アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年08月03日

リボンのコームとリボンのバレッタ

こんにちは〜。
はなうさぎです。

毎日暑いですね( ´д`ll)


さて、今日は爽やか和リボンのコームとバレッタを作りました(●'w'●)

IMG_3963.JPG

IMG_3964.JPG



裏の写真を撮りながら、あれ?
これってコナンくんの蝶ネクタイに似てるなぁっと思ってしまいました(≧w≦;)

ここまで完成しましたが、これでははなうさぎらしくないです。
さ、ここからどうしようか。
今からバラを作りたいと思います(๑ت๑)ノ

2016年11月30日

鶴作ってます!

こんにちは〜。

もうすぐ12月。クリスマスシーズンなんですが、鶴作ってます。


IMG_3041.JPG



まだ、2羽なんですがあと数羽作る予定してます。

そうなんですよ。


鶴のかんざしを作る予定です!

鶴って、縁起物なのでハレの日にいいかなっと。


鶴のかんざしをお披露目までしばらくお待ちくださいね〜♪




2016年11月02日

足つき台紙

こんにちは〜。
先日、インスタグラムで作製途中の写真をアップしたんですが、ご質問を頂いたのでブログでもご紹介したいと思います(๑>◡<๑)


IMG_2823.JPG


こちらの写真を見てくださった方が、この台の裏はどうなっているのですか?ワイヤーはどうなっているのですか?とご質問をいただきました。


ジャジャーン!

足つき台紙の作り方をご紹介します!

IMG_2838.JPG

左上から右に進んでみて下さいね。
足つき台紙、見えない部分はこんな感じになっています。
布は共布だったり、違う柄で裏から見ても可愛いようになっています。

職人さんの台紙は裏は金色などの化粧紙が当てられています。多分こちらの方が布よりも手間が省けるのと、金色で見栄えも良く、そして軽さを考慮されての事のようです。舞妓さんの髪飾りなどは沢山のお花をつけているのでできるだけ軽くが重要なポイントようです。

現代作家さんでは、共布や柄の布、布でカバーされてる方が多いようですね。裏と言えども見えた時に可愛いのが作家さん好みのようです。

ご自身で作られる時には、好みで裏をお楽しみ下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

2016年11月01日

下がりを美しく!紐の寄れやしわにご注意!

こんにちは〜。

今回は、下がりをより美しく作るために問題を解決しようという試みです。

まずは、何回か下がりを作ってみてああ、失敗した〜っというお話から。

かんざし作りで一番気にしている部分は目かんざしのトップの部分だと思います。
当然です!こちらは一番皆さんからも目に入る部分ですよね。

そして次に目に入る部分が下がり。鈴がついていてチリチリとカワイイ音が鳴ったり、カワイイビーズがついていたり。下がりの藤のお花のように華やかさを演出してくれる・・・・。

が、私は寄れました( ;∀;)
なんで〜っと思ってよく紐を見てみると、しわがついていたり、ねじれていたりそういうのを考慮しれませんでした。
つまみ細工を始めた時はそんなの知らなかったんです。いざつけてみると、思ったところに房が来ない!
途中から裏返る!なんて事になってしまい、せっかくの素敵なかんざしが美しさ半減してしまいました(´-ω-`)


そのあと、研究した結果。いくつか完成策を見つけましたのでご紹介いたします。

ピンとした下がりを作りたいときと、しなやかな下がりを作りたいときの2種類をご紹介したいと思います。




続きを読む...

2016年10月31日

七五三飾り作成中です〜下がりについて〜

こんんちは〜。

無事に退院してきてよかった〜っと思いながら、つまんでおります。

9日入院していたのですが、暇よね~っと思えたのは、入院当日のみだったので、
持参した、つまみ細工のお道具もほとんど使わなかったんですよね(-_-;)


さて退院後、こちらのかんざしを完成させました!
二重のかんざしです。

IMG_2811.JPG



そして現在は娘の七五三飾りを作成中♪

メインのお花を作りました。
あとは、葉っぱを作るかどうか、、また 足はどうするのか?っと考え中です。


ふつう足は、3歳だと、パッチンピンが多いのですが、前回クリップで作成してみてこちらの間食もよかったと思ったり、また、はじめからかんざしにするのもいいかも?なんて考えながらまたまとまっていない状況。


ああ、悩みます(-_-;)
期限が決まっているだけに余計に悩むんですよね。まだ組むまでには時間があるのでそれまでに決定したいと思います('ω')ノ

IMG_2823.JPG


とりあえず、今日は下がりを制作中。

下がりの紐を洗って今干して乾燥しているところです。

そこで下がりのお話を少し。
下がりの紐にはよく寄りがかかっていて何にもせずに葺いてしまうと完成した時に、あれ?ここから紐が
裏返ってる?あれ???ってなっちゃうんですよね。
私も何回か経験しました( ;∀;)

せっかくかんざしの上が上手にできても、下がりがピシッと決まらないともったいないですよね。

解決方法をj次回ご説明したいと思います!







