたくなる環境整備への投資に手を抜かない。ドライブスルーや24時間営業店舗の増設など利便性向上の取り組みの多くも、元をたどれば同社が先導したものだ。

■「価格競争には参戦しない」と強調
今後はコーヒーの無料化を全国で展開する。2008年2月に従来のコーヒーの味を大幅に改善した「プレミアムローストコーヒー」を120円で売り出したところ、コーヒーチェーンに流れていた一部客層の取り込みに成功した。ただ、それを知らない客も多いという。今度は2009年7月下旬、関東地区の店舗で無料配布したところ客数が大幅に伸びたといい、全国で新しい「マックコーヒー」の大宣伝を繰り広げる予定だ。
同社は02年から2期連続で最終赤字に陥ったことがある。「激安"59円"バーガー」を売り出し、安値競争を仕掛けた直後のことで、「効果は一過性に終わり、低価格が常態化すれば客数も売り上げも段々と減っていった」(同社幹部)という。同社が「価格競争には参戦しない」と強調し、値引きを常時ではなく、一定期間ごとに実施しているのも、このときの教訓があるからだ。


以前の「藤田マクドナルド」では限界があったが、外部からトップを招聘して成功した良い例だ。
優秀な経営者は、分野が違っても(コンピューター→外食)、結果を残せるんだね。

見切り販売制限、セブン―イレブンオーナー提訴

コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)が加盟店による売れ残り食品の「見切り販売」を制限していたことを巡り、「セブン―イレブン福島塙店」(福島県塙町)のオーナー鈴木一秀さん(59)が13日、同社に3000万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
セブン―イレブン・ジャパンによると、加盟店のオーナーが見切り販売制限を巡って同社を提訴したのは初めてという。
訴状では、「(見切り販売を)妨害したのは組織的・継続的な不法行為」と主張。1985年からの損害の一部として3000万円の賠償を求めた。セブン―イレブン・ジャパンは「訴状が届いておらず、コメントできない」としている。 (読売新聞)

セブンイレブンのイメージが悪くなったね。

伊勢丹が上海に大型店、11年開業目指す

伊勢丹は13日、中国・上海に売り場面積3万平方メートル級の大型店を出店する方針を明らかにした。早ければ2011年の開業を目指す。
百貨店各社は日本での伸び悩みから、中国を成長の「主戦場」と位置付け、進出計画が相次ぐ。伊勢丹は東京・銀座の百貨店並みという「旗艦店」を出店することにより、中国展開で圧倒的優位に立つ狙いだ。
新店の広さはおおむね、東京の松屋銀座店(3・2万平方メートル)に迫る。日本勢で唯一、中国に百貨店を出している伊勢丹としても過去最大級だ。天津でも10年末をめどに、地元企業との合弁で新店舗を開くことで大筋合意している。実現すれば天津に2店、上海で新店を含め2店、成都、瀋陽で各1店の計6店舗となる。
中国では、高島屋も12年までに上海に4万平方メートル級の店舗を出す計画を公表している。(読売新聞)

日本国内のメガ百貨店は減少し、地方弱小百貨店は倒産若しくは大手の傘下になる。
売上が尻つぼみとなるのは間違いない。国内・海外での売上比率が逆転する可能性もある。

1カ月何回飛んでも6万円=国内線「乗り放題パス」発売−米格安航空

【ニューヨーク時事】599ドル(約5万7500円)払えば、飛行機に1カ月乗り放題−。米格安航空大手ジェットブルー・エアウェイズは12日、米国内全線を対象にした期間限定の「乗り放題パス」を発売した。不況のトンネルからなかなか抜け出せない米国では、出張や旅行が手控えられ、航空会社の台所事情は苦しい。利用客を呼び戻すための奇策と言えそうだ。
 パスの有効期間は9月8日〜10月8日で、搭乗3日前までの座席予約が必要。追加料金を支払えば、カリブ海など中南米行きの国際線にも使用できる。 

1ヶ月6万円で飛行機乗り放題とは画期的だと思う。日本で実現すればチケット売れまくるだろうな。

<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。