アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年05月22日

不良がモテる、ちょい悪がモテる理由

若い頃は、不良の方がモテる、ちょい悪がモテるものです。

なぜでしょうか?

   bpusou.jpg
三位一体脳で考えてみます

アメリカのポール・マクリーン博士が、1973年に発表しました。

人間の脳は、3重構造になっているとする説です。

  • 1重目は、爬虫類脳

  • 2重目は、哺乳類脳

  • 3重目は、人間脳(新哺乳類脳)

brain.jpg

人間は人間脳だけでなく、爬虫類脳と哺乳類脳も持っています。

この3つの脳が役割分担して、情報処理を行います。

そして3つの脳が機能する順番は、生物の進化の順に処理されます。

  • 爬虫脳:生存と生殖に関することを司ります。

  • 哺乳脳:社会的関係に関することを司ります。

  • 人間脳:言語、論理的思考に関することを司ります。


   sinka.jpg

人はまず、爬虫類脳で反応します。

生命にとって、一番大事なことは生存と生殖です。

全ての情報は、まずは生存を司っている爬虫類脳が情報処理をします。
生存本能と生殖本能

生存本能のため、危険なものに注意が向きます、だから、人の良い所よりも悪い所に目が向きます。

だから、危険な香りのする不良に目が向きます、嫌でも、注目してしまいます。

生殖本能のため、強い男性を求めます、そして、不良って、強そうに見えます。

だから、不良に、注目することが多くなります。

   koi.jpg


本能を刺激!
ツンデレに惹かれる!

いつもツンツンしている人が、デレってとすると、不思議に評価が上がります。

ツンデレは、モテます、人は、意外性に惹かれてしまいます!

不良が、お年寄りや子供、動物にに優しくしている姿を見ると、胸キュンです。

いつも、いかつい表情なのに、稀に見せる笑顔、、、

   huryou02.jpg

でも、いつまでも続きません。

不良も大人になれば、普通になり、規則を守ります、社会で生きるためです。

そして、女性たちも気が付きます、若気の至りだったと、、、、

   kanemochi.jpg結局、お金持や地位の高い人がモテます!

ちょい悪オヤジが、意外にモテますが、それも長続きしないものです。

大人になれば、人を見抜く力が身に付いているからです。

浮気相手であればいいのですが、、、、


意外性がモテる秘訣!

一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12560702
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。