2016年10月11日

入院のお部屋で

こんにちは〜。
実は今日から入院しておりますllllll(-ω-;)llllll
しかも今日は初日。

とりあえず明日は手術なんですが、今日は忙しくないし…。
でも不安な気持ちを吹き飛ばすためにもつまみ細工お道具達持って来てます(๑- ₃ -๑)♡

そうそう何をつまもうかと今考えてるところです。

やっぱり七五三かな。
可愛いかんざし作ろっかな。

image.jpg

2016年09月30日

技法編〜基本の丸つまみ方をマスターしよう〜

こんにちは〜。

つまみ細工の技法についてご紹介したいと思います。
つまみ細工はご存知でしょうか?
ボンドや糊を使い、ピンセットでお花へとつまんでいく技法です。

何個かつまんでお花を作ると、こんな感じでかんざしやブローチ、ネッレス、イヤリングピアスや指輪などなどいろんなモノが作れます。

image.jpeg


アクセサリーとしてもいいし、グローブフォルダーや、ペーパークリップや写真立てなどいろんなものにアイデア次第です。


そのお花を作る為の技法がいくつかありますのでご紹介しますね。

基本のつまみ方は2種類です。これを使ってさまざまなものが作れます。
丸つまみ


ピンセットを使って折ってゆくと折りやすいです。


@ 三角におります。

IMG_2632.JPG

A 山を中心にさらに三角におります。

IMG_2633.JPG

B 山から考えて1〜2mm手前にピンセットを差し込みます。

C 反対の手で耳を持ち上げて折り返します。


IMG_2634.JPG

D 山の輪の部分をピンセットで返して耳のようにつくります。
IMG_2638.JPG

丸つまみの完成です!そっと糊板において糊を吸収させてあげましょう。

IMG_2400.JPG

1つ丸つまみで、1つの花びらが完成します。これを何回か(2枚以上)繰り返すと1輪のお花(基本のお花は5枚必要)に変身します。
image.jpeg

それまでは、糊板に置いてお花になるまで出番を待ちます。

ボンド派の方は、上の工程でところどころにボンドを少量(つまようじの先にちょこんと)つけて止めながら
丸つまみにしてゆきましょう。


ポイントは?



@ まずは生地を引っ張る力を均等になるように心がける。

  同じ力で同じ感覚で出来ればできるほど、より美しい丸つまみになります。



A かえしの部分を同じ大きさになるように心がける。

  かえしが大きかったり、少なかったりすると花びらが突っ張って見えたりするのできれいに見えません。

  目分量でいいので、かえしの部分がどれくらいかな?と見返してみましょう。

  例えば約3mmくらいなら、2つ目、3つ目も3mmくらいになるように心がけてみましょう。

以上の2点を注意してみるととってもいつもよりちょっときれいな丸つまみが完成すると思います。

きれいな丸つまみができると後でお花に葺く(ふく)時にも楽に美しくお花へと変身してくれます。





2016年09月21日

七五三かんざし作成中です!と土台のお話。

秋ですね!七五三の季節が近づいてきました〜!!!


ただいま、せっせとお花、下がりを作成中です!

七五三用のお花が出来てきました!下がりをどうしようか(*´〜`*)っと考え中。

#はなうさぎ屋#todaysspecial #today? #today #西宮#和#和小物#かんざし#簪#下がり#さがり#七五三#髪飾り#和装#和装小物 #つまみ細工




作ってるのですが、まだお花足りず・・・・(-_-;)

今回は、無地の生地と柄物をミックスさせて作成しているお花がメインのお花になります。

かわいい、かんざしに仕上げますので、完成までお待ちくださいね〜( *´艸`)



そうそう、土台のお話をするのをわすれてました(-_-;)


今回はいろんな土台を使用しております。

土台作り。これからお花に変身します(●'w'●) #はなうさぎ屋#todaysspecial #today? #today #西宮#和#和小物#かんざし#簪#下がり#さがり#七五三#髪飾り#和装#和装小物 #つまみ細工



この手に持っている土台は半くす台のさらに半分くらいのさらに1/3くらい。

私はポッコリ平台と呼んでます。

手芸店でも見かける素材を使っているんですよ。

中身はプラスチック。

しっかりとした土台となってます(*'ω'*)

どんなお花になるかはお楽しみに〜。





2016年08月27日

七五三かんざし製作中

先日、ご購入された方より嬉しいレビューを頂きました!

本当にありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

ただいまは七五三のかんざし作りに励んでます(≧w≦;)

完成したらアップしたいと思いますので是非是非、minneのギャラリーに見に来て下さいね。

今はこんな感じです(●'w'●)
image.jpeg






2016年08月05日

つまみ細工を作るときのポイント〜葺き方(ふきかた)編〜

こんにちは〜はなうさぎです。

今日はつまみ細工のポイントを少しご紹介しますね。

ノリの練り方は以前お話しさせていただいたので、こちらをご覧ください。


https://fanblogs.jp/otumamilove/category_6/


今回は葺き方(ふきかた)について。

半球に葺くときは別ですが、平台に葺くときは台に対して90度(直角)に置くように心がけると全体がそろってきれいに見えます。

また、半球に葺くときは中心にマチ針をさし、それを基準にして葺いてみると対照的に、また見せたい部分がある場合は見せたい部分を決めてそこにマチ針をさしてから、葺き始めるとそこにポイント(中心)が来るようになります。

そしてここのポイントは半球なのでカーブにそって葺くこと。半球のてっぺん近くはそんなにカーブが気にならないかもしれませんが、下の部分に近づくにつれてカーブを意識してしまいます。その時は逆らわずに葺くと半球にしっかりとのった作品になります。

image.jpeg


こちらの作品の爽梅も、実はこれ1.5cmの半球に葺いています。

小さな半球に大きな生地を葺くときにカーブに沿うように・・・・と意識して作りました。



つまみ細工を作るときの小さなポイントですがいかがでしたでしょうか。

ご参考になれば幸いです。



プロフィール
はなうさぎさんの画像
はなうさぎ
つまみ細工のファンになり極めようと日々コツコツまい進中。 お着物だけじゃなく、普段にも使えるつまみ細工に感動し、自分で製作するようになる。
プロフィール
スポンサードリンク
写真ギャラリー
PR
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。